ジェイテクト、Japan Mobility Show 2025に出展

~未来の「ワクワクする移動」「ワクワクする生活」に貢献するソリューションをご提案~

株式会社 ジェイテクト

株式会社ジェイテクト(本社:愛知県刈谷市、社長:近藤 禎人、以下「ジェイテクト」)は、2025年10月30(木)~ 11月9日(日)に東京ビッグサイトで開催される、「ジャパンモビリティショー2025」(主催:一般社団法人日本自動車工業会)に出展します。

 
【出展概要】

ジェイテクトグループは「技術をつなぎ、地球と働くすべての人を笑顔にする」というミッションに基づき、2030年までに目指す姿としてJTEKT Group 2030 Vision「モノづくりとモノづくり設備でモビリティ社会の未来を創るソリューションプロバイダー」を掲げています。このソリューションプロバイダーへの変革のために、既存製品の高付加価値化と新領域へのチャレンジの両軸での成長と変革を目指しています。

ジャパンモビリティショー2025では、このMVVの考えのもと、「Joyful Mobility, Fun Living ~移動も暮らしも、もっとワクワクに~」をテーマにジェイテクトが思い描く未来の「ワクワクする移動」「ワクワクする生活」に貢献する製品や技術をご紹介します。参加型イベントなどもあり子供から大人までワクワクできるブースとなっています。皆様のご来場お待ちしています。

【ジャパンモビリティショーについて】

2019年まで開催された「東京モーターショー」の発展的後継イベントとして一般社団法人日本自動車工業会が主催。乗用車、商用車、二輪車、車体、部品・機械器具、他産業を含む次世代モビリティに加え、産業の枠を超えたスタートアップ企業などもブースを出展する「モビリティ×エンターテイメント」の祭典。

【主な出展内容】

・showエリア

 「魅せる」をキーワードにジェイテクトが描く未来のモビリティ社会を映像で表現します。

・knowエリア

「知る」をキーワードにジェイテクトが未来にどう貢献できるのかを、技術と人に焦点をあてご紹介します。

 未来につなぐ技術

1.転舵・駆動統合ユニット

「走る」「曲がる」「止まる」の機能に加え「下がる」の機能を1ユニットに集約しています。車両の隅に配置することで、「人にやさしい移動」の実現に貢献する、フラットで広い空間と乗り降りしやすい低床フロアが提供できます。このユニットを活用することで、ウォーカブルシティ、介護・医療分野、移動式モビリティハブなど様々なニーズに貢献できるソリューションの提供が可能となります。

活用イメージ

2.Pairdriver®(ペアドライバー)

自動運転機能の適用範囲を広げるためには、高速道路だけでなく、交差点やワインディングロードなどの市街地においても、目標軌道への高い追従性が求められます。Pairdriver®は、独自のステアリング制御技術を用いることで、高い軌道追従性と自動操舵中のシームレスな操舵介入を両立させるソフトウェアソリューションです。

3.格納式ステアリングコラム

自動運転やSDV(Software Defined Vehicle)によるUXの進化として、車載インフォテインメントに代表されるコックピット革新が求められています。格納式ステアリングコラムは、ハンドルがインパネ内に完全格納するストローク量を有することから、次世代のステア・バイ・ワイヤとして駐車時や自動運転中の車室内空間価値向上に貢献するソリューションです。

4.ステア・バイ・ワイヤ

ジェイテクトが手がけるステアリングホイールの操舵機能とタイヤの転舵機能を電気信号によって接続するステアリングシステムです。ステアリングホイールとタイヤの間に機械的な接続構造がないためコックピット革新に貢献します。また車速に応じてギヤレシオを可変にすることで、低速時の車両取りまわし性と高速走行時の安定性を両立するなど新たな価値提案が可能となります。

ステア・バイ・ワイヤが提供する快適性をVRで体験いただけます。

本製品はLEXUS初となるBEV専用モデル「RZ」に採用されます。

5.高耐熱リチウムイオンキャパシタLibuddy®

Libuddy®は二次電池に分類される蓄電デバイスです。電気の出入り(放電・充電)が非常に早く、出力密度に優れており、独自技術により、従来のキャパシタの動作温度範囲を凌駕する-40~85℃を実現しました。また、繰り返し充放電による性能劣化が少なく、電池寿命が長いことなどが特長です。自動車向けに開発を重ねたLibuddy®を活用することで、ドローンの運動性能が飛躍的に改善します。

