LayerX CTO松本勇気著、『生成AI「戦力化」の教科書』を10月24日に発売
生成AIを「優秀な新入社員」として戦力化する実践手法を解説

すべての経済活動のデジタル化を目指す株式会社LayerXは、代表取締役CTO松本勇気が執筆した、生成AIの企業導入に関する実践書『生成AI「戦力化」の教科書』(発行元:株式会社日経BP)を2025年10月24日(予定)に刊行することを発表します。
リリースの背景
LayerXは、「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、AIを中心としたソフトウェア体験の社会実装に取り組んできました。
2022年にChatGPTが登場し、多くの企業がAI導入や活用に取り組む一方で、「技術進化の速さに追いつけない」「利用率が上がらず困っている」「チャットボットの導入に留まってしまっている」「事業に成果の出るAI導入を求めている」といった課題が顕在化しています。
このような状況を受け、LayerX CTO松本勇気が、ソフトウェアエンジニアおよび経営者として12年にわたりさまざまな領域でAIの活用に取り組んできた経験に加え、LayerXのAI・LLM事業部における大企業での実際の生成AI導入プロジェクトで培った知見を体系化。企業のAI戦力化に向けた再現性の高い実践的アプローチとして本書にまとめました。
書籍の特徴
本書は、AI、そしてLLM(大規模言語モデル)という技術を「もの知りでタフで賢い、けれど自社の知識はない新入社員」として捉え、人間の新入社員にそうするのと同様に戦力化(オンボーディング)するための具体的な手順とノウハウを解説しています。
「ワークフロー」と「ナレッジベース」をキーコンセプトに、エージェントなどの概念を丁寧に掘り下げながら、技術進化に左右されない導入基盤づくりを実現します。
本書の3つの特徴
-
LLMの特性をわかりやすく"人材育成"になぞらえて解説
・複雑な技術概念を、誰もが理解できる人材育成の視点で説明
-
「業務を変えないデジタル化」という、日本企業に適した導入戦略
・既存業務フローを大幅に変更することなく、AIを組み込む実践的アプローチ
-
現場の成功・失敗事例を交えた実践的フレームワーク
・実際の企業導入現場で培った実証済みの手法を体系化
得られる効果
-
技術進化に左右されない導入基盤づくり
-
書類業務の効率化と品質向上
-
社内全員が使いこなせるAI環境の構築
目次概要
-
第1章:日本だからこそのチャンス、業務を変えないデジタル化
-
第2章:生成AIは「誰もが雇える優秀な新入社員」
-
第3章:書類業務の例でわかる「AIオンボーディング」
-
第4章:LLMに仕事を教える「ワークフロー」
-
第5章:仕事の知識を伝える「ナレッジベース」
-
第6章:パターンでわかる業務効率化の流れ
-
第7章:エージェントへ進化させる
-
第8章:業務の完全自動運転を目指して
-
第9章:リスクと向き合う
-
第10章:LLM時代の働き方のスタンダードに向き合う
書籍情報
-
書名: 生成AI「戦力化」の教科書
-
著者: 松本勇気(株式会社LayerX CTO)
-
発行元: 株式会社日経BP
-
発売日: 2025年10月24日(予定)
-
価格: 2,750円(税込、予定)
-
ページ数: 224ページ(予定)
-
ISBN: 9784296071227
購入について
本書は全国の書店、オンライン書店でお求めいただけます。
Amazon購入リンク:https://www.amazon.co.jp/dp/429607122X/
松本による解説note:https://note.com/y_matsuwitter/n/nb86f86eabddf
著者プロフィール
松本勇気(まつもと・ゆうき)
株式会社LayerX 代表取締役CTO
東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとAI・LLM事業の2事業の推進を担当。
株式会社LayerXについて
LayerXは「すべての経済活動を、デジタル化する。」をミッションに掲げ、SaaS+Fintechを軸に、AIを中心としたソフトウェア体験を社会実装するスタートアップです。法人支出管理や人的資源管理などの業務効率化AIクラウドサービス「バクラク」を中心に、デジタルネイティブなアセットマネジメント会社を目指す合弁会社「三井物産デジタル・アセットマネジメント」、大規模言語モデル(LLM)関連技術を活用し企業や行政における業務効率化・データ活用を支援する「AI・LLM事業」などを開発・運営しています。
設立:2018年8月
代表者:代表取締役CEO 福島良典 / 代表取締役CTO 松本勇気
所在地:東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア5階
コーポレートサイト:https://layerx.co.jp/
採用サイト:https://jobs.layerx.co.jp/
お問い合わせ:https://layerx.co.jp/contact
事業サイト:
・バクラク:https://bakuraku.jp/
・Ai Workforce:https://getaiworkforce.com
・三井物産デジタル・アセットマネジメント:https://corp.mitsui-x.com/
・オルタナ(ALTERNA):https://alterna-z.com/
すべての画像