増えるAEDの設置、課題は利用率の向上
- 2004年7月に一般市民の使用解禁
かつては使用できるのは医療従事者などに限られていましたが、2004年(平成16年)7月1日から非医療従事者、つまり一般の市民も使用できるようになり、この日は「AEDの日」と定められました。
総務省の調査によると、AEDの累計販売台数は2004年には1万台未満で、このうち消防・医療機関を除くPAD(公共施設など)では約1,300台にとどまっていました。ところが、PADで10年後の2014年には50万台を突破。2015年には60万台を超え、世界で一番多いのではないかとも言われています。
ナビットでは、全国の主婦を中心としたモニター会員1000人を対象に「AEDについて」アンケートを実施しました。
《調査概要》
調査期間:2022年9月
サンプル数:男女1000人
調査方法:インターネット調査
- AEDの使用方法を知っているのはほぼ半数
質問:AEDの使用方法を知っていますか?(対象:1,000名)
AEDの使い方を「知っている」人の割合は48.3%で、ほぼ半数でした。かなり高い比率ではないでしょうか。
- 使用方法を学んだのは「職場」「消防署」「イベント」など
質問:どこでAEDの使用方法を学びましたか? (複数回答可、回答数:1,111)
AEDの使用方法を学んだ場所は、「職場・アルバイト先での教育・研修」が最多で162人、総回答数の14.6%でした。次いで「消防署・病院・防災館などで実施される救命講習」(151人、13.6%)、「学校での教育・研修」(99人、8.9%)などの順でした。
- 身近に設置場所を知っているのは45%
質問:身近な行動範囲内にAEDが設置してある場所を知っていますか?(対象:1,000名)
身近な行動範囲内にAEDが設置してある場所を「知っている」人は45.2%でした。
- 緊急時にAEDを使える人は3割どまり
質問:目の前で人が倒れたら、AEDを使用できると思いますか?(対象:1,000名)
仮に目の前で人が倒れた場合、AEDを「使用できると思う」と答えた人は5.8%。「どちらかといえばできると思う」(24.8%)を合わせても30.6%にとどまりました。
- 97%がAEDを「使用したことがない」と回答
質問:AEDを実際に使用したことがある場合、どのような場面で使用しましたか?(対象:1,000名)
フリー回答のこの質問では97%の人が「使用したことがない」と回答しました。
「使用したことがある」人も「講習会」が多く、実際に路上や駅などで倒れた人に使用した経験は数人でした。
下記は「なし」以外のフリー回答の一部です。
「スーパーで倒れてる方を見つけたときに使用しました」
「路上で意識不明の人を発見したとき」
「(緊急時に)使用したことは無いが講習の時に使った」
「職場(介護施設)にて同僚と一緒に使用した」
「教わってだいぶ経つので、使えるか自信が無い」
- 心停止後のAEDの使用率は4.2%
119番通報から救急車の到着までの平均時間は8.9分。命を救えるかどうかは時間との闘いで、日本AED財団などでは「突然の心停止、救えるのはその場に居合わせた『あなた』」と呼びかけています。
また、今回調査した「身近な行動範囲内にAEDが設置してある場所を知っていますか?」という質問では、54.8%と半分以上の方が「知らない」と回答しました。以下のサイトから、スマホやパソコンで簡単に設置場所を確認することができます。
・「AED N@VI」(https://aed-navi.jp/)
・「日本全国AEDマップ」(https://aedm.jp/)
これらを活用して、いざという時に備えておくことをおすすめします。
- 1000人アンケート
- 1000人アンケートとは
調査モニターの中心は、30~50代の女性です。
消費者である主婦をはじめ「実態」のある「生の声」としてアンケートの回答を得る事が出来るので、一般的なアンケート調査を行う多くのアプリ系モニターとは違い「定量的」な数値情報だけでなく「定性的」な「質」に関する情報を集める事が出来ます。
- お気軽にご利用下さい!
ナビットの「1000人アンケート」是非ご利用ください!
★「1000人アンケート」詳細はこちら★
https://www.navit-j.com/media/?p=62470
★「1000人アンケート」お申し込みはこちら★
https://www.navit-j.com/inquiry/soho_enquete_entry.html
【会社概要】
■会社名 株式会社ナビット
■代表者 代表取締役 福井泰代
■設 立 2001年1月
■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 九段サウスサイドスクエア8F
■TEL 03-5215-5713
■FAX 03-5215-5702
■URL https://www.navit-j.com/
■E-Mail webmaster@navit-j.com
【本リリースの引用・転載時のお願い】
・事前に株式会社ナビット 広報担当まで連絡頂けますようお願い申し上げます。
・クレジットと出典元のリンクを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「株式会社ナビット(データ活用なう)が実施した調査結果によると……」
<リンク先>https://www.navit-j.com/media/?p=78830
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- マーケティング・リサーチ
- ダウンロード