教員や大学院生の起業を応援!「第1回なのはなコンペ(アドバンスコース)2021」最終審査ピッチイベントを開催

国立大学法人千葉大学

 千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)は、教員や大学院生のアントレプレナーシップ(起業家精神)を高めるとともに、大学発スタートアップの創出支援を目的として、ディープテック※スタートアップ創出「第1回なのはなコンペ(アドバンスコース)2021」を実施し、2022年1月27日にその最終審査及び表彰式を開催しました。この最終ピッチの模様は、オンラインで学内外に配信されました。
 今回が初の試みとなる本コンペでは、教職員・大学院生の区別なく全学から参加者を募集しました。10件の応募があり、書類審査で選出された6組が、約3か月間にわたり、仮説検証ワークショップなどによりビジネスプランを磨き、最終審査のピッチに臨みました。
 ピッチ終了後は、キーノートスピーチ「自分起点の価値のつくり方」にて、株式会社uni’queの代表取締役CEO 若宮和男様にアート思考による新たなビジネスや働き方の可能性についてご講演いただきました。
 千葉大学の関係者および後援企業の審査員10名による協議の結果、「最優秀賞」1組、「優秀賞」2組に加え、後援者の皆様が選出する「特別賞」6組を以下の通り決定しました。
  • 入賞者一覧
最優秀賞 (研究助成金300万円):貝塚裕太、市橋莉大 (医学薬学府)、濱口紀江 (融合理工学府)   
優秀賞 (研究助成金100万円):金子直矢、山﨑駿 (融合理工学府)、谷口竜王* (工学研究院)
  (研究助成金100万円):廣瀬泰久*、清水栄司* (医学研究院)、河崎智子 (大阪大学大学院)
特別賞6組 (奨励金 各10万円):
大和証券賞:関まりか (看護学研究科) 
野村證券賞:廣瀬泰久*、清水栄司* (医学研究院)、河崎智子 (大阪大学大学院)
三井住友海上火災保険賞:廣瀬泰久*、清水栄司* (医学研究院)、河崎智子 (大阪大学大学院)
千葉銀行賞:金子直矢、山﨑駿 (融合理工学府)、谷口竜王* (工学研究院)
千葉興業銀行賞:ルミシタリク、原慶輔、平山瑠海子 (融合理工学府)  
京葉銀行賞:玉城俊徳 (融合理工学府)、森田健* (工学研究院)
*は教員

それぞれ受賞した賞を掲げる参加者と千葉大学および後援企業の審査員それぞれ受賞した賞を掲げる参加者と千葉大学および後援企業の審査員

  • 最優秀賞「α線治療薬剤開発プラットフォーム事業」講評
 社会のクリティカルなニーズを的確に把握しており、そこに学術的な知見・先端技術をうまく組み合わせて適切な解決策を提案するという、最先端をいく研究成果でした。新たな千葉大学発のスタートアップとしてぜひご活躍ください。(IMO機構長 藤江幸一)

最優秀賞に輝いた貝塚裕太さんのチームによる、α線治療薬剤開発プラットフォーム事業についての発表最優秀賞に輝いた貝塚裕太さんのチームによる、α線治療薬剤開発プラットフォーム事業についての発表

  • なのはなコンペ (アドバンスコース)について
 本コンペは2003年より毎年千葉大学で開催しているアントレプレナー教育支援コンペ「なのはなコンペ」を、現役研究者向けにディープテックスタートアップビジネスコンテストとしてコーディネートし、新たに実施している取り組みです。
 参加者にはまず、事前に自身の研究成果とそのオリジナリティ、また、どのような社会課題解決に役立ちどのように社会実装していくかというプランを提出してもらいます。その後、それぞれのプランを「リーンローンチパッド」というワークショップ型の手法プログラムを通じて仮説検証を繰り返すことで事業としてブラッシュアップを行い、最終的にピッチコンテスト形式の最終審査にて発表を行います。
 最終審査では、千葉大学の関係者だけでなく後援企業の審査員も参加し、各発表者とビジネス化の課題点やメリット、将来的なプラン等実用化視点での活発な意見交換を行いました。
 コンペ全体での最優秀賞、優秀賞に加え後援企業による特別賞も多数出され、受賞チームも今後の事業展開を検討するモチベーションが高まる等、大学研究シーズを基にした産学共創新事業の創出に向けた実り大きいコンペとなりました。参加者にはIMOが引き続き起業に向けたフォローアップをして参ります。なお、第2回なのはなコンペ(アドバンスコース)は、2022年夏頃に開催予定です。
  • 用語解説
※ディープテック:深いところ(ディープ)に眠っている技術(テクノロジー:テック)という造語です。大学や研究機関では、最先端の科学的な発見や革新的な技術が研究されていますが、実用化には長い時間と莫大な資金がかかることがほとんどです。このように「眠っている」が、実現すれば世界に大きな影響を与える技術を「ディープテック」と呼びます。
  • IMOについて
 千葉大学IMOは、産学官のみならず公(自治体)と金(金融機関)との共同研究や、研究成果を社会実装するベンチャーの支援など、千葉大学発のイノベーション創出を推進しています。IMOは、今後も研究者の大学成果活用ベンチャーの創出、新事業創出の支援を継続的に行い、イノベーションエコシステムのミッションに向けて取り組んでまいります。
  • 後援企業
大和証券株式会社、野村證券株式会社、三井住友海上火災保険株式会社、株式会社千葉銀行、株式会社千葉興業銀行、株式会社京葉銀行 (敬称略)
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

国立大学法人千葉大学

71フォロワー

RSS
URL
https://www.chiba-u.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33  
電話番号
043-251-1111
代表者名
横手 幸太郎
上場
未上場
資本金
-
設立
2004年04月