「クオリティカンパニー実践塾」25期がリニューアル開講、経営の「判断基準」を磨き、“実践”にフォーカスする半年間
高業績と良好な人間関係が両立する組織づくりに取り組む経営者向けの講座
アチーブメント株式会社(代表取締役会長 兼 社長 青木仁志、所在地:東京都江東区)は、2025年10月、「クオリティカンパニー実践塾」第25期を開講いたしました。全国から100名を超える志高い経営者が集い、“高業績と良好な人間関係が両立する組織づくり”をテーマに、半年間・全6回にわたる実践的な学びがスタートしました。

■12年続いていた講座の内容を見直し、実践にフォーカスした内容にリニューアル
本プログラムは、経営の目的を「営利」とするのではなく、働く人を中心に、縁ある人の幸せを目指す高収益企業「クオリティカンパニー」を目指す講座です。
クオリティカンパニーとは企業の存在理由となる企業理念の実現を目指すなかで、社員が仕事を生きがいとし、顧客・社会への貢献をとおして、利益を生む”理と利の統合”がなされた組織体です。今回より、クオリティカンパニーの実現に向けて、より実践に重きを置いた内容にリニューアルして開講をしました。




■クオリティカンパニー実現に欠かせない6つのテーマ
半年間の講座は、経営における6つの主要テーマを体系的に学び、理想の経営デザインを描きながら、自社の課題を実践的に改善していきます。

▼講義内容
・第1回 経営のデザインを描く
講師:アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長 青木 仁志
クオリティカンパニー実現に向けた最初のステップ「明確な経営目的を持ち発信すること」について、経営者が描くべき経営のデザインとは何か、高収益企業の原理原則をお伝えします。
・第2回 幹部を育成する
講師:アチーブメント株式会社 相談役/主席トレーナー 佐藤 英郎
アチーブメント株式会社 執行役員/西日本エリア担当営業部長/トレーナー 村田 泉
人材のパフォーマンスを最大化するマネジメント手法・経営者の右腕・左腕として、ともに組織を牽引する幹部人材の育成法について学びます。
・第3回 文化をつくる
講師:アチーブメント株式会社 取締役営業本部長 橋本 拓也
経営学者ピーター・ドラッカー博士は「文化は戦略を朝食にする」と述べています。ときに戦略を超えるパワーを持つ企業文化とは、どのようなものなのでしょうか。高業績と良好な人間関係を両立することが当たり前の企業の文化づくりについて学びます。
・第4回 営業・マーケティングの仕組みをつくる
講師:アチーブメント株式会社 取締役営業本部長 橋本 拓也
中小企業の倒産理由の6割以上は販売不振です。究極の営業は、一度のセールスで一生の協力者を得ること。8割以上が口コミで5,000名以上のお客様に支えられている『頂点への道』シリーズを切り口に、 営業・マーケティングの仕組みづくりについてお伝えします。
・第5回 採用の仕組みをつくる
講師:アチーブメント株式会社 取締役経営管理本部長 髙橋 優也
アチーブメントは2005年から新卒採用をはじめ、日経新聞による「就職希望企業ランキング」では、社員数300名以下の中小企業で最高位を記録。2万名以上の学生エントリーを獲得し、企業規模を10倍以上に成長させてきました。理念共感採用の極意についてお伝えします。
・第6回 人が育つ仕組みをつくる
講師:アチーブメント株式会社 取締役経営管理本部長 髙橋 優也
人軸経営を実践し、高業績と良好な人間関係を両立するクオリティカンパニーには、「人が育つ仕組み」が欠かせません。
アチーブメントの事例をもとに、人事評価制度の設計と運用について学びます。

■プログラム概要
名称:クオリティカンパニー実践塾 第25期
会期:2025年10月~2026年3月(全6回)
会場:アチーブメント東京研修センター
対象:以下全ての条件を満たす方
-代表権をもつ法人経営者または決裁権のある法人役員の方
または法人化を目指す個人事業主の方
-雇用保険に加入している従業員が2人以上いる方
-ダイナミックコース受講済みの方
-アチーブメントアカデミー会員またはクラブ会員の方
定員:100名
受講料:594,000円(税込)
▼クオリティカンパニー実践塾の詳細はこちら
https://achievement.co.jp/practice/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード