森永乳業【47都道府県1万人超対象 全国一斉 「大腸環境(※1)」 実態調査】第4弾『近畿地方篇』
近畿ナンバーワン快便県「大阪府」は、全国でも3位! 大阪府女性の「大腸のために行っていること」は4項目で全国女性平均を5.8ポイント以上上回る!
森永乳業は50年以上にわたるビフィズス菌の研究において得た知見や成果を、人々の健康にお役立ていただけるよう取り組んでまいりました。このたび全身の健康の要となる大腸の健康に関する意識と実態を明らかにするため、全国47都道府県の20~50代の男女11,656人を対象に「大腸環境」の実態を調査し、その結果を2020年9月に発表いたしました。
今回は、「大腸環境」実態調査から、近畿地方の2府4県にフォーカスして分析した結果をご報告いたします。
※1「大腸環境」とは…おなかの中でも特に大腸の健康状態のことを指しています。
<調査結果>
①近畿地方の「大腸環境」の状態は全国平均並み
ただし、近畿地方女性の「便秘」の割合は、全国女性平均よりも5.4ポイント高
②近畿地方は便・オナラのニオイが特に優秀!
便のニオイ少ない2位、オナラのニオイ少ない1位
③快便偏差値69.3 近畿ナンバーワン快便県は「大阪府」
④大阪府女性の大腸環境への健康意識の高さが明らかに!
大腸の健康のために行っていること4項目で、
全国女性平均を5.8ポイント以上上回るスコア!
⑤「大腸環境」の乱れは全身の健康状態にも悪影響!
排便状態の指標「便のニオイ」「残便感」 近畿ワースト1位「奈良県」
さらに、全身の健康「風邪ひきにくいランキング」も近畿ワースト1位
※リリース詳細はこちら https://prtimes.jp/a/?f=d21580-20210122-7284.pdf
① 近畿地方の「大腸環境」の状態は全国平均並み
ただし、近畿地方女性の「便秘」の割合は、全国女性平均よりも5.4ポイント高
②近畿地方は便・オナラのニオイが特に優秀! 便のニオイ少ない2位、オナラのニオイ少ない1位
「大腸環境」が良いと、便やオナラはあまり臭くならないと言われています。まずは『便のニオイ』について聞いてみると、近畿地方の71.7%の人が“臭う”と回答(「悪臭」14.9%、「どちらかと言えば臭う」56.9%)。また同様に『オナラのニオイ』について聞いてみると、近畿地方の68.5%の人が“臭う”と回答(「悪臭」16.3%、「どちらかと言えば臭う」52.2%)。「便のニオイ少ない地域ランキング」全国2位、「オナラのニオイ少ない地域ランキング」1位と、「便秘」女性は多いものの、近畿地方は、ニオイカテゴリーにおいては、とても優秀な結果となりました。
近畿地方の2府4県にフォーカスしてランキング化した結果、近畿地方の中で快便偏差値が最も高い、近畿ナンバーワン快便県は大阪府となりました。一方で「大腸環境」の悪化が疑われる、快便偏差値が最も低い、近畿ナンバーワン便秘県は奈良県となりました。
④大阪府女性の大腸環境への健康意識の高さが明らかに!
大腸の健康のために行っていること4項目で、全国女性平均を5.8ポイント以上上回るスコア!
『大腸(腸内・おなか)の健康のために行っていることはありますか?』と聞いてみると、大阪府民が大腸の健康のために行っていることで、全国平均よりも5ポイント以上も上回る項目が、「野菜や果物を多く摂る(29.4%)」、「食物繊維の多い食事を心掛ける(26.2%)」、「運動・体操など体を動かす(24.2%)」、「規則正しい食生活(28.2%)」と4つありました。
大阪府の男女別にみてみると、男性も総じて全国平均よりも高いスコアでしたが、大阪府女性が大腸の健康のために行っている、「野菜や果物を多く摂る(35.5%)」、「食物繊維の多い食事を心掛ける(31.5%)」、「運動・体操など体を動かす(26.6%)」、「規則正しい食生活(30.6%)」は、全国女性平均と比べても5.8ポイント以上と大きく上回る結果となりました。
排便状態の指標「便のニオイ」「残便感」 近畿ワースト1位「奈良県」
さらに、全身の健康「風邪ひきにくいランキング」も近畿ワースト1位
「大腸環境」の状態が良いと、便はあまり臭くならないと言われています。『便のニオイ』 について聞いてみると、奈良県は75.4%の人が“臭う”と回答(「悪臭」12.9%、「どちらかと言えば臭う」57.3%)し、近畿地方ワースト1位となってしまいました。
※1「大腸環境」とは…おなかの中でも特に大腸の健康状態のことを指しています。
<調査結果>
①近畿地方の「大腸環境」の状態は全国平均並み
ただし、近畿地方女性の「便秘」の割合は、全国女性平均よりも5.4ポイント高
②近畿地方は便・オナラのニオイが特に優秀!
