約9割が「役に立った」と回答!男性の育児休業取得の実態や、その捉え方を見直すことで組織全体のウェルビーイング向上と働き方改革を考える
このたび、株式会社赤ちゃん本舗(以下、赤ちゃん本舗)とコネヒト株式会社(以下、コネヒト)は、セブンアイグループの事業会社を対象に男性の育児休業取得促進を目的にしたオンラインセミナー「ウェルビーイングって何 だろう?~理想の働き方とは?男性育児休業の事例より~」を開催したこと をお知らせいたします 。
本セミナーは、従業員のウェルビーイング向上と、より働きがいのある職場環境づくりを推進する一環として企画しました。特に、社会的に関心が高まっている男性の育児休業に焦点を当て、その取得 が本人 や家族、そして組織にもたらすポジティブな影響について深く掘り下げました 。
赤ちゃん本舗とコネヒトは、今後もこのような協働を通じて男性 の育児休業取得に限らず、個人のウェルビーイング向上・企業の生産性向上・そして社会全体の持続可能性に大きく寄与する企画を検討・拡充させ 、誰 もが安心して働き、子育てと仕事の両立ができる社会の実現に貢献してまいります 。
■開催概要
-
テーマ :ウェルビーイングって何だろう?~理想の働き方とは?男性育児休業の事例より~
-
実施日 :2025年4月17日(木)
-
対象 :セブン&アイグループ 事業会社各社の従業員
-
主催 :セブン&アイグループ DEI推進プロジェクト
-
参加者数 : 計139名
-
開催形式 :オンライン
-
講師 :谷口もとみ(株式会社赤ちゃん本舗 取締役執行役員 アライアンス事業本部長兼赤ちゃんのいる暮らし研究所顧問)
瀧野祥生 (コネヒト株式会社 取締役CFO)
■セミナーの内容
①ウェルビーイングってなんだろう?
幸福感や充実感といったウェルビーイングの基本的な概念について。
組織における重要性や、個人の働き方との関連性について考察を深めました。
②性的役割分担というアンコンシャスバイアス
無意識の偏見(アンコンシャスバイアス)が、性別による役割分担意識を生み出し、
個人のキャリアや働き方に与える影響について事例を交えながら解説しました。
③上司・同僚の一言や姿勢が風土を作る
管理職や同僚の言動や姿勢が、職場全体の雰囲気や従業員の意識に与える影響について。
男性育児休業取得を後押しする上司の具体的な行動やコミュニケーションの重要性を解説しました。
④育児休業は「休暇」ではなく「出向」という捉え方
育児休業を単なる休みとして捉えるのではなく、新たなスキルや視点を得る貴重な機会と捉え、
その経験が自身の成長や組織への貢献に繋がることを解説しました。
質疑応答では、参加者から男性育休の取得に関する具体的な質問や、自社での取り組みに関する相談な どを多く頂戴しました。
■参加者アンケートの結果
【選択回答より】(n = 79)
-
性別:男性の参加が約5割と半数を占めました

-
満足度:約8割の方に「満足した」と回答いただきました

-
育児休業を取得する、取得してもらう意欲を高める上で今回の内容は役立ちましたか?

-
このセミナーを人に薦めたいですか?

※2025年4月28日(月)アンケートデータ確認
※調査方法:オンライン形式
この結果より、男性の育児やそれを支援する職場環境づくりへの関心が高まっており、本セミナーがニーズに応える内容であったことがうかがえます。
【参加者コメント(一部抜粋)】
■育児休業の理解と意識向上
育児休業についての理解が深まり、意識を高めることができた。
特に「育児休業は休暇ではなく出向」という考え方に共感し、育児休業の重要性を再認識した。
■男性の育児休業と産後うつ
男性の育児休業取得の重要性や、男性の産後うつについて新しい視点を得た。
これにより、男性も育児に積極的に関わるべき点と気をつける点の認識が広がった。
■ウェルビーイングとアンコンシャスバイアス
ウェルビーイングやアンコンシャスバイアスについての理解が深まった。
職場での配慮やサポートの重要性を再認識した。
■育児休業の制度と実践
育児休業の制度についての具体的な説明が役立った。
特に育児休業がキャリアアップにつながるという視点が新鮮だった。
■職場でのサポートと配慮
育児休業を取得する社員をサポートするための具体的なアクションやマインドセットについて学ぶことができた。
特に上司や同僚の立場からの視点が参考になった。
■現実と理想のギャップ
男性の育児休業取得が進まない課題感を感じた。
具体的な事例や実践的な情報がもっと欲しかったという意見もありましたので、今後の企画に取り入れていきます。アンケート結果をもとに、今後もより良い企画・取り組みを推進していきます。
■セミナー・ワークショップに関するお問い合わせ
下記URL先よりお問い合わせください。
株式会社赤ちゃん本舗 コールセンター
https://akachan.my.site.com/contactsupport/s/
【株式会社赤ちゃん本舗について】
赤ちゃん本舗は、1932年の創業以来、マタニティ&ベビー・キッズの専門店として、出産・子育てを見つめ続けてきました。コーポレートメッセージである「スマイルな育児を。アカチャンホンポ」を実現し、家族みんなを笑顔にする新たな価値を創造し社会に貢献することが私たちの使命であると思っています。
https://www.akachan.jp/
・事業内容:マタニティ・ベビー・キッズの専門店として、物販・サービス・情報を提供
・所在地 :大阪府大阪市中央区南本町3-3-21
【コネヒト株式会社について】
「人の生活になくてはならないものをつくる」をミッションに、家族のライフイベントにおける意思決定をITの力でサポートする会社です。今後、更に多様なライフイベント領域で、家族の選択の一助となるサービス提供を目指してまいります。
https://connehito.com/
・事業内容:ママ向けQ&Aアプリ/情報サイト「ママリ」の開発、運営、自治体向け子育てDX事業、自治体および企業における産休・育休の取得支援
・所在地:東京都港区南麻布 3-20-1 Daiwa麻布テラス5階
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像