進級・進学で不安やストレスを感じている子どもに寄り添う子育てを。累計344名が実感した変化「ほめビリティ・ペアレンティング」2025年度 第1期 参加者募集開始

すららネット

春、新しいクラス、新しい担任、新しい環境——。

子どもたちにとって、進級・進学の時期は期待と同時に、大きなストレスを感じやすい季節です。「朝になるとお腹が痛いと言うようになった」「イライラして癇癪が増えた」「学校の話題を出すと口を閉ざしてしまう」など、子どものちょっとした変化に戸惑う保護者の声が増える時期でもあります。こうした時こそ、子どもに寄り添い、安心できる親子関係を築くことが何よりも大切です。

株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)は、親子関係に悩む保護者をサポートする子育て支援プログラム「ほめビリティ・ペアレンティング」2025年度第1期(2025年5月22日~7月10日)の参加者募集を開始いたしました。

お申し込みは専用サイト(https://surala.jp/homebility/)より。締め切りは5月14日(水)12:00です。

親の関り方で子どもも変わる

臨床心理士によるレクチャーと先輩ママメンターが毎日の実践をサポート

必ずやり切れる仕組みで効果をコミット

「ほめビリティ・ペアレンティング」は、学習習慣が身に付いていない子どもをはじめ、不登校、発達障がいの子どもの子育てに悩む保護者を主な対象に、臨床心理士監修のもと、効果的な褒め方のスキルやテクニックを学ぶプログラムと、学びの実践を仲間とシェアし、当事者であるメンターからのフィードバックを受けられるコミュニティ活動からなる、約8週間の子育て支援サービスです。2024年4月より提供開始しており、これまでに累計344名が参加。「不登校だった子が自ら学習するようになった」「毎日怒ってばかりだった生活が笑顔に変わった」など、多くの家庭で変化が生まれています。

第1期の開催期間は、2025年5月22日(木)から7月10日(木)までです。臨床心理士によるレクチャー動画で知識やテクニックを習得し、子どもの年齢・状況、子育てスタイルに基づいて共感しやすいグループ分けをしたオンラインコミュニティの中で、ご自身が実践した内容をシェアします。シェアされた内容に対して、自身も不登校や発達障害の子どもの子育て中の当事者でほめビリティ・ペアレンティングを受けてさらに特別な講習を受けたメンターから、毎日フィードバックがあります。さらに、同じグループのメンバーと相互に応援リプライすることで、励まし合い勇気づけ合いながら、50日間しっかり取り組み、やり切れる環境で、親子関係の改善を実感できるプログラムになっています。

【ご利用者の声】

会話もできなかった親子関係が、学び合える関係に(不登校の中学1年生の保護者)

中学入学後に不登校となった子どもにどう接してよいか悩み、何をしても親の言葉を拒否されていました。「ほめビリティ・ペアレンティング」を通して、まずは“褒める関わり”を続けることで、親子関係が徐々に改善。メンターの言葉にも励まされ、子どもが笑顔を見せる機会が増えました。今では自分から学習にも取り組むようになり、「こんなに短期間で変わるのか」と驚いています。以前は苦しかった子育てが、今では楽しい時間に変わっています。

 

“怒る子育て”から、“ほめてつながる毎日”へ(発達特性のある小学3年生の保護者)

勉強になると癇癪を起こしてしまう子に手を焼き、親も常にストレス状態でした。怒ってばかりの毎日を変えたいと参加した「ほめビリティ・ペアレンティング」で、「スルーしてからほめる」関わりを実践。すると、子どもの方から穏やかに勉強に戻るようになり、驚きました。今ではゲームの時間もルール化でき、親子でトランプをする時間が増えました。以前感じていた「子どもが可愛いと思えない」という気持ちも、自然に「可愛いな」「よく頑張っているな」へと変化しました。

 

【サービス概要】

■サービス名 :「ほめビリティ・ペアレンティング」第1期

■実施期間  :2025年5月22日(木)から2025年7月10日(木)

         (申し込み締め切り日時)2025年5月14日(水)12:00

■定員    :150名(15~20人のグループに分けます)

■参加条件  :3歳(会話ができる)~18歳のお子さまの保護者の方

                      ※当社提供のICT教材『すらら』の利用有無に関係なく参加いただけます

■サービス内容:<コース>

         ①思春期前コース(お子様の年齢が3~10歳ぐらい)

         ②思春期コース   (お子様の年齢が10~18歳くらい)

         <内容>

          ●ほめビリティプログラム

          ・レクチャー講座(オンライン)全24講座

          ・講座ごとの演習問題、確認テスト(Webドリル)

         ●ほめビリティコミュニティ(チャットツールを使用)

          ・実践シェア、グループの仲間から応援リプライ

          ・グループごとの担当メンターからのフィードバック

          ・臨床心理士へのアプリ内での質問(別途有料)

■動作環境  :お持ちのスマートフォンなど

        ※スマホアプリ「LINE WORKS」を使用いたします。

■参加費   :初めて参加される方 18,480円(税込20,328円)/1期分

        過去に参加された方 15,480円(税込17,028円)/1期分

■参加方法    :公式サイトからお申込みください(https://surala.jp/homebility/

                      コミュニティへは参加期間の2日前から随時案内していきます。

<お問い合わせ> すららネット 子どもの発達支援室:user_support@surala.jp

 

■株式会社すららネット

すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念に掲げ、AIを活用したアダプティブな対話式ICT教材「すらら」「すららドリル」などを開発・提供しています。現在、国内の2,600校以上の学校や学習塾で導入され、約25万人の児童生徒が利用しています。全国の公立学校や有名私立学校、大手塾での活用が広がる一方、不登校や発達障がい、経済的困難な状況の子どもたちにも学習機会を届けることで、教育課題の解決に取り組んでいます。2017年には、代表的な EdTech スタートアップ企業として東証マザーズ市場(現東証グロース市場)に上場しました。

・コーポレートサイト   https://surala.co.jp/

・サービスサイト         https://surala.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学出産・育児
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 すららネット

122フォロワー

RSS
URL
https://surala.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区内神田1丁目14-10 PMO内神田7階
電話番号
03-5283-5158
代表者名
湯野川 孝彦
上場
東証グロース
資本金
2億8965万円
設立
2008年08月