中小M&A研究教育センター 第4回年次シンポジウム「中小M&A取引に関する研究報告~本格化するアカデミックと実務の融合~」
11月11日(火)京都大学 吉田キャンパス 京大MBA & 神戸大MAREC 共同開催
株式会社日本M&Aセンターホールディングス(以下、当社 / 本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:三宅 卓)と産学連携協定を締結する神戸大学大学院経営学研究科内の中小M&A研究教育センター(以下、MAREC / 所在地:兵庫県神戸市 / センター長:忽那 憲治)は、当社が寄附講座を開講している京都大学経営管理大学院とともに、2025年11月11日(火)に第4回年次シンポジウム「中小M&A取引に関する研究報告~本格化するアカデミックと実務の融合~」を共同開催いたします。

第4回となる本シンポジウムは、初の京都大学経営管理大学院と神戸大学大学院経営学研究科の共同開催です。今回の内容は、省庁の立場からの講演、京都大学の当社寄附講座メンバーと神戸大学の中小M&A研究教育センターメンバーからの研究報告となっています。中小企業M&Aにご関心をお持ちの学生、研究者、経営者、M&A業務に関わるみなさまのご参加をお待ちしております。
【開催概要】
第4回年次シンポジウム 中小M&A取引に関する研究報告~本格化するアカデミックと実務の融合~
共催:京都大学経営管理大学院(日本M&Aセンターホールディングス寄附講座)、神戸大学大学院経営学研究科(中小M&A研究教育センター)
後援:NPO法人 現代経営学研究所(RIAM)、一般社団法人 M&A支援機関協会
協賛:M&A研究学会
日時:2025年11月11日(火)14:00~18:00(開場13:30)
会場:京都大学国際科学イノベーション棟 5Fシンポジウムホール(吉田キャンパス)
京都市左京区吉田本町 ※ハイブリッド開催(オンラインは当日参加可能)
(アクセス)https://www.saci.kyoto-u.ac.jp/access/
参加登録締切:11月4日(火) ※人数制限を設けており、満席になり次第締め切りとなります。
参加費:無料
【参加申し込み】
https://www.ocans.jp/kobe-u?fid=LcWU_aMR
【プログラム】
<第1部>
14:00-14:20 開会の挨拶
京都大学日本M&AセンターHD寄附講座による産学連携の活動
砂川 伸幸[京都大学経営管理大学院 教授]
14:20-14:40 我が国の非流動性ディスカウントに関する実証研究 ―日本の上場企業と未上場企業のマルチプル比較―
郭 チャリ[帝塚山大学経済経営学部 講師 / 京都大学経営管理大学院 研究員]
米澤 恭子[日本M&Aセンターホールディングス 社長室エグゼクティブマネージャー / 京都大学経営管理大学院博士課程 / 税理士]
14:40-15:10 未上場企業のM&A取引価格決定要因に関する実証分析
米澤 恭子[日本M&Aセンターホールディングス 社長室エグゼクティブマネージャー / 京都大学経営管理大学院博士課程 / 税理士]
加藤 政仁[中京大学経営学部 准教授 / 京都大学経営管理大学院 客員准教授]
15:10-15:30 産学連携の成果報告:M&AマニュアルQ&A第3版の意義と学者パート
横井 伸[神戸大学客員教授 / 日本M&Aセンター 執行役員法務部長 / 日本M&Aセンターホールディングス CPAO)]
本田 朋史[神戸大学大学院経営学研究科 特命准教授]
久保 雄一郎[神戸大学大学院経営学研究科 特命准教授]
15:30-15:50 M&Aの感情プライシング
西井 正博[神戸大学客員准教授 / Managing Director Nihon M&A Center Singapore Pte. Ltd.]
15:50-16:00 ***休憩(10分)***
<第2部>
16:00-16:20 Long-term value of capital structure adjustments before acquisitions
Yunxiao Hu[神戸大学大学院経営学研究科 学術研究員]
16:20-16:40 家族企業の買手選択と取引関係
本田 朋史[神戸大学大学院経営学研究科 特命准教授]
16:40-17:00 中小M&AにおけるPMI
久保 雄一郎[神戸大学大学院経営学研究科 特命准教授]
17:00-17:20 中小M&A市場改革に向けた中小企業庁の取組について
長縄 遼太郎[中小企業庁 事業環境部 財務課 課長補佐]
17:20-17:50 挨拶
忽那 憲治[中小M&A研究教育センター長 神戸大学客員教授 / 東京大学応用資本市場研究センター 特任教授]
三宅 卓[神戸大学客員教授 / 日本M&Aセンターホールディングス 代表取締役社長]
17:50-18:00 閉会の挨拶
國部 克彦[神戸大学大学院経営学研究科長]
18:10-19:00 名刺交換会 (シンポジウム会場前ホワイエ)
日本M&Aセンターグループと神戸大学大学院経営学研究科、京都大学経営管理大学院との産学連携
中小企業は日本経済において重要な役割を果たしていますが、人口の減少に伴う市場の縮小や経営者の高齢化、後継者不在問題、休廃業の増加など、さまざまな課題も存在します。中小企業が抱える課題を解決するためには、親族承継だけでなく第三者承継を円滑に実行する仕組みを構築する必要があり、既存事業をさらに発展させ、次の事業の柱となりうる新しい事業の創出にも取り組む必要があります。そのための手段のひとつがM&Aですが、中小企業のM&Aの多くは公表されておらず、学術的な研究がほとんどなされてきませんでした。
当社は2022年に、神戸大学大学院経営学研究科と中小M&Aに関する研究・教育を促進する産学連携協定を締結しました。同研究科内に中小M&A研究教育センター(MAREC)を設置し、中小M&Aに関する講義(学部・MBA)の開講や共同研究を進めているほか、「中小M&A研究教育センター助成[懸賞論文部門][研究費助成部門]」、セミナーの実施、白書の執筆など、様々な研究・教育活動を展開しています。
また、2024年4月から京都大学経営管理大学院と連携し、「日本M&Aセンターホールディングス寄附講座」を開講し、企業評価やM&Aに関する研究・教育を推進しています。
2025年4月にはM&A研究学会が設立され、中小M&A研究の土台がようやく整い始めています。
当社は今後も産学官連携強化を通じ、中小M&Aに関わる研究者を増やし、M&Aにおける学術的研究の深化とM&A業界の質および信頼向上、さらなる発展に貢献します。
【株式会社日本M&Aセンターホールディングス(東証プライム:2127)】
会社名:株式会社日本M&Aセンターホールディングス
本社所在地:東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 鉃鋼ビルディング24階
事業内容:グループ会社の経営管理等
設立:1991年4月
拠点:東京、大阪、名古屋、広島、福岡、札幌、沖縄、シンガポール、インドネシア、ベトナム、
マレーシア、タイ(現地法人および連結子会社である日本M&Aセンターの拠点を含む)
【リリースに関するお問い合わせ先】
株式会社日本M&Aセンターホールディングス 広報担当 pr@nihon-ma.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像