ヤマハグループが気候変動に関するCDP(*1)調査において最高評価となる「Aリスト」企業に選定
ヤマハ株式会社(以下、当社)は、国際的な環境非営利団体CDPより、気候変動対策の取り組みとその情報開示に関して世界的に優秀な企業として評価され、「2021年度気候変動Aリスト企業」に初めて選定されました。
今年度のCDP気候変動調査は、世界中の主要企業約13,000社を対象に実施されました。対象企業は、AからD-までの8段階のスコアで評価され、最高評価として名誉ある「Aリスト」には、全世界で200社、うち日本企業は55社が選定されました。
なお下記のウェブサイトにて、当社の気候変動への適応とその緩和に関する取り組みをご紹介しています。
【気候変動の緩和および気候変動への適応】
https://www.yamaha.com/ja/csr/environment/global_warming/
*1:CDPは、企業や自治体を対象とした世界的な環境情報開示システムを運営する国際環境非営利団体です。2000年に英国に設立され、110兆米ドルを超える資産を保有する590強の投資家と協働し、資本市場と企業の調達活動を介して、企業に環境情報開示、温室効果ガス排出削減、水資源保護、森林保護を他に先駆けて働きかけてきました。2021年、世界の時価総額の64%強に相当する13,000強の企業と1,100強の自治体を含む世界の14,000強の組織が、CDPを通じて環境情報を開示しました。CDPは、TCFDに完全に準拠した世界最大の環境データベースを保有しており、CDPスコアはゼロカーボンで持続可能な耐性のある経済の実現に向けて投資や調達の意思決定を促すために広く利用されています。詳しくは、次のサイトを参照ください。https://cdp.net/en
*2:SBTはScience Based Targetsの略。パリ協定目標達成に向け、科学的根拠に基づいた温室効果ガスの排出量削減目標設定を促し、その目標の評価や承認を行うイニシアチブ。環境情報の開示に関する国際NGOであるCDP、国連グローバル・コンパクト、WRI(世界資源研究所)、WWF(世界自然保護基金)の4団体が共同で2015年に設立。「1.5℃目標」は、産業革命以降の気温上昇を1.5℃以内に抑えるための科学的根拠に基づく削減目標
*3:Scope1:燃料使用等による自社施設からの直接排出
Scope2:自社が購入したエネルギー(電気、蒸気等)の使用による間接排出
Scope3:Scope1、2以外の自社バリューチェーンからの間接排出(原材料・部品調達、輸送、製品の使用等)
ヤマハ 企業情報サイト/ニュースリリース
https://www.yamaha.com/ja/news_release/
※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像