ダッソー・システムズ、年次イベント「3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2025」開催報告
~「AIが加速するバーチャルツインの可能性 ─ 新たな価値創造の時代へ」~
ダッソー・システムズ株式会社(以下、ダッソー・システムズ)は、9月9日(火)~9月10日(水)にANAクラウンプラザホテル大阪にて、年次カンファレンス『3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2025』を開催しました。「AIが加速するバーチャルツインの可能性 ─ 新たな価値創造の時代へ」をイベントのテーマに掲げ、AIやモデリング&シミュレーション、デジタル・トランスフォーメーションなど9つのトピックで60以上のセッションを行い、延べ1,140名の参加者にご来場いただきました。
ダッソー・システムズは、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)のフランス館を担当するフランスの展示会会社であるCOFREX様とパートナーシップを締結しています。ダッソー・システムズが大阪・関西万博のフランス館のシルバースポンサーおよびテーマスポンサーであることを記念して、今年の3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPANは、初めての大阪開催となりました。本カンファレンスでは、関西地区を含む国内のお客様に向けて、AIと融合したバーチャル技術「3D UNIV+RSES(以下、3Dユニバース)」をはじめとするダッソー・システムズの価値創造について共有しました。

基調講演では、ダッソー・システムズ株式会社 代表取締役社長 フィリップ・ゴドブより、今日の社会でバーチャル世界があらゆる変革を支援していることを強調し、製造、ライフサイエンス・ヘルスケア、および都市・インフラの領域を同社の技術で支援していくという方向性をあらためて解説しました。また、サステナビリティの重要性にも触れ、脱炭素や環境保全においてバーチャルツインがもたらす可能性を示しました。

また、ダッソー・システムズ 最高経営責任者 パスカル・ダロズが今年もフランスから来日し基調講演に登壇。日本のお客様が長きにわたり成功を収めていることを称え、今後も国内外のお客様と一緒に変革をけん引していきたいというビジョンを語りました。さらに、同社が掲げる生成経済のコンセプトに触れ、「新しい生成経済の通貨は知財である」と説明したうえで、同社が今年2月に発表した「3Dユニバース」によるバーチャルとリアルの世界での技術の融合がもたらす変革について説明しました。

ゲストスピーカーによる基調講演では、はじめに、西松建設株式会社 技術戦略室 技術革新部 部長 前啓一氏が「西松DXビジョン:建設ライフサイクルの改革」と題して、3DEXPERIENCEプラットフォーム・オン・ザ・クラウドを活用した建設DX推進の取り組み事例を紹介しました。
二人目のゲストスピーカーとして登壇したCLAAS エンジニアリングソリューション グローバルヘッド ファルク・ハンス・ユルゲン氏は、「エンドツーエンドプロセスを実現する、本格的なMulti-Discipline Engineering」をテーマに、既存の農業機械の開発を刷新し、3DEXPERIENCEプラットフォームによって実現した業務プロセスの改善およびデータ・コラボレーションについて解説しました。

最後のゲストスピーカーである早稲田大学大学院 経営管理研究科 早稲田大学ビジネススクール 教授 入山章栄氏は、「DX X AI時代を勝ち抜くための成長戦略」という題目の下、After AIとBefore AIの時代に誕生した企業が直面している課題および企業に求められるAIへのアプローチを解説しました。

同カンファレンスでは、基調講演に続き数十にのぼる分科会セッションにて、ダッソー・システムズの製品・ソリューションの紹介と、実際にそれを導入したお客様による事例講演が行われました。加えて、展示ブースでの事例紹介やデモ体験を通じ、参加者にバーチャルツインの最新活用方法をご覧いただきました。
AIが台頭する時代に企業が新たな課題に直面する中で、3DEXPERIENCE CONFERENCE JAPAN 2025での内容が参加者の課題解決につながる機会となれば幸いです。ダッソー・システムズは、持続可能な社会を目指し、お客様の技術変革のパートナーとして今後もご支援してまいります。
(以上)
ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォーム、3次元設計のソフトウェア、3Dデジタル・モックアップ、プロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)ソリューション等について、詳しくはホームページをご覧ください。
ダッソー・システムズとつながるソーシャル・アカウント
ダッソー・システムズについて
ダッソー・システムズは、人類の進歩を促進する役割を担う企業です。1981年の設立以来、同社はバーチャル世界を開拓し、消費者、患者、市民などすべての人々の現実世界をより良い方向へと導いてきました。ダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームを通じて、あらゆる規模、業界の37万のお客様が協力し、製品やサービスを創出、製造することで持続可能な革新を生み出し、社会に対して意義のある影響をもたらすことができます。より詳細な情報はホームページ、https://www.3ds.com/ja/(日本語)、https://www.3ds.com/(英語)をご参照ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発アプリケーション・セキュリティ
- ダウンロード