フェンディ、ミラノに新旗艦店「パラッツォ フェンディ ミラノ」をオープン
Palazzo FENDI Milano

イタリアを代表するラグジュアリーブランド、フェンディ(FENDI)は、2025年9月24日(水)、ミラノ随一のファッションストリート、モンテナポレオーネ通り(Via Montenapoleone)とマッテオッティ通り(Corso Matteotti)が交差する至近に、新たな旗艦店「パラッツォ フェンディ ミラノ(Palazzo FENDI Milano)」をオープンいたしました。壮麗なイタリア合理主義建築を象徴するこの建物は、著名な建築家エミリオ・ランチャ(Emilio Lancia)の設計により1933年から1936年にかけて建設された歴史的建造物です。フェンディの世界観を余すところなく体現した「パラッツォ フェンディ ミラノ」は、自社アトリエを備え、4フロア・910平方メートルにおよぶ圧倒的なスケールのブティック空間を展開します。さらに、最上階には名店「ランゴステリア(Langosteria)」による、趣向を凝らした3つのダイニングコンセプトが登場し、訪れる人々を美食の世界へと誘います。
ひときわ目を引くファサードは、アーチ型とスクエア型の窓がリズミカルに配されているのが特徴です。マッテオッティ通り沿いには、優雅なアーチを描く屋根付きの遊歩道が設けられています。建物の中央には塔がそびえ立ち、オリジナルのファサードは、フェンディのロゴと、ローマのバロック様式から着想を得た有機的なフォルムのドアハンドルを除き、当時の面影をそのまま残し、洗練されたディテールが際立つデザインとなっています。

フェンディの建築部門が手がけた新たなブティックコンセプトは、1930年代のミラノ様式のインテリアを彷彿させるディテールと、フェンディならではのデザインコードを融合させています。フェンディが誇るファーのクラフツマンシップにインスパイアされた柔らかな曲線やアーチ型のフォルムは、ミラノの建造物に見られる端正なシルエットと、素材の持つ質感とのコントラストを意識し、連続性を持たせて配置されています。こうして、建物が元来有する大理石のパターンと、古代ローマの建築様式やフェンディのヘリテージから着想を得たメゾン独自の特別な大理石が、見事な調和を生み出しています。

「パラッツォ フェンディ ミラノ」のインテリアデザインは、選りすぐりの地元財団やギャラリーとのコラボレーションにより、一層の深みと彩りを加えています。オフィチーネ・サッフィ財団(Fondazione Officine Saffi)、アルナルド・ポモドーロ財団(Fondazione Arnaldo Pomodoro)、「マッツォレーニ(Mazzoleni)」ギャラリー、そして「セッチ(Secci)」ギャラリーといった名だたるパートナーとの協働により、卓越したアート作品が空間に息づき、ブティック全体にフェンディのクリエイションと芸術が調和する、洗練されたギャラリーのような雰囲気を創り上げています。
1階のウィメンズアクセサリーエリアの温もりを感じさせるクルミ材のアーチは、古代ローマの円柱を彷彿とさせるカルチェ ロマーナ(Calce Romana)、そしてリブ仕上げのトラバーチン大理石の壁と調和し、空間全体に優雅さをもたらします。中央に配された、彫刻的なトラバーチン大理石の壁は、その空間の見どころとして、ひときわ存在感を放ちます。壁面を飾る、柔らかく波打つドレープは、ローマのバロック彫刻を彷彿とさせ、足元に広がるドムス様式のフロアは、古代ローマの邸宅に見られる幾何学模様からインスピレーションを得ています。正方形にカットされたロッソ・レパントとブレッチャ・オニシアータ大理石のタイルは整然と並び、バーガンディとクリーミーイエローの色彩が、空間に深みと温かさを添えています。
空間の中央には、オフィチーネ・サッフィ財団とのコラボレーションにより誕生した、アーティスト、アントン・アルヴァレス(Anton Alvarez)による彫刻作品が、ひときわ目を引く存在感を放ちます。それは、既存の概念を覆すような、有機的なフォルムを特徴とし、フェンディのために特別に制作された作品です。古典的なフォルムを再解釈し、エナメルセラミックを用いて、フェンディを象徴する鮮やかなイエロー、繊細なパープル、そしてグリーンといった、多彩な色調で表現されています。
マッテオッティ通りに面した壮麗なエントランスは、フェンディのブティック、または上層階に位置する「ランゴステリア」のダイニングへと誘うお客様をお迎えします。クルミ材の羽目板には、幾何学的なパターンと「ランゴステリア」の熱気球が精巧に刻まれ、エレベーターとコンシェルジュの間の空間に統一感をもたらしています。ロベルト・シロニ(Roberto Sironi)による手作りの彫刻が、空間の中心を飾り、大理石ディリマ(Marmo di Rima)の技法を用いて、鮮やかなブルー、ダークイエロー、テラコッタの色合いが印象的な、抽象形態を表現しています。セラミック製の建築的なレリーフは、フェンディのパターンを幾何学的なラインの中に織り込み、メゾンのアイデンティティとヘリテージを体現するアイテムをディスプレイしたニッチと交互に配置されています。