本製品はLEXUS初となるBEV専用モデル「RZ」に採用されます。

6.ドローン用フライトコントローラー

自動車のステアリングシステム等で培った技術を活かすことで、高い応答性や姿勢安定性および信頼性を兼ね備えた姿勢制御を目指しています。試作評価テストでは、突風発生時の安定性向上を確認しています。さらに、高耐熱リチウムイオンキャパシタLibuddy®との相乗効果により、より高性能なドローンの姿勢制御を追求していきます。

7.商用車用コラム同軸操舵アクチュエーター

油圧式パワーステアリングを搭載した商用車に組み合わせて使用する、AD/ADAS対応の操舵アクチュエーターです。コラム部に搭載するため、低床構造の車両においても床面との干渉が発生せず、最小限の車両改造で導入が可能です。既販車を含む幅広い商用車への適用が可能であり、自動運転レベル2に相当するレーンキープアシストや緊急回避支援などに対応。また、乗用車に近い操舵感を実現することで、商用車ドライバーの運転負荷軽減と安全性向上に貢献します。

本製品は日野自動車「プロフィア」「セレガ」に全車標準装備として採用されています。

8.CNソリューション

ジェイテクトは、太陽光発電を用いて水素を「つくる」「ためる」「つかう」のインフラ技術である「CNラボ」を刈谷工場に設置しています。本展示会では、パネルや動画を用いて、ジェイテクトが目指す水素ソリューションをわかりやすくご紹介します。

技術をつなぐ人

様々なコンピタンスを″人″がつなぎソリューションを生み出し提供していくという、ソリューションプロバイダーへの変革について社員の声を交えてご紹介します。

・drawエリア

「想像する」をキーワードにジェイテクトが未来にどう貢献できるか、体験を通してご紹介します。

モンスター化した社会課題をジェイテクトのコアコンピタンスカードを組合せ必殺技(ソリューション)で討伐するゲーム「J+TEKTON QUEST(ジェイテクトン・クエスト)をご来場される皆様にお楽しみいただきます。壁面にはゲームクリアの鍵となる要素技術(コンピタンス)図鑑も展示されます。

ジェイテクトン・クエストはジャパンモビリティショー2025の会場内だけでなくPCやスマートフォンでもプレイ可能です。10月30日以降解禁予定です。

https://www.jtekt.co.jp/jtekton_quest.html

 ※ゲーム共同制作会社:株式会社新東通信  https://www.shinto-tsushin.co.jp/company/

            株式会社カヤック https://www.kayac.com/

【プレスブリーフィングについて】

10月30日 (木)午前9時~

社長の近藤禎人が登壇し、MVVとコンピタンスを掛け合わせたソリューションをご紹介します。

【小間番号】 

 W4201                 

 

【ジャパンモビリティショー2025について】

会  期:2025年10月30日(木)~ 11月9日(日)

      ・プレスデー

      10月29日(水)8:00~18:00

      10月30日(木)8:00~13:00

      ・オフィシャルデー

      10月30日(木)13:30~18:00

      ・特別招待日/障がい者手帳をお持ちの方特別見学日

      10月31日(金)9:00~19:00

      ・一般公開日

      10月31日(金)13:30~19:00

11月1日(土),3日(月・祝),8日(土)9:00~19:00

11月2日(日),9日(日) 9:00~18:00

11月4日(火),~7日(金)10:00~19:00

会  場:東京ビッグサイト

      〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1

入場料:・当日:3,000円
・前売/20名以上の団体: 2,700円
・アーリーエントリー:3,500円(土日・祝日のみ)
・アフター4:1,500円(日曜日除く16:00以降)

参  考:ジャパンモビリティショー2025公式WEBサイト

     https://www.japan-mobility-show.com/

すべての画像


会社概要

株式会社 ジェイテクト

23フォロワー

RSS
URL
https://www.jtekt.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県刈谷市朝日町1-1
電話番号
0566-25-7217
代表者名
近藤禎人
上場
東証プライム
資本金
455億9100万円
設立
1921年01月