那須の秋を親子で収穫!黄金色の田んぼで学ぶ「秋の田んぼ教室」を開催
自然に触れ、食を学び、秋の実りを持ち帰る特別プラン
藤和那須リゾート株式会社(栃木県那須町/代表取締役社長:岩本 大二郎)が運営する「那須高原 TOWAピュアコテージ」では、黄金色に輝く田んぼで親子一緒に稲刈りを体験できる「秋の田んぼ教室」を開催いたします。
地域の農家との連携と、食育推進の一環として、秋の田んぼ教室を2,000円/人(3歳以上)でご提供します。子どもには「食の大切さ」を伝え、大人には懐かしさを呼び起こす、那須ならではの秋限定プログラムです。

那須ならではの「学べる秋体験」
那須塩原の田園地帯で実施する「秋の田んぼ教室」は、ただの農業体験ではなく、“学びと感動”を同時に味わえる特別なプログラムです。親子で力を合わせて稲を刈る体験は、子どもに「食の大切さ」を伝える食育の場となり、大人にとっても収穫の喜びを思い出す時間となります。
【「秋の田んぼ教室」体験内容】
・受付、体験説明、農機具についてのお話(10分)
・田んぼでの稲刈り体験(30分)
・季節野菜の収穫(30分)
・季節野菜プレゼント、記念撮影(10分)

【特典】
体験後には、収穫できた季節のお野菜をお土産にプレゼント。
自然の恵みを自宅に持ち帰り、家族で那須の実りを味わえます。
・開催期間:2025年9月8日(月)〜9月30日(火)
・定員:各回20名(予約制/宿泊者限定)
・参加費用:2,000円/名(3歳以上)
・開催場所:那須塩原の田んぼ(詳細はご予約時にご案内)
【ご宿泊について】
TOWAピュアコテージでは、那須高原の自然に溶け込むような滞在をお楽しみいただけます。
一棟貸しの別荘タイプや、温泉露天風呂付きコテージ、透明なグランピングドーム「AURA」など、多様なお部屋からシーンに合わせてお選びいただけます。
お食事は、地元食材をふんだんに使ったBBQやビュッフェをご用意。秋の那須高原で、体験と美食を満喫する特別な滞在をご堪能ください。

【SNSで見る「農業体験」】
TOWAピュアコテージ 公式Instagram
https://www.instagram.com/p/DMzr3VgyZK2/
■施設情報
TOWAピュアコテージ(那須ハイランドパーク オフィシャルホテル)
所在地:栃木県那須郡那須町高久乙3375
アクセス:東北自動車道「那須I.C.」より車で約20分
公式HP:https://www.pure-cottages.jp/

<那須高原TOWAピュアコテージ>
北関東最大級の遊園地「那須ハイランドパーク」のオフィシャルホテルで、那須ハイランドパークや、日本最大級のアスレチック「那須の森の空中アスレチック『NOZARU』」やキャンプ場が併設された宿泊施設です。露天風呂やサウナ、プライベートドッグランが併設された一棟貸し別荘や、温泉露天風呂付きコテージ、日本で初導入した透明なグランピング「AURA」など多様な客室を備えており、「何度来ても楽しめる思い出が積み重なる場所」として、自然と一体となる宿泊体験をご提供しております。
公式ホームページ https://www.pure-cottages.jp/
<那須ハイランドパーク>
40種類以上のアトラクションが楽しめる北関東最大級の遊園地。
日本初の洞窟探検アトラクション「MOGURA」や、8種類のコースターなど子供から大人まで楽しめるアトラクションが充実。わんちゃんと一緒に愉しめるドッグラン・カフェ・アトラクションも拡充しており、「日本一ペットフレンドリーな遊園地」を目指しています。
公式ホームページ https://www.nasuhai.co.jp/
■日本テーマパーク開発株式会社について
東証プライムに上場している日本駐車場開発グループのもと、地方のテーマパーク、別荘地、宿泊施設などの再生・成長を通じて地域社会に貢献することや、様々な社会問題をビジネスで解決しながら持続可能な社会の実現に取り組む企業です。また、SDGs活動を積極的に推進しており、グループ会社と連携して保護犬譲渡活動「SOS活動」、JR那須塩原駅で開設している育成型「エキナカこども食堂」、小型バイオマス発電機の実装によるエネルギーの地産地消化推進、21世紀型社会実現に向けたリビングラボ構想「ナスコンバレー」などの活動を進めています。また、傘下の企業は、藤和那須リゾート株式会社や那須興業株式会社があります。
設立年月:2016年5月
資本金:5,000万円
代表者:代表取締役社長 内藤佐和子
本社:東京都千代田区丸の内一丁目5番1号 新丸の内ビルディング
事業内容:テーマパーク、遊園地等の運営及び管理、コンサルティング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像