小田急の子育て応援ブック「こどもとみらい」を発行します
3月11日(月)、子育てを頑張る皆さまを応援するコンテンツを拡充~「おだきゅうキッズ」サイトリニューアルをあわせて実施します~
小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区 社長:星野 晃司)は、2019年3月11日(月)、新たに小田急の子育て応援ブック「こどもとみらい」を発行します。
「こどもとみらい」表紙
小田急の子育て応援ブック「こどもとみらい」は、小田急沿線で自分らしい子育てを頑張る皆さまを応援する情報誌として、株式会社ベネッセコーポレーション「たまひよ」が編集・制作しました。特集では、「新しい時代の子育てを考える」をテーマに、小田急沿線在住のつるの剛士さんの子育てへの想いやエピソード、教育評論家・尾木直樹先生の子育てインタビューと不安や心配事Q&Aを掲載します。また、小田急沿線在住のお子さまの成長に最適なさまざまな施設やサービスのご紹介、子どもの健康・発育に関する専門医のお話、人気ブロガー・あね子さんによる子育てエッセイなど、充実した内容となっています。本誌は、小田急線各駅で無料配布するほか、同日に名称変更する当社子育て情報サイト「小田急の子育て応援ナビ」からもご覧いただけます。
また、同日から、お子さま向けサイト「おだきゅうキッズ」をリニューアルし、コンテンツがさらに充実します。オリジナルのロマンスカーのデザインが楽しめる「電車のデザイン」や、遊んで楽しみながら数字や英語が学べる「てんむすび」など、新たなコンテンツを加え、ますます魅力的に生まれ変わります。
当社では、今後も子育て層向けコンテンツの拡充を通じて、皆さまの子育てを応援し、子どもたちの未来に、共に寄り添い続けてまいります。
「おだきゅうキッズ」HP
記
1 小田急の子育て応援ブック「こどもとみらい」について
(1)冊子名
小田急の子育て応援ブック「こどもとみらい」
(2)発行日
2019年3月11日(月)以降、順次配布
(3)内容
①特集「新しい時代の子育てを考える」
小田急沿線在住・つるの剛士さん 子育てインタビュー
教育評論家・尾木直樹先生 子育てインタビュー・Q&A
②小田急沿線でできる体験紹介
小田急沿線の身近な体験を通じた、年代別の子どもの世界を広げる学びにつながる施設やサービスなどの紹介
③知っておきたい子どもの健康と発育
国立研究開発法人・国立成育医療研究センター・アレルギーセンター長大矢幸弘先生の監修による、「子どものアレルギー」について対策や予防法などの紹介
④ママと子あるある物語
人気ブロガー・あね子さん書き下ろしの子育てエッセイ
(4)配布場所
小田急線各駅
※「小田急子育て応援ナビ」(https://www.odakyu.jp/oyako/)からもご覧いただけます
(5)編集・制作
株式会社ベネッセコーポレーション「たまひよ」
2 「おだきゅうキッズ」サイトリニューアルについて
(1)公開日
2019年3月11日(月)
(2)URL
(https://www.odakyu.jp/kids/)
(3)リニューアルポイント
①「子どもの成長にあわせずっと使いたくなる、保護者がいつでも使いたくなるキッズ向けサイト」をコンセプトに、親子が自発的に楽しめ、継続的に利用したくなるサイトにします。
②新たなコンテンツとして「電車デザイン」「てんむすび」を追加するほか、おだきゅう検定等の既存コンテンツの内容を拡充し、遊んで楽しみながら「発見」「学び」を得られ、好奇心をくすぐられるようなサイトにします。
③サイトデザイン上のアクセントとしてやわらかな印象を醸成できるように特急ロマンスカーと通勤車両のイラストを採用します。
④お子さまに安心してご利用いただくために、お子さまの「使いすぎ」を防止するための機能の搭載や外部サイトへのリンクを制御する工夫を実施します。
(4)サイトコンテンツ
電車のデザイン、てんむすび、おだきゅう検定、ペーパークラフト、鉄道のしごと、電車ずかん、環境への取り組み、電車のマナーとルールなど
【参考】小田急の子育て応援ナビ
小田急沿線のお出かけスポットやイベント、お役立ち情報などを集めた、お子さまがいらっしゃるご家族のサポートサイトです。
3月11日(月)に「ここでね ずっとね」から名称を変更しました。
URL:https://www.odakyu.jp/oyako/
小田急の子育て応援ナビ サイトトップページ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像