2・3月が準備のピーク!「新入園・新入学準備のお名前付けに関する意識調査」を実施
「新入園・新入学準備のお名前付けに関する意識調査」レポート
株式会社キングジム(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:宮本 彰)は、ラベルライター「テプラ」がお子様の持ち物へのお名前付けに使用されていることから、2022年4月に保育園・幼稚園・小学校に入園・入学したお子様をお持ちの25~45歳の母親 400名に対して「新入園・新入学準備のお名前付け」に関する意識調査を実施しました。
◆調査期間:2023年2月2日~6日
◆調査対象:25~45歳 女性 400名
◆調査方法:インターネット
◆調査期間:2023年2月2日~6日
◆調査対象:25~45歳 女性 400名
◆調査方法:インターネット

・約9割が新入園・新入学準備で大変だったのは「持ち物へのお名前付け」と回答! ・お名前付けした持ち物の点数は21個以上が約7割 ― 全体の26.8%が51個以上にお名前付け ・現役の母親の50.1%が3月からお名前付けをスタート! ―「もっと早く始めればよかった」との声も。 ・約3割が、お名前付けにかかる時間は「半日(12時間)以上」と回答。 ・お名前付けは入園・入学前だけでなく、その後も日常的なタスクに。 |
- 約9割の母親が「持ち物へのお名前付けが大変」と回答
また、「お名前付けの経験有無」も調査したところ、95.3%の人がお名前付けをしたことがあると回答しました。「普段字を書かないので本当につらかった。(38歳・滋賀県)」、「対象が紙ではないので、字がきれいに書けない。(34歳・東京都)」、「靴下など名前を書くのが難しいものがある。(28歳・北海道)」などの意見があり、子どもの入園・入学準備の中でも、特に持ち物へのお名前付けに苦労している母親が多いことが分かりました。
- 約7割が「21個以上」のものにお名前付けをしていた!
また、自分の子どものために、「お名前付けでこだわりたいポイント」(複数回答)を聞いたところ、約3割の人が「シンプルにする」「学年が上がっても使えるようにする」と回答しました。「幼稚園の入園前と入園後では子どもの興味の対象が変わってしまい選ぶのが難しいと感じた。(44歳・愛知県)」など、一度施したお名前つけを長く活用できるようにしたいと考えている母親が多いことが分かりました。
- 50.1%のママが入学直前の3月にお名前付けをスタートしている
「早めに準備しないと時間が取れなくて忙しい。(30歳・神奈川県)」など、入園・入学シーズンは直前に持ち物リストが公表されることも多いため、時間がない中での準備や作業が多いようです。
- 事前準備が重要な入園・入学後のお名前付け
およそ3人に1人がお名前付けに6時間以上かかったと回答しており、入園・入学前の準備を始めたものの時間がかかってしまったという回答が目立ちました。回答の中には「簡単にできるアイテムがほしい。(34歳・東京都)」、「シール貼付け、スタンプ押す、縫い付けなど、物によってやり方が変わるから時間がかかる。(43歳・大阪府)」などの意見がありました。また、「黒い靴や色の濃いものの名前付けに、黒油性ペンが使えなかった。(37歳・北海道)」という回答もあり、実際にお名前つけを始めてから予想外の困ったことが発生することも分かりました。時間がない中での作業を上手く進めるためには、事前にお名前付けアイテムをしっかり準備することが重要だと分かりました。
- お名前付けは入園・入学後も続く!日常的なタスクに。
参考資料
- お名前付けにも活用できる、ラベルライター「テプラ」
「テプラ」は、「欲しいときに手軽に作れる」、「必要になった際に同じラベルを簡単に追加できる」、「持ち物のサイズにラベルの大きさを合わせられる」、「絵文字や書体・外枠が豊富」など、お子様のお名前付けに活用できるアイテムとして長年ご好評をいただいています。
また、専用カートリッジの種類も豊富で、お子様の好きな色を選んだり、アイテムのサイズに合わせて、4~36mmのラベル幅も選べます。さらに、毎日洗うお弁当箱やコップには「強粘着ラベル」、ハンカチやお弁当袋などの布アイテムには「アイロンラベル」、付け外しが簡単なお名前タグが作れる「りぼん」など、アイテムに合わせて最適な特長を持ったカートリッジを選ぶことができます。
ラベルライター「テプラ」・・・https://kingjim.jp/tepra-pro/
お名前付け特設サイト・・・https://kingjim.jp/onamae/
ご掲載していただく場合は、下記のお問い合せ先をお願いします。
株式会社キングジム お客様相談室
フリーダイヤル(全国共通):0120-79-8107(ナットクのパートナー)
https://www.kingjim.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像