明色化粧品の「桃」と「柑橘」の香りをもつスキンケアが肌以外に変化を与える影響の数値化に成功
~グループ本社である株式会社桃谷順天館が慶應義塾大学 理工学部 満倉靖恵教授と共同で実施~
美と健康を追究して140年、桃谷順天館グループの株式会社明色化粧品(本社:大阪府大阪市 代表取締役社長:桃谷誠一郎)は、グループ本社である株式会社桃谷順天館が慶應義塾大学 理工学部 満倉靖惠教授と共同で実施した「香りと使用感が人の心理に与える影響」に関する研究結果を発表しました。
本研究では、明色化粧品が展開する"桃の香り"および"柑橘の香り"をもつスキンケア製品を使用し、香りが感情やリラックス度にどのような変化をもたらすのかを脳波解析によって検証しました。その結果、香りの種類によって心理的な反応に異なる傾向が見られ、香りが人の心に与える影響の一端を科学的に示すことができました。
研究の概要
桃谷順天館グループでは、香りや使用感が心の状態に与える影響を"数値化"するための研究を進めています。
今回の共同研究では、香りを賦香したスキンケアを一定期間継続使用してもらい、使用前後の脳波を測定。
香りの違いが、感情の変化や心理的な落ち着きなどに関係している傾向が確認されました。
この結果は、化粧品が「肌を整える」だけでなく、「こころに寄り添う存在」である可能性を示すものです。
明色化粧品は、この研究成果を今後の製品開発や香り設計に活かし、日常のスキンケアをより心地よく感じられる時間へと導く取り組みを続けてまいります。
研究の内容
本研究では、桃や柑橘の香りを伴う化粧品の使用が、単に肌を整えるだけのものではなく、心や身体にも影響を与えることを明らかにしました。桃の香りの化粧品と柑橘の香りの化粧品をそれぞれ30名の被験者に1週間継続使用していただき、使用前後の脳波を測定しました。
その結果、桃の香りが賦香されたスキンケアは、使用することで睡眠の質が向上し、前向きな気持ちになることを明らかにしました。さらにストレスが軽減されることも明らかになり、何かとストレスを感じやすい現代において、憂鬱になりがちな人、落ち込みやすい人、自分に自信を持てない人などの心をサポートすることが期待できます。

柑橘の香りが賦香されたスキンケアは、使用することによって、ストレスが緩和され、自己肯定感を高めリラックスした明るい気持ちを得ることができました。ストレスをためやすい人、不安な気持ちから焦りに悩む人などの心をサポートすることが期待できます。

慶応義塾大学 満倉 靖惠 教授 コメント
「香りと"使用感"という日常的な体験が、気分や認知機能にどのように関わるかを数値で示せた意義は大きいと考えています。化粧品は肌の変化にとどまらず、生活の質の向上へと拡張し得ることを示唆する結果となりました。」

満倉 靖惠(みつくら やすえ)
慶応義塾大学理工学部システムデザイン工学科 教授
兼 大学院医学研究科医院 博士(工学)、博士(医学)
今後の展望
桃谷順天館グループでは、香りがもたらす心理的価値の研究を継続し、科学的知見と感性を融合したものづくりを推進しています。
明色化粧品は、その成果を通じて"肌もこころも美しく"という理念を体現し、香りによる心地よさを日々のスキンケアに取り入れながら、多様なライフスタイルに寄り添うブランドとして発信を続けてまいります。
明色化粧品
株式会社明色化粧品は創業のきっかけとなった「美顔水」をはじめ、モイストラボ・DETクリア・ケアナボーテ等、歳を重ねても「一生、使い続けたい」と思っていただけるブランドを目指しております。トレンドをキャッチしたアイテムや140年以上変わらぬ処方で愛され続けるロングセラーまで「素肌の健康」を考え抜いた多彩なアイテムを展開しております。
祖母から母へ。母から子へ。世代を超え永く愛され続けるブランドとして研究・開発・提供し、歴史を築いてまいります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品
- ダウンロード
