宮城県角田市教育委員会が「すららドリル」を2025年5月より導入 小中学校7校、約1,400名が利用開始

GIGAスクール構想の深化に向け、ICT教材で創造性を育む学びを支援

すららネット

AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役:湯野川孝彦)が提供する「すららドリル」が、2025年5月から宮城県角田市の公立小中学校7校で導入されました。これにより、約1,400名の児童生徒が個別最適化されたICT教材を活用した学びを本格的に開始しました。

 

GIGAスクール構想の深化と個別最適な学びの実現に向けて

角田市では、未来を生きる子どもたちに必要な力を育むため、独自に「角田市学力向上ゆめプラン」を策定しています。その中では、教育委員会の取り組みのひとつとして「ICTの効果的な活用を図り、児童生徒一人ひとりに個別最適な学び・楽しい学びの実現を目指す」ことを挙げています。

これまでに、市内では1人1台端末や通信環境の整備が進められてきましたが、今後はそれらを“活用する段階”へと移行し、子どもたちの理解度や興味・関心に応じた学びをどう設計していくかが課題となっていました。こうした中で、AIによるつまずき分析や出題の難易度コントロール機能を備え、児童生徒一人ひとりに最適化された演習を可能にする「すららドリル」が高く評価され、導入が決定しました。

 

「すららドリル」で角田市の目指す未来型教育の実現をサポート

「すららドリル」は、GIGAスクール構想で整備されたICT環境を効果的に活用し、実際の学びに生かす“活用フェーズ”での有用性が期待され、全国の公立小中学校で幅広く導入されています。児童生徒の学習ログを活用して、理解度に応じた復習や反復学習を自動で提案する仕組みにより、学習に対する心理的ハードルを軽減して学習意欲を喚起し、自律的な学習を支援しています。同時に、課題の自動配信や進捗確認、丸付けなど、教師の負担軽減にもつながると高く評価されています。

角田市教育委員会では、「学ぶことの楽しさ」を子どもたちの原動力とし、自ら学び続ける力を育てることを教育の中核に据えています。「すららドリル」は、子どもたちの「わかる・できる・たのしい」を引き出す個別最適な学び設計となっており、まさにこの“楽しさを学びの起点とする”角田市の方針に応える教材です。今後は授業内の学びと家庭学習をシームレスにつなぐ取り組みとして、市内各校での活用が進められる予定です。

永井 哲教育長は「不登校の子どもたちも含めて、すべての子どもたちが、主体的に楽しみながら学びに向かう姿を見せてほしいと願っています。『教育は、内発を誘発する外発である』と言われますが、すららドリルには、それを具現化する先生方の授業づくりや、子どもたちの学びをサポートしてくれる役割を期待しています。」と述べ、教育にかける強い思いとともに、本取り組みに対する関心を示しています。

 

すららネットは今後も、角田市の実践に寄り添いながら、子どもたち一人ひとりに最適な学びと成長の機会を届けるため、自治体との連携を深めてまいります。

 

 

■AI×アダプティブラーニング教材「すららドリル」

「すららドリル」は、公立小中学校向けのAIドリル教材で、児童生徒一人ひとりの理解度に応じたアダプティブな学習を提供します。AIによる「つまずき診断」や「出題難易度コントロール」により、国語・算数/数学・英語・理科・社会の5教科を、学年を越えて柔軟に学ぶことができます。教材はドリル、テスト、対話式レクチャーの3機能で構成され、「演習→確認→復習」のサイクルで無理なく学力の定着を図ります。また、テストの自動作問・採点、自動復習登録機能により、教員の負担も軽減します。すららドリル」は、多様な学習スタイルに応じた指導が可能で、児童生徒の主体的な学びと教員の指導の質向上を同時にサポートします。

■株式会社すららネット

すららネットは、「教育に変革を、子どもたちに生きる力を。」を企業理念に掲げ、AIを活用したアダプティブな対話式ICT教材「すらら」「すららドリル」などを開発・提供しています。現在、国内の2,600校以上の学校や学習塾で導入され、約25万人の児童生徒が利用しています。全国の公立学校や有名私立学校、大手塾での活用が広がる一方、不登校や発達障がい、経済的困難な状況の子どもたちにも学習機会を届けることで、教育課題の解決に取り組んでいます。2017年には、代表的な EdTech スタートアップ企業として東証マザーズ市場(現東証グロース市場)に上場しました。

・コーポレートサイト    https://surala.co.jp/

・サービスサイト          https://surala.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
キーワード
AIドリルICT教材
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 すららネット

121フォロワー

RSS
URL
https://surala.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区内神田1丁目14-10 PMO内神田7階
電話番号
03-5283-5158
代表者名
湯野川 孝彦
上場
東証グロース
資本金
2億8965万円
設立
2008年08月