建物内部へと進むと、アクセサリーの空間が展開され、ファッションジュエリー、サングラス、ベルト、フレグランス、そしてテキスタイルなどが並びます。壁面は、曲線的なラインを描くリブ仕上げのトラバーチン大理石と、質感のあるアイボリーの石膏で彩られたニッチが、交互に配されています。空間のアクセントとして、オフィチーネ・サッフィ財団とのコラボレーションから生まれた、アーティスト、ロジャー・カル(Roger Coll)による2つのアシンメトリーな彫刻作品が飾られています。フェンディを象徴するイエローと、遊び心あふれるバブルガムピンクで彩られたセラミックが、空間に華を添えています。
1階の中心に広がるのは、上層階へと続く2つの階段と、エレベーターを内包した円柱が印象的な、六角形の空間です。建築家エミリオ・ランチャが設計した、オリジナルのデザインを忠実に表現した階段には、「セレリア(Selleria)」ステッチが施された「クオイオ ローマ(Cuoio Romano)」レザーの手すりが、繊細なピンク色の菱形ガラスと交互に配され、優雅な雰囲気を醸し出しています。また、階段室に設けられた丸窓も、そのオリジナルのデザインを尊重し、金属製のフレームでダイヤモンドパターンを象り、丁寧に修復されました。歴史とモダンが融合した、洗練された空間を演出しています。
地元の建築様式への敬意を込め、3つのニッチを備えた装飾的なディスプレイは、ミラノの邸宅に見られる伝統的な金属製メールボックスを彷彿とさせる独創的なデザインです。そして、階段の入り口を飾るのは、アーティスト、レヴィ・ヴァン・ヴェルウ(Levy Van Veluw)による2つの対称的なアート作品。フェンディの二面性を表現し、メゾンのシンボルであるアーチを際立たせるその作品は、半透明のポリマー粘土と顔料を用いて制作され、エメラルドグリーンとコバルトブルーの鮮やかな色合いが、見る者の心を捉えます。これらのアート作品は、「セッチ」ギャラリーとのコラボレーションにより生まれました。
見上げると、天井一面に広がるアーティスト、エドアルド・ピエルマッテイ(Edoardo Piermattei)による現代的なフレスコ画が彫刻のような趣を添え、見る者を圧倒します。ピンク、バーガンディ、テラコッタを基調とした色彩に、ネオンブルーのアクセントが効果的に配され、空間に奥行きと開放感を与えています。このフレスコ画は、階段全体を彩るように、フロアごとに異なる技法で展開されているのも魅力です。2階には繊細な水彩画が、そして3階と4階には、ポッシュ・ア・デュイユ(poche à douille)技法を用いて装飾された立体的なヴォールトが設けられ、空間に更なる奥行きと立体感をもたらしています。これらの作品はすべて、「パラッツォ フェンディ ミラノ」のために、エドアルド・ピエルマッテイが特別に制作した唯一無二の作品群です。
2階に上がると、そこはメンズコレクションが織りなす洗練された空間が広がります。バックギャモンの盤面から着想を得たチーク材の寄木細工の床、リブ仕上げのシルバートラバーチンの壁、そしてストライプ柄の天井が、素材と質感のコントラストを際立たせ、空間全体に豊かな表情を与えています。また、トラバーチンとバックライト付きのテクスチャードガラスを用いてハンドメイドで制作されたディスプレイは、古代ローマの遺跡をオリジナルの部材と新しい素材を組み合わせて再構築する建築技法「アナスティロシス」から着想を得ており、歴史と革新が融合した、独創的な世界観を創り出しています。
ピエロ・ポルタルッピ(Piero Portaluppi)設計の「ヴィラ・ネッキ・カンピリオ(Villa Necchi Campiglio)」へのオマージュとして、穴あきのシルバーニッケル製の扉を開けると、メンズVIPルームの洗練された空間が現れます。室内には、リブ仕上げのダークウォールナット材の壁とトラバーチンシルバーの床が美しく調和し、落ち着きのある雰囲気を演出しています。ダニエル・クルーズ=チャブス(Daniel Crews-Chubbs)による壮大な絵画「Where the wild things are」が、空間に深みと奥行きをもたらし、訪れる人々を魅了します。さらにこの空間を特別なものにしているのが、アーティスト、ルーク・エドワード・ホール(Luke Edward Hall)がデザインした、ローマをテーマにした壁紙です。
同じフロアには、キッズコレクションの愛らしい空間が広がります。トラバーチンと色付きの大理石を組み合わせたパラディアーナ(Palladiana)のフローリング、そして古代ローマの要素を現代的にアレンジした遊び心あふれるデザインが、パステルトーンを基調とした空間を彩ります。クルミ材のカウンターは、カルチェ ロマーナの壁と見事に調和し、パステルトーンの大理石を組み合わせた、ユニークな「アナスティロシス」のディスプレイが、空間全体に優しい彩りを添えています。
