大阪万博、行く?行かない?子連れ家族の関心を調査!「子どもの学び」に期待も/いこーよ総研ユーザーアンケート

いこーよユーザーアンケートをもとに子育て家庭の「大阪・関西万博」への関心度を調査・分析

アクトインディ株式会社

国内最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営するアクトインディ株式会社(東京都品川区 代表取締役:下元敬道 以下、アクトインディ)は、全国のお出かけ施設やレジャー施設に向けた課題解決メディア「いこーよ総研( https://research.iko-yo.net/ )」にて、大阪万博への訪問状況や関心の有無、行く・行かない理由などについて、ユーザーアンケートをもとに調査・分析し、結果を公開いたしました。

※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよ総研調べ」のクレジットと記事のURL(https://research.iko-yo.net/solutions/research/12436.html)を記載ください。

トピックス

▶大阪万博訪問した家族連れは7%、「行きたい」を含めると3割超に

▶地域によって関心に差 関西では訪問・予定あわせて7割超

▶実際の訪問時期は「GW後」が7割超で最多

▶万博に「行った」理由、トップは「貴重な機会」

▶今後行きたい理由、文化体験や学びへの期待が上位に

▶行かない理由「遠さ」や「混雑」など、現実的な理由が上位に

▶まとめ

(本リリースは、「子育て家庭の大阪・関西万博への関心度調査レポート」を一部抜粋して作成しています。全文はこちら

大阪万博訪問した家族連れは7%、「行きたい」を含めると3割超に

まず、大阪万博に「行ったことがあるか」を聞いたところ、「行った」と答えた家庭は全体の7%でした。「行っていないが、今後行きたい・行く予定」と答えた家庭は25%で、「行っておらず、今後も行く予定はない」が68%となりました。

「行かない予定」が多数派ではあるものの、「行った・行く予定がある」と回答した家庭は3割以上にのぼりました。開催地から距離のある家庭も多いなかで、子育て世代の関心の高さがうかがえる結果となりました。

出典:いこーよモニターアンケート2025年6月調査より/いこーよ総研調べ

地域によって関心に差 関西では訪問・予定あわせて7割超

地域別に大阪万博への訪問状況を見てみると、開催地である関西では「すでに行った」27%、「今後行きたい・行く予定」44%と、あわせて7割以上が万博に関心を持っています。地元開催ということもあり、実際に足を運んだという人も多く、盛り上がりが感じられます。

関東では「行った」が9%、「行く予定」が17%でした。開催地までは距離があるため、関西に比べれば数字は控えめですが、全体の約4分の1が関心を示しているという結果に。今後の夏休みや秋の連休などのタイミングで訪問を検討する家庭も少なくないと考えられます。

中国・四国地方は参考値となりますが、「行った」17%、「今後行きたい」33%で、あわせて5割を超えました。関西に比較的アクセスしやすい地域として、関心の高さがうかがえます。

地域によって状況は異なり、開催地との距離やアクセスのしやすさが、訪問の意向に影響していることが見えてきます。

出典:いこーよモニターアンケート2025年6月調査より/いこーよ総研調べ

実際の訪問時期は「GW後」が7割超で最多

万博に「行った」と答えた家庭に訪問時期を尋ねたところ、「ゴールデンウィーク後」が最も多く、全体の72%を占めました。「GW中」は21%、「GW前」は7%となっており、GW後のタイミングで訪れた家庭が目立ちました。

小さな子ども連れでは、混雑を避けるため連休の外出を控える家庭も少なくありません。それに加え、GW中のメディア報道や口コミが「行ってみたい気持ち」を高め、GW後の訪問を後押しした可能性もあると考えられます。

出典:いこーよモニターアンケート2025年6月調査より/いこーよ総研調べ

万博に「行った」理由、トップは「貴重な機会」

万博に「行った」理由を尋ねたところ、最も多かったのは「日本で開催されるのが貴重な機会だから」(66%)でした。次いで「世界各国の文化や価値観に触れられるから」(59%)、「子どもの学びになるから」(55%)が続きました。これらの理由からは、万博を“子どもにとって意義ある体験”として期待する家庭が多いことがわかります。

また、「最先端の技術や未来のライフスタイルに触れられるから」(45%)、「保護者(親など)が行きたいから」(38%)といった回答も多く、家族で体験を共有したいという思いも感じられます。

さらに、「グルメやエンタメが充実しているから」「ニュースやネットで話題だから」といった娯楽性や話題性にひかれて訪れた家庭も見られ、家族で楽しめる場としての期待もうかがえます。

