京都芸術大学 通信教育課程の「卒業・修了制作展」を2025年3月9日(日)から16日(日)まで開催します。
特設オンラインサイトでも卒展の作品をご覧いただけます!
学校法人瓜生山学園 京都芸術大学(京都市左京区/学長 吉川左紀子)通信教育課程は、2025年3月9日(日)から16日(日)まで、京都・瓜生山キャンパスにて「2024年度 京都芸術大学 通信教育課程 卒業・修了制作展」を開催します。

2024年度「京都芸術大学 通信教育課程 卒業・修了制作展」概要
日時:2025年3月9日(日)~3月16日(日)
11:00~17:00(最終日は16:00まで)
会場:京都芸術大学 瓜生山キャンパス
(京都市左京区北白川瓜生山2-116)
入場:無料・入退場自由(予約不要)
社会人学生の集大成!個性豊かな卒業制作・研究を展示

本学の通信教育課程は、18歳から96歳まで多様な立場・職業の方々が学んでいる日本最大の通信制総合芸術大学です。
通信教育課程の学生の多くは社会人であり、学業と仕事・家事との両立や時間のやりくり、周囲からの理解など、さまざまな苦労がある中で卒業/修了をめざしています。
観てまわると、作品ひとつひとつに、それぞれの苦労や葛藤が感じられ、卒業生・修了生が日々挑戦し努力を続けた姿がまざまざと思い浮かべることができます。卒業生・修了生の集大成である卒業制作や研究成果をぜひその目に焼き付けてください!
WEB卒業・修了制作展サイトをオープン!
大学での展示と同時に「Web卒業・修了制作展サイト」をオープン!日本全国、海外などさまざまな地域から学ぶ通信教育課程だからこそ、リアル会場での展示以外にも、サイトで卒業制作や研究成果をご覧いただける機会を創出しています。
遠くてキャンパスに行くことができないなど様々なご事情で来場が叶わない方、来場したけれど見逃した作品やもっと見たかった作品があるという方は、Webサイトでじっくり鑑賞をお楽しみいただけます。
WEB卒業・修了制作展:https://www.kyoto-art.ac.jp/t/graduationworks/
※3月9日(日)から31日(月)まで公開
学科・コース構成
学部
芸術学コース、歴史遺産コース、文芸コース、和の伝統文化コース、アートライティングコース、日本画コース、洋画コース、陶芸コース、染織コース、写真コース、書画コース、グラフィック/情報デザインコース、建築デザインコース、ランドスケープデザインコース、空間演出デザインコース、イラストレーションコース、芸術教養学科
大学院
学際デザイン研究領域、コミュニケーションデザイン領域、文芸領域、芸術学・文化遺産領域、写真・映像領域、美術・工芸領域
京都芸術大学通信教育部 https://www.kyoto-art.ac.jp/t/
学長:吉川左紀子、所在地:京都市左京区
1998年開設。会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場や職業の人々が、北海道から沖縄、海外からも集う、日本で初めての4年制の通信制芸術大学です。社会人にとって学びやすい学習用Webサイト「airU(エアユー)」を整備し、時間や場所を選ばずに学ぶことができる仕組みを整えています。また、20年余りの実績を持つ細やかな添削指導も特長の一つです。2024年度学生数は、私立大学通信教育協会加盟34大学中一位。2025年度より環境デザイン学科、文化コンテンツ創造学科が新設されます。
在籍者数:16,906名(通信教育部芸術学部 正科生、2024年5月1日時点)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像