Adobe MAX Japan 2025に京都芸術大学の学生が登壇し、Adobeアメリカ本社でのインターンシップの経験を語ります!
2025年2月13日(木)10:00-20:00 会場:東京ビッグサイト 東7/8ホール
日本最大級クリエイターの祭典「Adobe Max Japan 2025」に京都芸術大学イラストレーションコース3年の宮城ラファエルケンジさんが、Adobeアメリカ本社での3ヶ月のインターンシップに参加した体験をプレゼンテーションします。
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26069/528/26069-528-62efa8f85e95c298e3f80bef41cd0836-1200x630.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
Adobe MAX Japan 2025 開催概要
日時 2025年2月13日(木)10:00-20:00
会場 東京ビッグサイト 東7/8ホール
※入場料金/オンライン視聴あり 詳しくはAdobe MAX Japan 2025ウェブサイトにて
登壇者プロフィール
![](https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/26069/528/26069-528-3a11c9593dd9822948d3572e3135073b-1024x1024.jpg?width=1950&height=1350&quality=85%2C65&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff)
宮城 ラファエルケンジ
京都芸術大学/グラフィックデザイナー
京都芸術大学 情報デザイン学科 イラストレーションコース在籍(2022年)。沖縄出身のフィリピン人。
主にアニメーションやZine制作に取り組んでいます。カートゥーンネットワークと言う番組で学んだクリエイティブな感性を大切にしています。特に「Adventure Time」。
Instagram:@raphael_no.inf
セッション内容
DesignFocusアメリカでの初インターン体験 〜Project Neoで広がる3D制作〜
時間:13:10 - 13:30/17:40 - 18:00(再演版)
本発表では、Adobe本社での3ヶ月インターン経験を通じてアメリカでの学んだことや成長についてお話しします。私にとって新しい分野である3D制作について、Adobe製品を活用して短期間で知識と技術を習得することができました。
私はこれまで2Dの制作を中心に活動してきましたが、このインターンを通じて、3Dへの理解とスキルが大きく向上しました。使用したソフトウェアは「Project Neo」です。今回は、Project Neoを実際に使いながら、3D制作の新たな可能性や、どのような作品が作れるかをご紹介します。
登壇者
-
宮城 ラファエルケンジ(京都芸術大学/グラフィックデザイナー)
-
岩本 崇(アドビ株式会社/マーケティング本部 Creative Cloud セグメントマーケティング部 マーケティングマネージャー)
京都芸術大学 https://www.kyoto-art.ac.jp/
京都芸術大学は、10学科24コースからなる国内最大規模の総合芸術大学です。芸術を通して社会で必要な力を育成しています。 芸術を学んだ学生が社会を変える「藝術立国」を教育目標に掲げ、通学課程では特に “社会と芸術”の関わりを重視した芸術教育を推進。企業や自治体などが抱える課題を、学生たちがアート・デザインの力で解決する「社会実装プロジェクト」が年間100件以上あります。学科を超えたグループワークや実際の仕事を通して、社会性を備えた表現者を育成しています。
所在地:〒606-8271 京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
学科編成:10学科24コース(美術工芸学科、キャラクターデザイン学科、情報デザイン学科、プロダクトデザイン学科、空間演出デザイン学科、環境デザイン学科、映画学科、舞台芸術学科、文芸表現学科、こども芸術学科)
在籍者数:4,114名(芸術学部 正科生、2024年5月現在)
すべての画像