「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」参画の地域再生・まちづくりを目指すアクティビティプラン第2回「サステナブルな旅アワード」準大賞受賞のお知らせ

バリューマネジメント株式会社(本社:東京都千代田区、代表:他力野 淳、以下、当社)は、当社が運営する分散型ホテル「NIPPONIA HOTEL 大洲城下町」(以下、当ホテル)が参画する、地域再生・まちづくりを目的とした「OZU STORIES|大洲城下町再生の物語」が、観光庁主催「第2回サステナブルな旅アワード」の準大賞を受賞したことをお知らせいたします。

■ サステナブルな旅アワードとは
持続可能な観光を浸透させる目的として創設された観光庁主催のアワード。海外で はサステナブル志向が高まっており、特に欧州においては持続可能な観光の取組を行 っているかどうかが旅行者のプラン選択の基準になりつつあります。
日本でも「サステナ ブルな旅アワード」をきっかけに持続可能な旅行商品が増加し、旅行者にとって魅力 的な旅行の選択肢が広がることを目指すものです。

https://www.mlit.go.jp/kankocho/news06_00023.htm

■ 「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」とまちづくり
NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町は、愛媛県大洲市の城下町に点在する価値の高い歴史的建造物を再生して生まれた分散型ホテルです。大洲は、大洲城や国の登録有形文化財を含む町家や古民家、国の重要文化財である明治期の貴重な建築臥龍山荘など、歴史的建造物が数多く残る風情豊かなまちです。近年は人口減少に伴い空き家が増え、城下町を形成する建築物などの取り壊しが進み、まちに残る歴史・文化の消失を防ぐことが課題になっていました。当社はこうした課題の解消を目的に大洲市や地域事業者と連携して分散型ホテル「NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町」を運営しまちづくりに取り組んでまいりました。
2020年7月23日に7棟11室でスタートを切った当ホテルは、その後3度の増床を経て、分散型ホテルとして国内最大規模の計26棟31室を運営しています。行政・金融機関・民間企業が連携協定を締結し、多くの価値ある歴史的建造物を修復・保全して、まち全体を再生してきました。この大洲市の取り組みは、2021グッドデザイン賞の受賞や「世界の持続可能な観光地2022年TOP100選」への入選のほか、国際認証機関の非営利団体グリーン・デスティネーションズ(オランダ)が表彰する「ストーリー アワード」で「文化・伝統保全部門」で世界1位に輝くなど、持続可能なまちづくりとして国内外からも評価を集めてきました。

サステナブルな旅アワード受賞について

■「OZU STORIES|大洲城下町再生の物語」について

今回、受賞した「OZU STORIES|大洲城下町再生の物語」は、取り壊しが検討されていた多くの歴史的建造物をホテルやカフェなどの事業に利活用し再生を実現した大洲市の観光まちづくりについて、まちづくりに関わってきた当事者が“紡ぎびと”と呼ばれる案内人になり、旅行者である“旅びと”に大洲の持続的なまちづくりを深く体験していただくことを目指す、サステナブルツアーです。普段は入ることのできない修復中の建物や、当ホテルの客室や店舗など実際に再生されて運営中の歴史的建造物を訪れるほか、大洲城下町を支える地域事業者“まちびと”との交流を生み出すことで、ツアーに参加していただく旅行者である“旅びと”に、これからも大洲のまちに関わるきっかけを提供します。

2024 年度から販売を開始、訪日外国人観光客を中心に年間で 45 件、500 名程度の参加者を見込んでおり、多くの方に体験いただいています。

■「サステナブルな旅アワード」で主に評価いただいたポイント
ツアーの収益の一部をボランティア団体などに寄付するといった仕組みを導入し、まちづくりと観光の好循環を生み出すモデルであることや、大洲市の取組みを深く知ることで大洲への関心が高まり、リピーターやふるさと納税に寄付するなどの関係人口に繋がる可能性がある点、地域住民向けのツアーを実施することによる地域住民のまちづくりへの機運醸成、新たなガイド育成の一助となる点を評価されました。
本件の受賞主体は、DMOとして大洲のまちづくり活動を行い、本サステナブルツアーを企画運営する一般社団法人キタ・マネジメントです。当社は、大洲市や(一社)キタ・マネジメント、地域の事業者と連携しながら、まちづくりに繋がるロードマップをともに描き、当ホテルを運営しています。

■ツアーへのご参加について
当ホテルは、歴史的建造物の再生を通して、まちが紡いできた文化や歴史をこれからに繋いでいくことを目的に運営しています。ご宿泊のお客様にも、“紡ぎびと人”や“まちびと”との出会いを通じて、大洲のまちとのご縁をつないでいただきたいと考え、当ホテルでも、今回「サステナブルな旅アワード」を受賞した「OZU STORIES|大洲城下町再生の物語」のお申込みを承っています。

・最小人数:2名
・所要時間:2時間程度
・ご予約詳細はこちら:https://www.ozucastle.com/activity/ozu_stories


NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町について

・名称 NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町

・所在地: 愛媛県大洲市大洲378

・客室構成: 26棟31室
<公式ホームページ> 
https://www.ozucastle.com/

<ご予約ページ>https://www.ozucastle.com/stay

▍VMGが運営する分散型ホテルについて

VMGは、2018年に「篠山城下町ホテル NIPPONIA」の運営を開始して以来、2024年までに日本全国11箇所で分散型ホテルを展開してきました。この分野のパイオニアとして、地域の歴史と文化を再発見し、それを特別な体験としてお客様にお届けします。VMGの分散型ホテルでは、まちに点在する歴史的建造物を利活用し客室として蘇らせるとともに、まちの名店や美しい庭園、商店などを巡ることで、まるでその地域が栄えた時代にタイムスリップして暮らしているかのような特別な滞在を演出します。各建物を、建築当時の在り姿をできるかぎり忠実に修復し、歴史の本質を尊重しながら現代の洗練されたライフスタイルにも馴染む文化体験をデザインしています。

さらに、観光開発が途上にある地域にも積極的に出店し、ホテルそのものを旅の目的地とすることで、地域に新しい宿泊者を誘引しています。これにより、観光消費を高めるだけでなく、オーバーツーリズムの解消にも貢献。
持続的なまちづくり・観光モデルの実現に挑戦しています。歴史的なまちなみと文化が息づく地で、特別な体験を通じて地域の未来に貢献する、それが私たちVMGの目指す価値です。



このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://vmc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪タワーA17F
電話番号
06-6371-2700
代表者名
他力野 淳
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年02月