「証明書発行サービス パーチメントオプション」を大学向けに提供開始

~世界135カ国以上で利用される信頼性の高いデジタル学修歴証明書システムで、安心・迅速に海外大学との証明書送受信を実現~

NTT西日本

 NTT西日本株式会社(以下、NTT西日本)は、Instructure, Inc.(以下、インストラクチャ)とパートナー契約を締結し、インストラクチャが世界各国で提供するデジタル学修歴証明書※1サービス「パーチメント・デジタリー・サービス」ならびに「パーチメント・デジタリー・レシーブ」(以下、パーチメント)をNTT西日本が提供する「証明書発行サービス※2」のオプションとして、2025年11月21日より国内の大学向けに提供を開始いたします。これにより、お客さまが従来個別に郵送やメールなどでやり取りされていた海外の教育機関との証明書のやり取りを、信頼性と国際通用性の高いパーチメントを通じて安心して行うことができるようになります。

 NTT西日本は、海外の主要な大学や学位評価機関が利用する国際通用性の高い「パーチメント」を「証明書発行サービス」のオプションとして提供することで、お客さまが国内だけでなく、海外の教育機関と証明書のやり取りを行う場合においても、スムーズに安心して行うことができる仕組みを提供し、海外との証明書のやり取りが多いお客さまの業務負荷の軽減を強力にサポートしてまいります。

 これにより、国内を中心にデジタル学修歴証明書を指定の宛先に提出可能な「証明書発行サービス オンライン送付機能(以下、オンライン送付機能)」と、主に海外への送付を対象とする「パーチメント」を、送付先により選択して証明書を送付できることとなり、これは業界では画期的な取り組みとなります。

※1 デジタル学修歴証明書:大学などが発行する卒業証明書、成績証明書などの学修歴証明書を電子的に発行するもの     
※2 証明書発行サービス https://business.ntt-west.co.jp/service/assist/univcert/ 

1.背景・目的

 NTT西日本はこれまでも、「オンライン送付機能」の提供により、デジタル学修歴証明書の発行によるDX(デジタル・トランスフォーメーション)、ペーパレス化、業務負荷の削減の推進に貢献してまいりました。

 インストラクチャの「パーチメント」は、世界135カ国以上の組織で利用され、電子署名により改ざん防止対策が取られたデジタル学修歴証明書を、メールのほか、信頼性の高い「パーチメント」のネットワーク経由でやり取りを行うことができます。「パーチメント」は、世界各国の主要な大学や学位評価機関においてその信頼性を高く評価されており、中国やカナダ、オーストラリアなどにおいては国内の多数の大学が参加してデジタル学修歴証明書のやり取りが行われています。

 こうした中、国内のお客さまから海外の教育機関との証明書のやり取りに業務負荷がかかっており、よりスムーズに海外とやり取りを行う仕組みを提供してほしいというご要望を多数いただき、その課題解決を目的として今回のサービス提供開始に至りました。特に学修歴証明書の偽造対策としてデジタル化が進展している海外とのやり取りにおいて、信頼性の高いやり取りを求められることが課題となっており、NTT西日本とインストラクチャは、海外との信頼性の高いやり取りの支援を強化することで、教育の国際化を進めるお客さまのニーズに応えてまいります。

2.サービス概要

(1)パーチメント・デジタリー・サービス(Parchment Digitary Services)

電子署名とタイムスタンプにより改ざん防止対策の取られたデジタル学修歴証明書を、学生がポータルサイトからメールやパーチメントのネットワーク経由で海外の教育機関に共有できる機能を提供いたします。管理者から一括で海外の教育機関に共有する機能も提供いたします。国際通用性や信頼性の高い本サービスを使って証明書を共有することにより、受け取り先の海外の教育機関からの証明書についての問い合わせを削減し、お客さまの業務負荷を軽減いたします。

(2)パーチメント・デジタリー・レシーブ(Parchment Digitary Receive)

お客さまが志願者からデジタル学修歴証明書をパーチメントのネットワーク経由で受け取り、管理し、検証するための安心できるオンラインポータルです。パーチメント管理者ポータルサイトでは、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、アジア太平洋地域、中国など、海外のパーチメント参加機関が発行するデジタル学修歴証明書を直接受領する機能を提供しています。証明書の受付プロセスを自動化し、事務処理を削減、入学・採用決定を迅速化します。本サービスはお客さまの業務負荷を軽減するとともに、デジタル学修歴証明書に対する信頼性を高めます。

〇役割分担

NTT西日本:証明書発行サービスによるオンライン申請・決済、パーチメントを使って送付する証明書の生成機能などの提供。

インストラクチャ:パーチメント・デジタリー・サービス、パーチメント・デジタリー・レシーブの提供。

3.今後の展開について

 今後もNTT西日本とインストラクチャは、海外の教育機関との信頼性の高いネットワークを提供・サポートしていくことで、国内のお客さまの教育の国際化推進やDX推進、業務負荷軽減を強力に支援してまいります。

 またインストラクチャはこれまでデジタル学修歴証明書の普及、ならびに信頼性、国際通用性の高い証明書の流通ネットワーク拡大を重視しており、今後日本の大学による新たな仕組みの導入をサポートしてまいります。

 NTT西日本では将来的に、証明書発行サービスとパーチメントをAPIで連携し、証明書の申請、決済からパーチメントのポータルサイトへの格納まで、オンラインで自動連携する仕組みの開発を予定しています。これにより、さらなるお客さまの業務負荷軽減の実現をめざします。

※パーチメント・デジタリー・サービス(Parchment Digitary Services)およびレシーブ(Parchment Digitary Receive)は、Parchment(Instructure グループ)の登録商標または商標です。

※ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。変更になる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。

<本件に関するお問い合わせ先>

NTT西日本 証明書発行サービス お問い合わせフォーム

https://lp2.ntt-west.co.jp/business_univcert_form_reg.html 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NTT西日本株式会社

39フォロワー

RSS
URL
https://www.ntt-west.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
大阪市都島区東野田町4-15-82
電話番号
06-6493-9111
代表者名
北村 亮太
上場
未上場
資本金
3120億円
設立
1999年07月