市民共創まちづくりサービスshibuya good pass、JR東日本と共同で「Slow Platform 渋谷駅0番線」プロジェクトを発足渋谷駅ホーム上で循環型社会につながる共創スペースを運用開始

株式会社博報堂

株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)の広告事業を超えた新規事業開発を目指す「ミライの事業室」が推進する東京・渋谷エリアを対象とした市民共創まちづくりサービス「shibuya good pass」は、山手線を起点に心豊かな都市生活空間を創出するJR東日本のブランド「東京感動線」と共同で「Slow Platform 渋谷駅0番線」プロジェクトを発足いたします。

 

「Slow Platform 渋谷駅0番線」プロジェクトは、多くの人が行き交う「渋谷駅」のホーム上のスペースを活用し、駅・街・社会と人の間に、自発的なアクションを起こすきっかけとなる機会、仕組みとなる”かかわりしろ(※)”を生み出すことを目指しています。

JR東日本 渋谷駅3・4番線から新南改札につながる通路を共創スペースとして、日々の移動時間の合間に、ちょっと寄り道してひと息つけるような”かかわりしろ”を生み出し、街への愛着や豊かな生活習慣、循環型社会にもつながる取り組みを行っていきます。

具体的には、下記のような取り組みからスタートし、今後様々な事業者と協力して“かかわりしろ”を増やしてまいります。
・苔による炭素固定や空気清浄化に向けた「モスプラットフォーム」
・ホーム仮囲いにみんなで植物アートを描いていく「スローキャンバス」
・資源の回収やフードロス、ロスフラワーの購入が手軽にできる「循環ステーション」(予定)
・地産地消の拠点をつくる「沿線グリーンマルシェ」(予定)

プロジェクトスペース全体図プロジェクトスペース全体図

モスプラットフォーム完成イメージモスプラットフォーム完成イメージ

コンセプト開発協力および空間設計:株式会社海法圭建築設計事務所

shibuya good passは、地域住民と事業者を巻き込んだ農体験を提供する都市農園サービスを立ち上げるべく、様々な企業・団体・個人と連携していますが、これらの多様なリソースを「Slow Platform 渋谷駅0番線」プロジェクトのスペースにも活用していくことで、関わった人の生活だけでなく、スペース自体もより良く変わっていくような、共創型空間の運用を目指します。
活動内容をプロジェクト特設ページ(https://zerobansen.jp)にて、随時可視化、発信していきます。shibuya good passが運営する市民の声を集めるプラットフォーム「good talk」とも連携します。

本プロジェクトでは趣旨に賛同・参加いただける参画事業者も募集しています。再開発が進む東京を象徴する渋谷駅で、街や駅のあり方について思いをめぐらせ、関わる場を作ることで、市民共創型のまちづくり・駅づくりを実現していきます。
 
博報堂ミライの事業室は今後も、企業や自治体などの多様なパートナーと連携し、生活者中心のよりよいまちづくり・未来の暮らしの創造に貢献してまいります。

【「Slow Platform 渋谷駅0番線」プロジェクト概要】
プロジェクト特設ページ:https://zerobansen.jp

●実施場所:JR東日本 渋谷駅3・4番線から新南改札につながる通路
●実施期間:2022年4月23日―2024年3月(予定)
●オープン時実施コンテンツ(JR東日本主導で施工設置・運営予定)
・モスプラットフォーム

※“かかわりしろ”とは
“かかわりしろ”とは生活者が使う、住む、通勤する場所や社会に対して、自発的なアクションを起こすきっかけとなる機会、仕組みを指しています。
<Slow Platform 渋谷駅0番線が生み出す"かかわりしろ">
・慌ただしく通過する駅通路にひと息つける寄り道空間ができる
・小さな農体験を通じて消費だけでなく生産という形で都市と関わる
・様々な企業や生活者が協力して循環型社会を目指した実証実験を行う
このような行動を日々の移動時間に生み出すことで、豊かな生活習慣提案や駅・街への愛着づくりを目指します。

<参考情報>
【shibuya good pass概要】
博報堂と三井物産が共同で進める、生活者を中心としたまちづくり構想「生活者ドリブン・スマートシティ」を実現するために、博報堂が渋谷エリア向けに開発した市民共創まちづくりサービス。
利用者はWEBブラウザアプリ上で会員登録することで、街で“goodな体験”や、街をより良くするためのアイデアを発信・応援ができるようになり、まちづくりに参加することができます。
「みんなでつくる、goodな渋谷」をキーメッセージに、渋谷に住む人や通う人、事業者や行政など、渋谷に関わる人々が連携し、自分たちの手で自分たちのまちを便利にしていく仕組みです。
https://goodpass.app/

【東京感動線 概要】
JR東日本が手がける、山手線を起点に心豊かな都市生活空間を創造するブランド。世界的にもユニークな地上を走る都心の環状線であり、歴史的・文化的に多様な個性のまちを結ぶ山手線を舞台に、まちや人、人と人が有機的につながるような場や体験を創出していきます。
https://www.jreast.co.jp/tokyomovinground/

【株式会社海法圭建築設計事務所 海法圭プロフィール】
1982年生まれ。2007年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。
人間の身の回りの環境と、人知を超えた環境や現象との接点のデザインをテーマに、壮大でヴィジョナリーな構想から住宅やプロダクトの設計まで、スケールを横断した提案を行う。作品に、上越市雪中貯蔵施設ユキノハコ(2021)、タカオネ(2021)、箱根本箱(2018)、ANTCICADA(2020)など。第17回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展特別招待出展(2021)、まちの遊びを切り口にした組織Town Play Studies(2020-)を主宰。

【生活者ドリブン・スマートシティ™(=生活者が主役のスマートシティ)について】
博報堂と三井物産が共同で進める、生活者を中心としたまちづくり構想。テクノロジーが主役のスマートシティではなく、生活者が主役のスマートシティへ。生活者の「ありたい街」や「ありたい暮らし」を実現する新たな都市サービス、生活者が主体的に関わる創造的なまちづくりを通じて、次世代の持続可能なスマートシティモデルの実現を目指します。2020年9月に構想発表。
※「生活者ドリブン・スマートシティ」は商標登録出願中です。

【博報堂 ミライの事業室】
2019年に発足した博報堂の広告事業を超えた新規事業開発を目指す組織。「チーム企業型事業創造」を方針に、博報堂が自ら事業オーナーとなり、多様なパートナーと連携して大きな事業の実現を目指します。博報堂が強みとする生活者発想とクリエイティビティを活かした事業創造を通じて、事業の先にあるミライの生活創造、社会創造に挑戦していきます。
http://mirai-biz.jp/

【三井物産 エネルギーソリューション本部】
2020年4月に発足。グローバルな社会課題である気候変動問題の産業的解決をビジネス成長の機会と捉え、さまざまな事業領域において蓄積した知見、事業基盤、ならびに顧客・パートナー基盤を結集しました。三井物産ならではの複合的かつ機動的な取り組みで次世代領域における新事業創出にチャレンジしています。
https://www.mitsui.com/jp/ja/company/business/units/es/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社博報堂

112フォロワー

RSS
URL
http://www.hakuhodo.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-3-1 赤坂Bizタワー
電話番号
03-6441-8111
代表者名
水島 正幸
上場
東証1部
資本金
358億4800万円
設立
-