熱中症の季節の前にケアマネジャー向け勉強会開催 シニアケアサポートサービス「ライフリズムナビ+HOME」
東京ガスは2021年6月、毎日の睡眠状態等を心理的・肉体的な負担をかけることなく見える化するシニアケアサポートサービス「ライフリズムナビ+HOME」に関するケアマネジャー向けのオンラインサービス勉強会を開催しました。
https://home.tokyo-gas.co.jp/service/liferhythmnavi-h/index.html
https://home.tokyo-gas.co.jp/service/liferhythmnavi-h/index.html
東京ガスは2021年2月、「ライフリズムナビ+HOME」のサービスを開始しました。
今回の説明会は、熱中症が心配になるこの季節に、介護を必要とする方とそのご家族と深く関わる介護のキーパーソンであるケアマネジャーに、見守られる側・見守る側、双方に日々の変化に気づきを促すケアサポートを提供する「ライフリズムナビ+HOME」の概要や価値を正しく知っていただくため、ケアマネジャー向けポータルサイトを運営するインターネットインフィニティーの協力のもと開催しました。
東京ガスでは、今後も様々な地域に所属するケアマネジャーを対象とした勉強会を開催していく予定です。
※「ライフリズムナビ」はエコナビスタ株式会社の登録商標です。
- 実施概要
<対象> 杉並区、世田谷区、文京区、目黒区、三鷹市、武蔵野市に所属するケアマネジャー 計57名
<内容>
1.会社紹介
2. 「ライフリズムナビ+HOME」のサービスの概要(デモ含む)
3. 「ライフリズムナビ+HOME」の活用方法
4. 「ライフリズムナビ+HOME」の申込方法等
5. 質疑応答
- 参加したケアマネジャーの感想
「お手ごろで大変良いサービスだと思う。今後普及していくと思う。」
「独居の高齢者が増えている中、このような情報が欲しかった。」
「気軽に行き来ができないところに住む高齢者の子世帯におすすめしたい。」
- これから熱中症になりやすい季節に
高齢の方の中には「エアコンをかけたくない」という方も多く、東京ガスによる過去の調査によると、要介護の高齢者のご家族の9割以上が「介護(支援)が必要な家族の熱中症が心配」と回答しており、多くのご家族が不安を抱えています。
※1 消防庁:「令和2年(6月から9月)の熱中症による救急搬送状況」
- 「ライフリズムナビ+HOME」とは?
(https://home.tokyo-gas.co.jp/service/liferhythmnavi-h/index.html)
寝室の温度や湿度が高く(低く)なったら、専用アプリに通知し、エアコンを遠隔で操作(※2)することができ、熱中症になりやすい季節もご家族の安心をサポートします。
また、睡眠深度・時間などの睡眠の質や、入床・離床時刻の推移などの生活リズムもわかるため、離れていてもご家族の生活状況を確認することができます(※3)。
※2 エアコンのメーカーや機種によっては対応出来ない場合があります。
※3 本サービスは安全を保証するものではありません。生活リズムを確認するサポートサービスとしてご利用ください。
- 「ライフリズムナビ+HOME」はこんなシーンで活用できます!
・暑くても冷房を絶対につけない。
・真夏でも長袖でのニットを着ていて心配。
・エアコンのリモコンをどこに置いたのか分からなくなってしまい、エアコンをつけられなくなることがある。
・自分でエアコンをつける際、夏場なのに間違えて暖房をつけていたりする。
・エアコンをつけてあげても自分で切ってしまう。
■活用シーン(2)「高齢の親の日常に変化があればすぐに知りたい」
・規則正しい生活を送っているか心配。
・昼寝をし過ぎて夜眠れなくなってしまう方が多い。
・「眠れない」と言われるが本当に眠れていないのか良く分からない。
- 今なら最大2か月間無料お試しキャンペーン実施中!
無償期間中に本サービスを解約した場合、初期費用および月額費用はかかりません。
この機会にお試しください!
≪受付期間≫
2021年6月末日まで(郵送でのお申し込みの場合、同日までの消印有効)
*無償期間後も本サービスの利用を継続する場合は、無償期間後の月額費用とあわせて初期費用10,000円(税込)を請求いたします。
*本キャンペーンは予告なく変更または終了する場合がございます。あらかじめご了承ください。
*キャンペーン期間中または終了後に、同様または類似のキャンペーンを行う可能性があります。
- 詳しくはこちら
https://home.tokyo-gas.co.jp/service/liferhythmnavi-h/index.html
※この内容は、東京ガスホームページの企業情報>ニュース>「お知らせ」にも掲載します。
https://www.tokyo-gas.co.jp/news/index.html
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像