【エンタメ支援者5,000人に調査】アンケートの8割以上が「支援を通じて応援の気持ちが強くなった」と回答
株式会社CAMPFIRE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:中島 真)は、エンターテインメント領域のクラウドファンディング支援者5,000名を対象とした調査結果を発表いたします。「CAMPFIRE」では、従来の資金調達にとどまらず、イベントのPRや、記念日年などの節目にファンマーケティング施策としてクラウドファンデイングを活用するケースが増えています。本調査では、クラウドファンディングがファンのエンゲージメントを高めることを明らかにしました。

支援者アンケート調査結果のハイライト
1. 高い満足度と継続的な支援意向
・97.6%が「参加して良かった」
・96.1%が「同じ起案者の次回プロジェクトも応援したい」
2. ファンエンゲージメントの向上
・83.4%が応援への熱量が高まった
・44.2%が「クリエイターの本音を知りより思いが深まった」
3. 新規ファン獲得とコミュニティ形成
・31.2%が他のファンとの一体感を実感
・14.2%が「初めて」コンテンツに触れるきっかけに
4.特徴的な体験価値
・53.3%が特別感のあるリターンを高く評価
・40.5%が企画への貢献実感を得られたと回答

支援者アンケートの結果から、全体の9割以上が好きなアーティストやコンテンツがクラウドファンディングに挑戦することに対しポジティブな印象を抱いており、クラウドファンディングに参加して良かったと回答しました。
一方で、ネガティブな印象を抱いた理由としては、リターン品の遅延や連絡がスムーズでないなど、支援者とのコミュニケーション不足が主な要因でした。
また、約8割以上がクラウドファンディングに参加したことにより、応援したい気持ちが高まった結果となり、支援者がクラウドファンディングにもつ印象は概ね良いことが分かりました。
① 支援の動機

支援者の大多数はファンとしての応援や魅力的なリターンを目的としていましたが、約10%(619人)はプロジェクトの社会的意義に共感して支援を決めました。クラウドファンディングが社会課題解決の新たなアプローチとなる可能性を示唆しています。
② クラウドファンディングで得られた支援者の体験

50%以上が特別な体験やグッズを獲得し、約40%が目標達成への貢献を実感しています。これは、支援者を単なる消費者ではなくプロジェクトの共創者とさせる新しい参加形態を示しています。
プロジェクトの透明性に価値を見出した約40%と、ファン同士の一体感を感じた約30%の結果は、クラウドファンディングが従来のマーケティング手法とは異なるコミュニケーション手段であることを示唆しています。さらに、約10%が初めてそのコンテンツと接点を持つきっかけとなったことは、その発見的機能の可能性を裏付けています。クラウドファンディングは、多層的な体験価値を提供していることが明らかになりました。
③ 支援者の感情の変化

55.4%の支援者が「今まで以上に強く応援したい」と回答し、18.7%が「昔好きだった頃の気持ちが蘇った」と述べています。これは、クラウドファンディングが感情的な繋がりを深化させ、休眠状態にあったファンを再び惹きつける力を持っていることを示しています。
44.2%が「クリエイターの本音を聞けた気がして、思いが深まった」と回答し、13.4%が周囲に拡散したことは、プロジェクトが提供する透明性と親密さが、より深い共感と口コミ効果を生み出していることを示唆しています。
クラウドファンディングはコミュニティ拡大を実現するエンゲージメントツールとして、ファンとクリエイターの関係を再定義するプラットフォームとして機能していることが明らかになりました。
④ 将来的な支援意向

クラウドファンディングを複数回実施することについて、支援者から多様な反応が寄せられました。具体的には、約50%が好意的な姿勢を示す一方で、約40%はリターンやプロジェクト内容によって支援を判断したいと考えています。また、3.9%は何度もクラウドファンディングを実施することに対して疑問を持っていることがわかりました。
これらの結果から、プロジェクトオーナーには支援者に対して明確かつ誠実なコミュニケーションが求められていることが浮き彫りになりました。特に重要なのは、単なる資金調達を超えて、プロジェクトを実施する根本的な理由と、そのプロジェクトが目指す長期的なビジョンを丁寧に説明することです。支援者は、表面的な呼びかけではなく、クリエイターの真摯な意図と将来像を理解したいと考えていることが明らかになりました。
【調査概要】
・調査期間 :2024年10月1日〜2024年10月7日
・調査機関:株式会社CAMPFIRE
・調査対象:2023年9月〜2024年9月までのエンタメ関連プロジェクト支援者10万人
・調査方法:formrunを活用したインターネット調査
◼️「CAMPFIRE for Entertainment」について
CAMPFIREでは、エンタメの各領域に特化した専門スタッフによるクラウドファンディングのサポートメニューをご用意しています。お気軽にお問い合わせください。
https://camp-fire.jp/readyfor-forentertainment

◼️株式会社CAMPFIREについて
「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。」をミッションに掲げ、国内最大級のクラウドファンディング「CAMPFIRE」を運営しています。個人やクリエイター、企業、NPO、学校、地方自治体など様々な方に活用いただいています。
会社名:株式会社CAMPFIRE
代表者:代表取締役 中島真
所在地:東京都渋谷区猿楽町18−8ヒルサイドテラスF棟201
設立日:2011年1月14日
資本金:73億4,935万円(資本剰余金含む)※2023年12月末時点
事業内容:クラウドファンディング事業の企画・開発・運営
運営サービス
購入型クラウドファンディング「CAMPFIRE」:https://camp-fire.jp/
継続課金型クラウドファンディング「CAMPFIRE Community」:https://community.camp-fire.jp/
SPA(製造小売)型クラウドファンディング「CAMPFIRE Creation」:https://camp-fire.jp/creation
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像