幅広い炎上対策ニーズに対応した「AI 炎上チェッカー Ver2.0」を新たに公開
〜PC環境でのリスクチェックや発信者の属性に即したカスタマイズ機能を搭載〜
弁護士ドットコム株式会社(東京都港区、代表取締役社長 兼 CEO・弁護士:元榮 太一郎、以下当社)は、SNSなどへの投稿前に炎上リスクを生成AIでチェックする「AI炎上チェッカー」の最新版「AI炎上チェッカー Ver2.0」を2025年8月28日に公開しました。
今回のアップデートでは、従来のスマートフォンアプリに加えPC環境でも利用できるWeb版を新たに提供し、企業担当者の業務フローに即した活用を可能にしました。さらに、発信者の立場や職業に応じてリスク分析を行う「カスタマイズ機能」を搭載し、より炎上主体の状況に即したチェックが可能となっています。
あわせて、企業・行政・政治家事務所など組織的なリスク管理を必要とする利用者に向け、法人版「AI炎上チェッカー for Biz(仮)」のトライアル利用募集も開始いたします。

■提供背景
SNSでの発信が一般化する中、ひとつの投稿が誤解や炎上を招き、企業や個人のレピュテーションリスクにつながるケースが増えています。特に立場や影響力のある発信者にとっては、社会的責任を伴う発信に対するリスク評価の重要性が高まっています。こうした背景から開発されたのが「AI炎上チェッカー」です。2025年4月に実施したクローズドβテストでは、企業広報、行政機関、政治関係者、インフルエンサーなど多様な発信者から反響がありました。
ご利用いただいた方の声の中でも特に多かったのが、PC環境で使えるWeb版の要望と、「誰が発信するか」に応じたリスク評価の必要性です。今回、それらに応えるかたちでWeb版の提供と属性別炎上リスク分析機能を「AI炎上チェッカー Ver2.0」としてリリースしました。さらに、組織単位でのリスク管理を求める声に対応し、法人利用を想定した「AI炎上チェッカー for Biz(仮)」のトライアルも開始します。
■「AI炎上チェッカー Ver2.0」概要
〈企業の業務フローに即した「AI炎上チェッカーWeb版」が登場〉
従来はスマートフォンアプリでのみ提供していた「AI炎上チェッカー」が、PC環境で利用できるWeb版として新たに登場しました。企業広報・自治体担当者・政治家など、「PCで投稿文を作成し、SNSに発信する」業務フローに対応したいというクローズドβテスト参加者からの強い要望を受け、正式にWeb版をリリースしました。Web版でも、アプリ版と同様に「攻撃性」「差別性」「誤解を招く表現」の3軸からリスクを可視化し、そのままSNSへの投稿にも対応しています。
URL:https://app.safety-checker.bengo4.com/
〈職業や立場ごとに炎上リスクを分析できる「カスタマイズ機能」〉
発言者の立場や職業、SNSフォロワー数によって、同じ言葉でも炎上リスクは大きく異なります。今回のアップデートでは、自分が「政治家」「企業広報」「インフルエンサー」「一般人」など、どのような属性で発信するかのルールを設定することで、より精度の高いリスクチェックを可能にします。

■「AI炎上チェッカー for Biz(仮)」トライアル利用 参加企業・団体募集概要
SNSをはじめとする対外発信が組織活動に不可欠となる一方で、現場では複数部門での確認が必要となり、タイムリーな発信ができない、チェック工数が膨大になる、判断が属人化してしまうといった課題が指摘されています。さらに、企業や団体によっては複数のSNSアカウントが散在し、全体として統制が取りにくい現状もあります。
こうした課題に対応するため、当社では組織としてのSNS炎上対策に特化した法人向けツール「AI炎上チェッカー for Biz(仮)」の開発を進めており、このたびトライアル利用を募集開始しました。
本サービスでは、投稿文だけでなく添付画像やURLリンク先の内容との整合性や法的リスクの有無まで包括的にチェックすることが可能になります。さらに、組織独自のガイドラインを自動適用し、承認フローを仕組み化することで、「投稿前に即座にリスクを可視化しつつ、安心してタイムリーに発信できる」環境を提供します。
⚫︎募集開始日
2025年8月28日(木)
※定員に達し次第締切
⚫︎募集する企業団体
ブランド・サービス・タレントなど、複数のSNS運用管理を行う企業・団体の担当者/担当部署
・タレント事務所
・大規模商業施設の運営会社
・一般消費者向けメーカー
・出版社・メディア企業
・観光地・自治体
(業種不問)
⚫︎お問い合わせ先
トライアル利用に参加いただける方はサービスサイト内コンタクトフォームまでご連絡ください。
URL:https://safety-checker.bengo4.com/#contact
※お申し込み後、担当者よりご連絡し、ヒアリングシートのご提出と1時間程度の事前打ち合わせをお願いいたしますのであらかじめご了承ください。
※トライアルの期間は1ヶ月〜2ヶ月を予定しております。
■AI炎上チェッカーとは
「AI 炎上チェッカー」とは、自身がSNSをはじめとしたインターネットサービスに投稿する前に、自身の投稿内容の誹謗中傷性や炎上リスクを生成AIによりチェックすることができる、炎上リスクチェックツールです。投稿内容は「攻撃性」「差別性」「誤解を招く表現」の3つの観点から評価され、自身の投稿内容のリスクをチェックします。さらにアプリ内から各種SNSへシームレスに連携し、安全性が確認できた文章はそのままSNSへ投稿も可能となります。なお本ツールは、「発信を制限する」のではなく、「より良い発信のための選択肢を提示する」ことに主眼を置き、多様な価値観に配慮した設計を重視しています。
◆弁護士ドットコム株式会社について: https://www.bengo4.com/corporate/
本社:東京都港区六本木四丁目1番4号 黒崎ビル
設立日:2005年7月4日
資本金:545百万円(2025年6月現在)
代表者: 代表取締役社長 兼 CEO・弁護士 元榮 太一郎
上場市場:東京証券取引所グロース市場
事業内容:「プロフェッショナル・テックで、次の常識をつくる。」をミッションとして、人々と専門家をつなぐポータルサイト「弁護士ドットコム」「税理士ドットコム」「BUSINESS LAWYERS」、契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」を提供
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像