3階に展開されるのは、フェンディ クチュールと極上のファーコレクションの世界が広がる、息をのむほどに壮麗な空間。リュクスでありながら、洗練されたニュートラルな雰囲気が、訪れる人々を特別な世界へと誘います。ラッカー仕上げのアイボリーカラーの壁は、格調高いトラバーチンアスコリ大理石のアーチにより引き立てられ、ゴールドメタルのディスプレイが、空間に華やかなアクセントを添えています。
2つのウィメンズ プレタポルテサロンは、ローマとミラノ、それぞれの美意識を融合させた、洗練されたデザインが特徴です。建物の歴史を物語る床のパターンからインスピレーションを得た、ダイヤモンド型やストライプ柄にカットされた多様な大理石が、「アナスティロシス」の技法を用いたディスプレイや、修復されたオリジナルの幾何学模様の天井と見事に調和し、空間に奥行きを与えています。アルダ・イェニアーイ(Arda Yeniai)による「エタニティー・ベンチ(Eternity Bench)」に代表される、流れるような曲線を描くデザインに加え、カラーガラスを使用した曲線的なドアハンドルなど、細部に至るまで職人のこだわりが感じられます。また、革のロールが広がる様子や、フットウェアを専門とするフェルモ(Fermo)の「フェンディ ファクトリー(FENDI Factory)」のファサードからインスピレーションを得た、波型のカルチェ ロマーナの壁が、シューズディスプレイとしてこの空間ならではのユニークな表情を添えています。
木とガラスを組み合わせた2つの対称的なドアの奥には、陽光が降り注ぐ2つのウィメンズVIPルームが広がります。一つは、トラバーチンアスコリ大理石のコンソールと、パウダーピンクを基調としたカラーパレットがエレガントな調和を奏でるハイジュエリー専用の空間。鮮やかな色使いの家具とのコントラストが、洗練された雰囲気を際立たせています。そしてもう一つは、サン・バビラ広場(Piazza San Babila)の壮大なパノラマビューを望む特別な空間。ベルギー出身のアーティスト、フロリアン・トンバル(Florian Tomballe)による抽象的な人物の彫刻が、訪れる人々を魅了します。幾何学的なパターンと温かみのある色調の特注円形カーペットが、VIPルームの雰囲気をより一層、上質なものに高めています。
4階に足を踏み入れると、ニック・ケイヴ(Nick Cave)の彫刻に迎えられ、エレベーターの扉が開くと、そこはフェンディのアトリエが現れます。メゾンのDNAに息づくファーとレザー、それぞれのクラフツマンシップを称えるまさにローマの卓越性を体現する空間です。ここでは、フェンディの熟練職人たちが唯一無二の製品を創作し、パーソナライズする様子を間近にご覧いただけます。フランコ・アルビニ(Franco Albini)のデザインからインスピレーションを得た特注のアルミニウム製ディスプレイには、メゾンを象徴する数々の作品が展示され、フェンディの100年にわたる歴史がドラマチックに語られます。足元には、トラバーチンロマーノとチェッポミラネーゼ大理石の床タイルが、古代ローマの装飾様式「オプス・セクティレ(opus sectile)」を彷彿とさせる幾何学的なパターンで配され、空間に奥行きを与えます。そして、ブティック全体に展示された様々なファータブレットは、フェンディが誇る比類なきファーのクラフツマンシップ、その卓越した技術の高さを物語ります。
奥へと進むと、いよいよ「フェンディ アパートメント(FENDI Apartment)」が現れ、ローマのパンテオン(Pantheon)からインスピレーションを得たアーチ型の特別なホワイエが、訪れる人々を優雅な空間へと誘います。モニュメントを象徴するコッファ天井を彷彿とさせる重厚な金属製のドアを開けると、そこはVIPサロンが広がります。パンテオンの天窓をイメージした、丸い照明が印象的な曲線を描く天井が、訪れる人々を優しく包み込みます。足元には鮮やかな大理石のモザイクの床が広がり、アゴスティーノ・ボナルミ(Agostino Bonalumi)によるアートワーク「ロッソ・ローザ(Rosso Rosa)」へと視線を導きます。鮮烈なピンクの色調は、光と響きあい、空間に生命力を与えます。隣接する壁には、フェンディとアルナルド・ポモドーロ財団の長年にわたるコラボレーションを象徴する、アルナルド・ポモドーロによる三連祭壇画「Tracce I」が荘厳な雰囲気を添えています。そして最後に、日本の楽焼の技法を用いて作られた特注のセラミック製バーキャビネットが、静かにその扉を開き、フェンディの世界観を凝縮した選りすぐりの製品を披露し、至福のひとときを演出します。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- レディースファッションメンズファッション
- 関連リンク
- http://www.fendi.com
- ダウンロード