YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」総再生回数7億回を突破!

チャンネル登録者数は132万人に到達、企業公式チャンネルで37位

楽待株式会社

<本リリースのポイント>

・YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」が総再生回数7億回を突破

・これまで2870本の動画を公開し、100万再生を超える長尺動画は48本

・2025年秋には新しい撮影スタジオが完成予定。制作体制をさらに強化

楽待株式会社(本社:東京都中央区、東証スタンダード、証券コード:6037)が運営するYouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」で公開した動画の総再生回数が7億回を突破しました。チャンネル登録者数は本日時点で132万人です。UserLocal社が公開する「YouTube企業公式ランキング」では37位にランクインしています(2025年10月時点)

YouTubeチャンネル「楽待 RAKUMACHI」とは

不動産や不動産投資のみならず、経済・政治・株式投資など幅広いジャンルの情報を発信しています。2017年5月から本格的に動画投稿を開始し、これまで2870本の動画を公開してきました。2024年11月に登録者数100万人を超えたあとも、動画の質と速報性にこだわり、本日時点で登録者数は132万人と、現在も成長を続けています。

再生回数だけでなく、登録者数も順調に増加

伸びているのは総再生回数だけでなく、チャンネル登録者数も順調に増加しています。2025年9月度の動画別チャンネル登録者増加数を調べたところ、1位は「【移民・難民受け入れは正解?】「外国人問題」に在日外国人の本音炸裂! /「日本は世界一多様性がある」/移民政策でうまくいった国は?/アメリカに多様性はない!?《岸谷蘭丸×ニック×デミル》」、2位は「【高市早苗×高橋洋一】総裁選SP「経済政策」を問う!物価高対策と積極財政、財務省との因縁、給付付き税額控除の真意を徹底討論!《特別対談・前編》」、3位は「【90代のシェアハウス】高齢者の「終の住処」に1日密着。「最期まで自分らしく」入居者が望む幸せとは?」でした。外国人問題から総裁選、高齢者の共同生活に密着した動画まで、楽待のYouTubeではさまざまなテーマの動画が視聴されています。

今後も不動産だけでなく、不動産に関わる政治や経済、投資や世界情勢など、さまざまなテーマを取り上げてまいります。

今秋には新スタジオが完成予定

YouTubeの制作本数増加に伴い、撮影スタジオの増床を行います。1室のみだったスタジオを3室に増やし、対談動画やニュース解説など、多様なスタイルの撮影に対応できるようになる予定です。制作体制を強化し、視聴者の皆さまにとって役に立つ情報をいち早くお届けしてまいります。

【会社概要】
社名:楽待株式会社

URL:https://rakumachi.co.jp/

上場市場:東証スタンダード(証券コード:6037)

本社:東京都中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階

設立:2005年8月23日

事業内容:国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」の運営

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

楽待株式会社

27フォロワー

RSS
URL
https://www.rakumachi.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 中央区八丁堀三丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階
電話番号
03-6833-9438
代表者名
坂口直大
上場
東証スタンダード
資本金
8700万円
設立
2005年08月