京都市への光触媒除菌消臭機の寄付に対して「紺綬褒章」を受章
株式会社JVCケンウッドは、京都市に当社製の光触媒除菌消臭機を寄付したことに対して、「紺綬褒章」を受章しました。
「紺綬褒章」は、日本の栄典制度の一つで、公益のために私財を寄付した個人や法人に対して授与されるものです。

<光触媒除菌消臭機の寄付、および「紺綬褒章」受章の経緯>
当社は、企業理念である「感動と安心を世界の人々へ」のもと、サステナビリティ推進における社会貢献活動の一環として、地方自治体の小・中学校や保育園、児童館、高齢者や障がい者向けの福祉施設などに、当社製の光触媒除菌消臭機“fresair(フレセア)”「WL-AC1000」を寄付しています。
その寄付活動の一つとして、2024年3月、京都市立のすべての学校・幼稚園に257台の光触媒除菌消臭機を寄付。このたび、同市より推薦いただき、教育施設の空気環境改善に貢献する取り組みが評価され、「紺綬褒章」を受章するに至りました。
<京都市教育長 稲田 新吾氏のコメント>
紺綬褒章のご受章を、心よりお慶び申し上げます。このたびのご寄付は、子どもたちが安心して学べる教育環境づくり、特に、教室や保健室、職員室など、多くの人が集う空間の空気環境の改善といった課題の解決に直結するものとなりました。教職員からは「空気が清々しくなった」という声が寄せられるとともに、フィルターの交換、窓の開閉も不要で、負担軽減にも大きく寄与しています。
江口CEOと懇談させていただき、「感動と安心を世界の人々へ」提供するという企業理念や、社会貢献への真摯な姿勢、未来を担う子どもたちへの温かいお言葉に、大変感動いたしました。改めて感謝申し上げます。引き続きのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
当社は今後も、「感動と安心を世界の人々へ」を実現する製品、サービス、ソリューションを提供するとともに、「利益ある成長」と「グローバルでの社会課題解決」を両輪とするサステナビリティ経営の推進を通じて、企業価値の向上とさまざまな社会課題解決への貢献を目指します。
本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
www.jvckenwood.com
すべての画像