【国立劇場】1月邦楽公演『邦楽名曲選Ⅲ 江戸~明治』 特別座談会「特別座談会 日本の歌、語りをたずねてⅢ」
【国立劇場】1月邦楽公演『邦楽名曲選Ⅲ 江戸~明治』 特別座談会「特別座談会 日本の歌、語りをたずねてⅢ」1月6日(金)より、ミレールにて配信開始いたします。
豊かな情趣に彩られた日本の伝統音楽。第一線で活躍する邦楽の演奏者が特別ゲストと座談する本シリーズの第3回目は、編集工学者・著述家の松岡正剛さんを迎えてお送りします。日本の歌や語りの特色について、日本の歴史文化の視点も交えながらたずねます。
特別座談会第3弾は、松岡正剛氏を迎え、邦楽を様々な角度から紐解きます
「初代国立劇場さよなら公演」のシリーズの一つとして、邦楽の演奏で歴史の多彩な時代相をお楽しみいただく〈邦楽名曲選〉。来る1月28日(土)に「邦楽名曲選Ⅲ 江戸~明治」を上演いたします。本公演に関連し、出演者とゲストが登壇する特別座談会の第3弾を開催いたします。
日本の文芸を豊かな音楽で歌い語ることの特色について、貴重な芸談や生活風俗をめぐる話題も交えながら紐解いていきます。
是非お聴き逃しなく!
【配信概要】
配信日時:
2023年1月6日(金) 10:00~
登壇者:
松岡正剛(編集工学家・著述家)
須田誠舟(薩摩琵琶奏者)
本條秀太郎(端唄・俚奏楽奏者)
米川敏子(筝曲家)
視聴方法:
ミレール https://mirail.video/title/4930050
視聴料金:
500円
視聴可能期間:
1月6日(金) 10:00 ~ 2月14日(火) 23:59
プレスリリースはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d47048-20230104-9a510d7f12be2d59e54f38d57a1b3630.pdf
プロフィール
〇松岡 正剛(まつおか せいごう)
〇須田 誠舟(すだ せいしゅう)
〇本條 秀太郎(ほんじょう ひでたろう)
〇米川 敏子(よねかわ としこ)
----------------------------------------------------------------------------------------------
初代国立劇場さよなら公演
1月邦楽公演
邦楽名曲選Ⅲ 江戸~明治
長唄 元禄風花見踊
唄=杵屋和吉・東音味見純・杵屋正一郎・杵屋勝四助
三味線=杵屋勝松・杵屋勝一郎・杵屋裕太郎・杵屋勝国毅
笛=福原徹
小鼓=福原百之助・福原遊馬
大鼓=望月左太寿郎
太鼓=望月正浩
新内節 不心底闇鮑 -不心中-
浄瑠璃=新内多賀太夫
三味線=鶴賀㐂代寿郎
上調子=新内仲之介
地歌 四つの民
箏=福田栄香
三絃=藤井泰和
尺八=青木鈴慕
薩摩琵琶 彰義隊
琵琶=須田誠舟
端唄 わがもの ほか
唄=栄芝
三味線=本條秀太郎 ほか
箏曲 明治松竹梅
箏替手=米川敏子
箏本手=深海さとみ
尺八=善養寺惠介
令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト
主催=独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
※字幕あり
※休憩あり
【公演詳細】
令和5年1月28日(土) 午後4時30分開演(午後7時20分終演予定)
【場所】
国立劇場 小劇場(〒102-8656 千代田区隼町4-1)
【料金】
全席指定 5,000円
(学生3,500円)[いずれも税込]
※障害者の方は2割引です。(他の割引との併用不可)
※車椅子用スペースがございます。
チケットのお求めは
国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
https://prtimes.jp/a/?f=d47048-20230104-9a510d7f12be2d59e54f38d57a1b3630.pdf
国立劇場について
所在地:東京都千代田区隼町4-1
03-3265-7411(代表)
https://www.ntj.jac.go.jp/
「初代国立劇場さよなら公演」のシリーズの一つとして、邦楽の演奏で歴史の多彩な時代相をお楽しみいただく〈邦楽名曲選〉。来る1月28日(土)に「邦楽名曲選Ⅲ 江戸~明治」を上演いたします。本公演に関連し、出演者とゲストが登壇する特別座談会の第3弾を開催いたします。
日本の文芸を豊かな音楽で歌い語ることの特色について、貴重な芸談や生活風俗をめぐる話題も交えながら紐解いていきます。
(左より)松岡正剛、須田誠舟、米川敏子、本條秀太郎
登壇者には、幅広い分野に造詣の深い、編集工学者で著述家の松岡正剛さんをゲストに迎え、邦楽の第一線で活躍する薩摩琵琶の須田誠舟さん、端唄の本條秀太郎さん、箏曲の米川敏子さんとともにお送りします。
是非お聴き逃しなく!
【配信概要】
配信日時:
2023年1月6日(金) 10:00~
登壇者:
松岡正剛(編集工学家・著述家)
須田誠舟(薩摩琵琶奏者)
本條秀太郎(端唄・俚奏楽奏者)
米川敏子(筝曲家)
視聴方法:
ミレール https://mirail.video/title/4930050
視聴料金:
500円
視聴可能期間:
1月6日(金) 10:00 ~ 2月14日(火) 23:59
プレスリリースはこちらから
https://prtimes.jp/a/?f=d47048-20230104-9a510d7f12be2d59e54f38d57a1b3630.pdf
プロフィール
〇松岡 正剛(まつおか せいごう)
〇須田 誠舟(すだ せいしゅう)
〇本條 秀太郎(ほんじょう ひでたろう)
〇米川 敏子(よねかわ としこ)
----------------------------------------------------------------------------------------------
初代国立劇場さよなら公演
1月邦楽公演
邦楽名曲選Ⅲ 江戸~明治
長唄 元禄風花見踊
唄=杵屋和吉・東音味見純・杵屋正一郎・杵屋勝四助
三味線=杵屋勝松・杵屋勝一郎・杵屋裕太郎・杵屋勝国毅
笛=福原徹
小鼓=福原百之助・福原遊馬
大鼓=望月左太寿郎
太鼓=望月正浩
新内節 不心底闇鮑 -不心中-
浄瑠璃=新内多賀太夫
三味線=鶴賀㐂代寿郎
上調子=新内仲之介
地歌 四つの民
箏=福田栄香
三絃=藤井泰和
尺八=青木鈴慕
薩摩琵琶 彰義隊
琵琶=須田誠舟
端唄 わがもの ほか
唄=栄芝
三味線=本條秀太郎 ほか
箏曲 明治松竹梅
箏替手=米川敏子
箏本手=深海さとみ
尺八=善養寺惠介
令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト
主催=独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁
※字幕あり
※休憩あり
【公演詳細】
令和5年1月28日(土) 午後4時30分開演(午後7時20分終演予定)
【場所】
国立劇場 小劇場(〒102-8656 千代田区隼町4-1)
【料金】
全席指定 5,000円
(学生3,500円)[いずれも税込]
※障害者の方は2割引です。(他の割引との併用不可)
※車椅子用スペースがございます。
チケットのお求めは
国立劇場チケットセンター 0570-07-9900
https://ticket.ntj.jac.go.jp/
https://prtimes.jp/a/?f=d47048-20230104-9a510d7f12be2d59e54f38d57a1b3630.pdf
国立劇場について
所在地:東京都千代田区隼町4-1
03-3265-7411(代表)
https://www.ntj.jac.go.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像