プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

フューチャー株式会社
会社概要

自宅で本格的なトレーニングができるマルチな懸垂器具「チンニングスタンド」がリニューアルして新登場!

フューチャー株式会社

株式会社YOCABITO(本社:岐阜県岐阜市、代表:飯島絢)が運営するトレーニングブランドLEADING EDGE(リーディングエッジ)は2022年3月、上半身を満遍なく鍛えられる『チンニングスタンド』を皆様からいただいた声を元にバージョンアップし、新発売いたします。

 

■製品特徴
・ストレッチから本格トレーニングまで幅広く使用できる 

グリップの掴む位置を変える事で様々な筋肉を鍛えることが可能。筋力アップが期待できるチンニングやディップス、プッシュアップ等の本格トレーニングだけでなく、ぶら下がるだけで体幹トレーニングや肩や背中を伸ばす等のストレッチ等、様々な用途で使用が可能。年齢、性別問わず幅広く使える万能器具です。
・パラレルグリップもできるチンニングバー
中央から縦に伸び、湾曲して横に伸びていくバーの仕様は通常のグリップに加えパラレルグリップ(縦握り)も可能。パラレルグリップは手首に負担をかけにくく、初心者の方でも使いやすい仕様です。また、中央にスペースが空いており、懸垂をした際に頭が抜けるため、トレーニング時のストレスを軽減し懸垂の動作をスムーズに行うことができます。
・8段階の高さ調整機能
165~200cmまでの8段階の高さ調整に対応。自分好みの高さでトレーニングが可能です。ストレッチ目的の適度な高さから、足のつかない上半身を鍛えられる高さまで、メニューやその日の気分に合わせて自由に高さを変えることができます。調整はフレームをお好みの高さに合わせて両サイドにあるボルトで固定するだけ。手軽に行えるのもポイントです。
・安定感のあるフレーム
使用中のガタツキを抑えるため、奥行85cmのワイドベースフレームを採用。太い角形フレームを使用する事でフレームが地面にしっかりと接地し、ガタツキが起きにくくなる構造です。トレーニング中のストレスを軽減しパフォーマンス向上に繋がります。
・使いやすさを一番に考えたこだわり設計
チンニングバー全てにクッションが入っており、自分の好きなポジションでトレーニングができる設計。下部にある連結フレームは、柔らかいクッションパッドを付属。万が一の干渉を保護するだけでなく、足を掛けてのスクワットやストレッチ等幅が更に広がります。毎日使ってほしいという思いを込め、細部にまでこだわりました。


■製品概要
【ブランド名】 LEADING EDGE(リーディングエッジ)
【製品名】 チンニングスタンド (LE-CS200)
【展開サイズ】 約幅98×奥行85×高さ165-200cm
【重量】 17kg 【耐荷重】 120kg
【構造部材】 本体フレーム:スチール グリップ:NBR
【価格】 オープン価格 (税込参考価格: 9,980円)

 

<このプレスリリースに関するお問い合わせ>
◼ 各種メディアでの使用、貸出、プレゼント企画等のご使用に関しましてもお気軽にお問い合わせください。
◼ その他お問い合わせについてもお手数をおかけ致しますが、下記アドレスまでご連絡いただきますようお願い致します。
[担当] 加藤(かとう)、小野木(おのぎ)
[E-mail] info@yocabito.co.jp
【公式サイト】https://leadingedge-jp.com/

※株式会社YOCABITOは、フューチャーグループの企業です。
※フューチャー株式会社(東証一部:4722)は持株会社です。
( http://www.future.co.jp/company_profile/future_group/ ) 

 

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販スポーツ
関連リンク
https://leadingedge-jp.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フューチャー株式会社

133フォロワー

RSS
URL
https://www.future.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー
電話番号
03-5740-5721
代表者名
金丸 恭文
上場
東証プライム
資本金
40億円
設立
1989年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード