【アンカー・ジャパン】愛媛県松山市と「災害時における物資供給に関する協定書」および「地方創生に関する包括連携に関する協定書」を締結

アンカー・ジャパン株式会社

アンカー・ジャパンは、愛媛県松山市と「災害時における物資供給に関する協定書」および「地方創生に関する包括連携に関する協定書」を締結いたしました。ポータブル電源等の提供により災害時の電源確保や機器の充電をサポートする他、公的施設におけるIOT技術やデータ活用の実証実験を予定しています。

米国・日本・欧州を中心にデジタル関連製品でトップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:猿渡歩)は、2025年2月10日(月)に愛媛県松山市と「災害時における物資供給に関する協定書」および「地方創生に関する包括連携に関する協定書」を締結したことをお知らせいたします。

愛媛県松山市では、2024年8月の台風10号や11月の大雨の影響による大川・久万川の洪水や土砂災害発生の危険性が高まったことを背景として、大雨の影響だけでなく緊張感高まる南海トラフ巨大地震等の非常事態に備えて市民が安心して暮らせる災害協定の締結を推進しています。この度、有事の電源確保や充電環境の整備を促進することに加え、松山市の地方創生に向けたデータ活用実証実験等を視野に入れた取り組みを実施したいというご要望から、今回の協定締結が実現しました。アンカー・ジャパンと地方自治体との防災に係る協定締結は、福岡市・川崎市・川西市・陸前高田市・長岡京市・茅ヶ崎市・能美市・合志市・豊見城市・三木市に続いて全国11例目となり、包括連携協定の締結は三木市に続き2例目、さらに四国での締結は今回が初となります。

本協定においてアンカー・ジャパンは、大容量・高出力なポータブル電源「Anker Solix C1000 Portable Power Station」と合わせてお使いいただけるソーラーパネル「Anker Solix PS100 Portable Solar Panel」を災害時の電源確保のサポートとして提供し、有事の際には優先的に充電関連製品をお届けする他、公的施設でのロボット掃除機活用による市民の皆様の働き方改善や地域課題の解決に向けた実証実験を予定しています。

愛媛県 松山市長 野志 克仁様のコメント:

アンカー・ジャパン様と災害物資の優先提供や保育現場でのIOT技術の実証などの連携協定を締結できたこと、深く感謝申し上げます。南海トラフ巨大地震への備えが必要な中、災害時の電力確保で心強い支援になると考えています。これからも、さまざまな官民連携で「持続可能なまちづくり」を推し進めていきます。

 

アンカー・ジャパン株式会社 代表取締役CEO 猿渡歩のコメント:

自然災害への危機感の高まりを踏まえ、市民の皆様が安心して暮らせるよう災害協定の締結を推進している松山市に、アンカー・ジャパンとしても電気を備える安心をお届けし、サポートの一端を担えることを大変光栄に思います。また今回の取り組みは、災害時の電源確保だけでなく、松山市民の皆様の働き方改善や様々な地域課題に対して、Ankerグループ製品を活用することでさらに住みやすいまちづくりに貢献できることを嬉しく思います。本協定の締結を通じて、松山市の一層の発展に向けて共に尽力して参ります。

松山市×アンカー・ジャパン 協定概要および関連製品

松山市の地方創生の推進と一層の地域社会の発展を目的として、下記事項を包括した協定を締結いたしました。

(1) 災害時における物資の優先提供に関すること

(2) IOT技術等を活用した地域課題解決に資する官民連携に関すること

(3) その他地方創生に関すること

災害時の電源確保や電源確保のサポートのため、下記2製品を提供いたします。

● ポータブル電源「Anker Solix C1000 Portable Power Station」

家族やグループでの使用時も便利な11ポートを搭載し、1056Whの大容量と最大1500Wの超高出力な定格出力を誇り、家庭で使用する一般的な家電の90%以上を動かすことができます。Anker独自の急速充電技術「HyperFlash™」により、世界最速となるわずか58分で本体を充電可能(※1)。Anker Solixシリーズの特徴の1つでもあるリン酸鉄リチウムイオン電池の採用を始めとした長寿命化を実現するAnker独自の「InfiniPower™設計」を採用しており、約10年間(※2)と長期に渡って安心してご使用いただけます。

● ソーラーパネル「Anker Solix PS100 Portable Solar Panel」

高効率な単結晶パネルを採用し、コンパクトで持ち歩きやすいサイズながら最大100Wの発電性能が特徴。理想的な晴天時において、ポータブル電源を約85Wで充電できます。最適な角度で太陽光を受けることができるよう4段階で角度調整が可能な他、IP67レベルの防塵・防水規格に対応し急な雨でも慌てて片付ける必要はありません。

※1 20°Cのテスト環境下におけるAnker調べ。専用アプリで超急速充電モード設定時。通常モードでは約90分です。外気温や使用環境により充電時間は異なる場合があります

※2 適切な利用方法及び環境下において、1日1回ご利用いただいた場合

企業情報 | Ankerグループおよびアンカー・ジャパンについて

Ankerグループは「Empowering Smarter Lives」をミッションに、世界No.1モバイル充電ブランド(※)「Anker」、オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、プロジェクターブランド「Nebula」等を米国・日本・欧州を中心とした世界100ヶ国以上で展開するハードウェアメーカーです。2011年の創業時より、お客様の声に基づいてスピーディーに製品の開発・改善を行うものづくりを実践し、安心のサービスと高機能・高品質のプロダクトを提案し続けています。

アンカー・ジャパン株式会社(概要)

本社: 〒101-0063東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー9階

代表者: 代表取締役CEO 猿渡歩

設立: 2013年1月

資本金: 1億6,000万円

TEL: 03-4455-7823(アンカー・ジャパン カスタマーサポート)

事業内容: デジタル製品の開発・製造・販売(Ankerグループの日本法人)

ECサイト  : https://www.ankerjapan.com

コーポレートサイト  : https://corp.ankerjapan.com/

知的財産権について

-  Anker、Soundcore、Eufy、Nebula、Anker Solix、HyperFlashおよびInfiniPowerは、アンカー・ジャパン株式会社またはその関連会社の商標または登録商標です。

- その他会社名、各製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。

※出典:ユーロモニターインターナショナル

2023年の小売販売額ベース、2024年10月に実施された調査に基づく。

モバイル充電ブランドは、小売売上の75%以上を携帯電話充電器製品が占めるブランドと定義する。携帯電話充電器製品には充電器、ワイヤレス充電器、モバイルバッテリー、充電ケーブルが含まれ、これらの製品は、他の家電機器にも使用可能なものとする。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

アンカー・ジャパン株式会社

193フォロワー

RSS
URL
https://www.ankerjapan.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区神田淡路町2-101 ワテラスタワー 9階
電話番号
03-4455-7823
代表者名
猿渡 歩
上場
未上場
資本金
1億6000万円
設立
2013年01月