ふじみ野市の中学校に続き小学校でも「すららドリル」導入 小学校12校・約3,000名が2025年4月より利用開始

児童一人ひとりに合わせた学びと教員の働き方改革を支援

すららネット

AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)が提供する「すららドリル」が、2025年4月から埼玉県ふじみ野市の市立小学校において新たに導入されました。市内12校の小学4~6年生の約3,000人の児童が「すららドリル」の活用を開始します。

すでに2024年4月からふじみ野市内の中学校に導入されている「すららドリル」が小学校にも展開されることで、市全体における個別最適な学びの実現と教育の質の向上に貢献してまいります。

 

「すららドリル」で児童の可能性を引き出す学びを支援 

個別最適な学習と教職員の働き方改革の実現へ

埼玉県ふじみ野市では、生徒の個別最適な学習と教職員の働き方改革を推進するため、2024年から市内中学校において「すららドリル」をはじめとしたデジタル技術の活用を開始しました。2025年4月からは、こうした取り組みをさらに小学校にも広げるべく、市立小学校にも「すららドリル」の活用が始まりました。

「すららドリル」は、AIが学習履歴をもとに最適な問題を出題し、基礎からスモールステップで学力を定着させるため、日常的な学びの質を高める教材として期待されています。約20万問の豊富な問題群や弱点診断、アニメーションレクチャー、自動採点機能により、児童は「できた」「わかった」という実感を積み重ねながら自信を育み、主体的・自律的な学習習慣の定着も期待できます。

また、課題配信や採点業務の自動化、進捗状況の可視化といった機能によって教員の業務負担を軽減し、児童と向き合う時間の確保にも貢献します。

すららネットは今後も、ふじみ野市が掲げる「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育む教育の実現に向けて、ふじみ野市教育委員会と連携して「すららドリル」の活用を進めていきます。

 

児童生徒用端末のさらなる有効活用を目指して

~埼玉県ふじみの市教育委員会 学校教育課 榎本一夫 氏~

本市では令和2年に児童生徒一人1台のタブレット端末が導入され、同時に学習ドリルソフトの活用も始まりました。活用を促すため、児童生徒の達成状況や教員の学習指示回数などを各校に知らせながら取り組んでまいりました。子どもたちはドリルソフトに慣れ親しみ、家庭学習でも活用するようになりましたが、それとともに課題も見えてきました。ドリル回数を増やすためにしっかり考えずに回答してしまうなどの学習方法の課題です。そこで、令和5年度に中学校に書き込み問題が多い「すららドリル」をトライアルで導入したところ、生徒や先生方から好評だったため令和6年度から中学校への正式導入となったのです。小学校でも同様に昨年度トライアル導入し、小学校の先生方からのアンケートを踏まえ、今年度からの4年生以上での導入となりました。

今後は、GIGA端末の入れ替え時にタッチペンが付きますので、書き込み式の「すららドリル」のさらなる有効活用を図っていきたいと考えています。

ふじみ野市は子どもたちの「確かな学力」の定着、「生きる力」の育成のため、GIGAスクールの推進に取り組みます。

 

■AI×アダプティブラーニング教材「すららドリル」

「すららドリル」は、公立小中学校向けのAIドリル教材で、児童生徒一人ひとりの理解度に応じたアダプティブな学習を提供します。AIによる「つまずき診断」や「出題難易度コントロール」により、国語・算数/数学・英語・理科・社会の5教科を、学年を越えて柔軟に学ぶことができます。教材はドリル、テスト、対話式レクチャーの3機能で構成され、「演習→確認→復習」のサイクルで無理なく学力の定着を図ります。また、テストの自動作問・採点、自動復習登録機能により、教員の負担も軽減します。

「すららドリル」は、多様な学習スタイルに応じた指導が可能で、児童生徒の主体的な学びと教員の指導の質向上を同時にサポートします。

 

■株式会社すららネット

すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念に掲げ、AIを活用したアダプティブな対話式ICT教材「すらら」「すららドリル」などを開発・提供しています。現在、国内の2,600校以上の学校や学習塾で導入され、約25万人の児童生徒が利用しています。全国の公立学校や有名私立学校、大手塾での活用が広がる一方、不登校や発達障がい、経済的困難な状況の子どもたちにも学習機会を届けることで、教育課題の解決に取り組んでいます。2017年には、代表的な EdTech スタートアップ企業として東証マザーズ市場(現東証グロース市場)に上場しました。

・コーポレートサイト   https://surala.co.jp/

・サービスサイト         https://surala.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 すららネット

122フォロワー

RSS
URL
https://surala.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区内神田1丁目14-10 PMO内神田7階
電話番号
03-5283-5158
代表者名
湯野川 孝彦
上場
東証グロース
資本金
2億8965万円
設立
2008年08月