出典:いこーよモニターアンケート2025年6月調査より/いこーよ総研調べ

今後行きたい理由、文化体験や学びへの期待が上位に

今後大阪万博に「行きたい・行く予定」と答えた家庭に理由を尋ねました。詳細は「子育て家庭の大阪・関西万博への関心度調査レポート」をご覧ください。

行かない理由「遠さ」や「混雑」など、現実的な理由が上位に

「行かない」理由はどうなのでしょうか。「大阪から遠いため、別途交通費や宿泊料がかかるから」(66%)という声が最多でした。詳細は「子育て家庭の大阪・関西万博への関心度調査レポート」をご覧ください。

まとめ

「大阪・関西万博」にすでに訪問した子育て世代の家庭は7%と、まだ少数派でした。しかし、「今後行きたい・行く予定」と答えた家庭を含めると、全体の3割以上が関心を寄せていることもわかりました。

地域によって訪問意向に差も見られました。関西ではすでに訪れた家庭も多く、盛り上がりが見られる一方、距離のある地域では交通費や宿泊費への懸念が訪問をためらう要因となっています。

行った理由、今後行きたい理由としては、「子どもにとっての学び」や「世界の文化や価値観に触れられること」への期待が高く、万博ならではの体験に魅力を感じている家族連れが多数です。一方で、「興味がない」といった声も見られました。今後、子育て家庭に向けた情報発信や不安への対策も求められそうです。

■いこーよアンケート調査概要

調査方法/インターネットアンケート

調査地域/全国

調査対象/「いこーよ」会員

調査期間/2025年6月19日~6月25日

サンプル数/405サンプル

調査分析/いこーよ総研

※この調査内容を各種メディアに掲載・引用される場合は、掲載前に弊社広報(pr@actindi.net)にご連絡いただき、掲載・引用先に「いこーよ総研調べ」のクレジットと記事のURL(https://research.iko-yo.net/solutions/research/12436.html)を記載ください。

■「子育て家庭の大阪・関西万博への関心度調査レポート」全文はこちら

■関連する「いこーよ総研」の記事

【2025年夏休みのお出かけ調査】7割超が計画中! 人気スポットや宿泊傾向は?/いこーよ総研ユーザーアンケート
子どものゲーム利用「ほぼ毎日」が過半数! 始めるのは何歳から?【子どものゲーム利用調査①】/いこーよ総研ユーザーアンケート

お出かけで学校を休ませてもいい? 8割の保護者が賛成と回答した理由/いこーよ総研ユーザーアンケート

■「いこーよ総研」概要

https://research.iko-yo.net/
子どもや家族に関する様々な関心事やトレンド、体験活動やお出かけ市場などの調査レポート・分析データを発信します。

■構成コンテンツ

【お出かけ調査】

家族でのおでかけのトレンドや季節ごとの状況について、いこーよユーザーや登録施設への独自アンケートをもとに、分析した記事コンテンツです。ユーザー(利用者)アンケートと施設アンケートそれぞれのアンケートから分析します。

【家族の関心事調査】

家族の気になる関心事や悩み事などについて、いこーよユーザーアンケートをもとに調査し、分析した記事コンテンツです。

【市場レポート】

おでかけ市場の状況について、いこーよのアクセスデータに外部サービスの情報やユーザーアンケート結果を加え、調査。おでかけ市場全体の動きを総合的な視点で分析します。

【施設事例紹介】

実際におでかけ施設がおこなった施策やその成果について、独自にインタビューをおこない、他施設向けにその成功・失敗事例を紹介するインタビューコンテンツです。

【子ども研究分析】

子どもの心の成長や、どのような体験やサポートが子どもの心を成長させるのかなどについて,

「いこーよ子どもの未来と生きる力研究所」が独自に研究・分析した調査結果を報告しています。

■関連サービス

いこーよ
2008年12月にサービスを開始した子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は、子育て層の約8割が利用し、全国9.8万件以上の施設情報や7.5万件以上の口コミを掲載しています(2024年5月現在)。「いこーよ」は家族のおでかけがもっと楽しくなる情報を提供し、お出かけを通じて家族のコミュニケーションや子ども達の笑顔が増えることを願って運営しています。

いこーよアプリ

アプリ版「いこーよ」では、現在地から地図で近くのお出かけ先を検索できる他、「いこーよ」のアプリ会員限定の特別クーポンが入手できる素敵な特典も随時更新中。独自の口コミ投稿機能に基づくおすすめのお出かけ先が、子どもの年齢別にひと目で分かり、Web版よりさらにマッチしたお出かけ情報を提供します。

【会社概要】
会社名:アクトインディ株式会社
所在地:東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル2階
代表取締役:下元敬道(しももと たかみち)
設立:2003年6月

すべての画像


会社概要

アクトインディ株式会社

24フォロワー

RSS
URL
https://actindi.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都品川区東五反田5-22-33 TK池田山ビル2階
電話番号
03-6777-7807
代表者名
下元敬道
上場
未上場
資本金
6000万円
設立
2003年06月