便のニオイ少ない2位、オナラのニオイ少ない1位
③快便偏差値69.3 近畿ナンバーワン快便県は「大阪府」
④大阪府女性の大腸環境への健康意識の高さが明らかに!
大腸の健康のために行っていること4項目で、
全国女性平均を5.8ポイント以上上回るスコア!
⑤「大腸環境」の乱れは全身の健康状態にも悪影響!
排便状態の指標「便のニオイ」「残便感」 近畿ワースト1位「奈良県」
さらに、全身の健康「風邪ひきにくいランキング」も近畿ワースト1位
※リリース詳細はこちら https://prtimes.jp/a/?f=d21580-20210122-7284.pdf
① 近畿地方の「大腸環境」の状態は全国平均並み
ただし、近畿地方女性の「便秘」の割合は、全国女性平均よりも5.4ポイント高
「大腸(腸内・おなか)」の不調が「ある」と答えた方に、『大腸(腸内・おなか)の健康状態で具体的な不調はどんなことですか?』と聞いてみると、近畿地方の約半数の人(51.0%)が、「大腸環境」の乱れを最も感じているのは「便秘」であることが明らかとなりました。全国と比較しても4.7ポイント高い結果となっており、「便秘」で悩む人が多い結果となりました。
②近畿地方は便・オナラのニオイが特に優秀! 便のニオイ少ない2位、オナラのニオイ少ない1位
「大腸環境」が良いと、便やオナラはあまり臭くならないと言われています。まずは『便のニオイ』について聞いてみると、近畿地方の71.7%の人が“臭う”と回答(「悪臭」14.9%、「どちらかと言えば臭う」56.9%)。また同様に『オナラのニオイ』について聞いてみると、近畿地方の68.5%の人が“臭う”と回答(「悪臭」16.3%、「どちらかと言えば臭う」52.2%)。「便のニオイ少ない地域ランキング」全国2位、「オナラのニオイ少ない地域ランキング」1位と、「便秘」女性は多いものの、近畿地方は、ニオイカテゴリーにおいては、とても優秀な結果となりました。
近畿地方の2府4県にフォーカスしてランキング化した結果、近畿地方の中で快便偏差値が最も高い、近畿ナンバーワン快便県は大阪府となりました。一方で「大腸環境」の悪化が疑われる、快便偏差値が最も低い、近畿ナンバーワン便秘県は奈良県となりました。
④大阪府女性の大腸環境への健康意識の高さが明らかに!
大腸の健康のために行っていること4項目で、全国女性平均を5.8ポイント以上上回るスコア!
『大腸(腸内・おなか)の健康のために行っていることはありますか?』と聞いてみると、大阪府民が大腸の健康のために行っていることで、全国平均よりも5ポイント以上も上回る項目が、「野菜や果物を多く摂る(29.4%)」、「食物繊維の多い食事を心掛ける(26.2%)」、「運動・体操など体を動かす(24.2%)」、「規則正しい食生活(28.2%)」と4つありました。
大阪府の男女別にみてみると、男性も総じて全国平均よりも高いスコアでしたが、大阪府女性が大腸の健康のために行っている、「野菜や果物を多く摂る(35.5%)」、「食物繊維の多い食事を心掛ける(31.5%)」、「運動・体操など体を動かす(26.6%)」、「規則正しい食生活(30.6%)」は、全国女性平均と比べても5.8ポイント以上と大きく上回る結果となりました。
排便状態の指標「便のニオイ」「残便感」 近畿ワースト1位「奈良県」
さらに、全身の健康「風邪ひきにくいランキング」も近畿ワースト1位
「大腸環境」の状態が良いと、便はあまり臭くならないと言われています。『便のニオイ』 について聞いてみると、奈良県は75.4%の人が“臭う”と回答(「悪臭」12.9%、「どちらかと言えば臭う」57.3%)し、近畿地方ワースト1位となってしまいました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像