不動産会社の審査及びペナルティ制度の運用報告(2025年上半期)

取引停止は22社、業界健全化に向けて取締りを強化

楽待株式会社

<本リリースのポイント>

・楽待では、不動産会社に対して契約締結前に審査を行い、契約後もチェックを実施。

 問題が確認された場合は、ペナルティ制度に基づき取引停止措置を実施している

・2025年上半期は、審査による取引停止件数が22件、ペナルティ制度による取締件数が14件

・ペナルティの付与により、物件広告1758件を掲載停止とした

国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」(https://www.rakumachi.jp/)を運営する楽待株式会社(本社:東京都中央区、東証スタンダード、証券コード:6037)は、同サイトにおける「不動産会社の審査」及び「ペナルティ制度」2025年1月~6月期の運用結果を公表いたします。

2025年上半期は、審査による取引停止件数が22件、ペナルティ制度による取締件数が14件となりました。ミッションである「不動産業界の健全化」を実現に向け、今後も取り組みを強化してまいります。

2025年上半期の違反内容は「無断掲載」が最多

2025年上半期におけるペナルティ制度による取締件数14件のうち、最多の7件が「無断掲載(売主等の断りなく物件を広告掲載する行為)」、次いで3件が「不誠実な顧客対応」、残り4件がその他の利用規約違反でした。違反が確認された企業には当社の加盟店サポートチームが直接指導を実施し、広告掲載停止処分と、改善報告書の提出を求めています。改善報告書を提出しない場合や改善が見られない場合には、取引停止の措置を講じるなど、再発防止にも努めています。

「不動産会社の審査」及び「ペナルティ制度」について

「公正な不動産投資市場を創造する」というビジョンのもと、公正な不動産取引ができるよう「不動産会社の審査」及び「ペナルティ制度」を設けています。専門部署による契約締結前の審査に加え、当社サイトに登録した後も定期的にチェックを行っており、問題があると判断した場合には取引停止措置をとります。また、不動産公正取引協議会連合会による「不動産の表示に関する公正競争規約」に基づき、物件掲載に関するルールを定めています。ルールに違反した場合は「ペナルティ制度」のもと、サイトの利用停止や退会の措置をとっています。

2025年上半期の取引停止数は過去最多に

2025年上半期の審査による取引停止件数は、前年下期と比較して+9件となる、過去最多の22件でした。また、当社では、不動産投資家が不動産会社の接客や商談内容を評価できる機能を提供しており、顧客満足度が2.5点以下と低い場合には、カスタマーサポートより企業へ直接指導を行っています。改善が見られない場合には、実際に取引停止とした事例もあり、今回の22件にも含まれております。

楽待では、不動産投資家と不動産会社がWin-Winの関係で取引ができる、公正な不動産投資市場を創造するため、これからも真摯に取り組んでまいります。

【会社概要】

社名:楽待株式会社

URL:https://rakumachi.co.jp/

上場市場:東証スタンダード(証券コード:6037)

本社:東京都中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階

設立:2005年8月23日

事業内容:国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」の運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

楽待株式会社

26フォロワー

RSS
URL
https://www.rakumachi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階
電話番号
03-6833-9438
代表者名
坂口直大
上場
東証スタンダード
資本金
8700万円
設立
2005年08月