プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

アディダス ジャパン株式会社
会社概要

アディダス史上最大の環境運動~海洋プラスチック汚染に対抗して~

<日本語意訳版>ランニングイベントに100万人近くのランナーが参加

アディダス ジャパン株式会社

2018年7月11日、ドイツ・ヘルツォーゲンアウラハ/米国ニューヨーク
adidas RunningはRun For The Oceans 2018(ラン・フォー・ジー・オーシャンズ)を成功のもとに終幕しました。海洋プラスチック汚染に対抗すべくParley for the Oceans(パーレイ・フォー・ジ・オーシャンズ)と連携し、この4週間にわたるグローバルなランニングイベントを通じて今年だけで100万ドルもの寄付金*を募りました。
*この活動で実施された総ランニング距離のうち「100万km」に対して、 adidasはParley Ocean Plastic Program に100万ドルを寄付します。(1km=1ドルとして換算、上限100万USドル)

• 世界各地から100万人近くのランナーがadidasとParley for the Oceansと共にRun For The Oceans 2018に参加
• adidasはParley Ocean Plastic Program(パーレイ オーシャン プラスチック プログラム)に対して100万ドルを寄付
• 世界各地にて50のadidas runnersコミュニティーと取り組み、毎週のランニング活動を含む13以上の主要なランニングイベントを開催
• 今年で2回目のキャンペーンにより、地球を300周できる走行距離数1240万キロ以上を記録


1ヶ月にわたるイベント期間において、adidasはアスリート、クリエイター、adidas runnersを動員し、それぞれのフォロワーにできるだけ多くの距離を走るよう呼びかけ、RuntasticとJoyrunで走行距離を追跡しました。世界各地のランナーは合わせて総距離数の1240万キロ以上を走行し、スポーツの力を通じて海洋環境問題の意識を高めました。

Run For The Oceansを通じて集めた寄付金は、学校や野外活動など様々な体験を通じて次世代の「オーシャンガーディアン(海の保護人)」を育成するParley Ocean School Initiativeに提供されます。このプログラムは若い世代に水中の世界を紹介し、海の将来を守るためのツールとインスピレーションを与えています。

東京、ロンドン、ニューヨーク、ロサンゼルス、パリ、バルセロナ、ミラノ、ベルリン、上海を含む世界各地13以上の都市で、独自のRun For The Oceansイベントを開催しました。
世界中のadidasランナーコミュニティーのメンバーが大小200のイベントに参加し、そのほか著名なアスリートであるブラジルのフットボールプレイヤー リカルド・カカ、ドイツのゴールキーパー マルク=アンドレ・テア・シュテーゲン、水泳の英雄イアン・ソープ、ペルーの世界的なサーファー ガブリエル ビララン等の賛同者も多数参加しました。
東京ではお台場ナイトマラソンの会場においてイベントを開催しフットボールプレイヤー 内田篤人選手が参加しました。

「adidasは2015年以来、教育とコミュニケーションプログラムの両面においてParleyを支援しています。 弊社で今まで最も野心的なイベントであるRun For The Oceans 2018のために、世界のランニング・コミュニティが団結するのを目の当たりにして感動しました。」とadidas Sports Business UnitsのGeneral Managerであるアンドレ・マエストリーニはコメントし、更に「Parleyと弊社は、より多くの人々がランニングへの愛情を活かして、海洋保護運動への意識を拡大できるよう活動を続けて行きます。」と述べました。

フットボールプレイヤーの内田篤人選手は下記のようにコメントしております。
「私は静岡に生まれて、高校は清水にある高校に通っていました。今は鹿島に住んでいるので、私にとって海というのは身近な存在です。海がプラスチックによって汚染されている現実は人々にとって悪いことです。海のために走りましょう。」

2018年にadidas Runningは、デリケートな海洋生態系に触発された、パフォーマンス重視のフットウェア技術と、進歩的なエコ・イノベーションを融合した商品である、UltraBOOST Parley LTDとUltraBOOST X Parley LTDとUltraBOOST Parley Deep Ocean Blueを発売しました。
高性能かつ環境に配慮されたシューズは、段階的に環境問題に取り組むadidasとパーレイの取り組みを証明しています。エネルギーリターンの高いBOOST™ミッドソールとParley Ocean Plastic™を95%含むプライムニット・アッパーを採用し、シューズ1足につき、およそ11個分のプラスチックボトルの海への流入を防いでいます。
どちらのシューズもアディダス オンラインショップ(https://shop.adidas.jp/running/ultraboost/)、アディダス直営店、その他アディダスランニング取扱い店舗にて購入できます。
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
関連リンク
https://shop.adidas.jp/running/ultraboost/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

アディダス ジャパン株式会社

263フォロワー

RSS
URL
http://www.adidas.com/jp/homepage.asp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都港区六本木1丁目9番10号 アークヒルズ 仙石山森タワー
電話番号
03-6872-3000
代表者名
ステイン・ヴァンデヴォースト
上場
未上場
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード