CO2除去(CDR)に特化した海外ファンドに出資

ネットゼロに向けた取り組みを推進

出光興産株式会社

出光興産株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:酒井則明、以下「当社」)は、CO₂除去(Carbon Dioxide Removal、以下「CDR」)に関する事業に取り組むスタートアップ企業への投資に特化したファンド Carbon Removal Partners - Systemic Ventures I SCSp(以下「ファンド」)に出資します。同ファンドは、CDRに関する高い専門性を有するCarbon Removal Partners AG(本社:スイス、Partner/Chairman:Max Zeller、以下「CRP社」)が組成・運用するファンドです。当社は出資に加え、CRP社とのパートナーシップを構築することで、多様な技術やプロジェクト、さらにはカーボンクレジット創出に関する実務的な知見を獲得し、CDRの社会実装を進めます。なお、出資は出光アメリカズホールディングス(本社:米国、社長兼CEO:杉原啓太郎、当社100%子会社)を通じて行います。

 

2050年のカーボンニュートラル達成には、CO₂排出量の削減にとどまらず、大気中のCO₂を除去するネガティブ・エミッションの実現が不可欠です。ネガティブ・エミッションの実現に向けて、大気中のCO₂を直接または間接的に取り除くCDRの社会実装が期待されています。  

 

CDRの手法は、植林・再植林や土壌炭素の貯留といった「自然由来型」と、DACCS(Direct Air Capture and Carbon Storage、直接空気回収)やBiCRS(Biomass Carbon Removal and Storage、バイオマス由来のCO₂除去・貯留)、風化促進(岩石などを利用した大気中のCO₂除去・貯留)といった「技術主導型」に大きく二分されます。

当社が出資するファンドは、自然由来型の要素も取り入れつつ、技術主導型のCDRアプローチに重点を置いた包括的な投資戦略を採用しています。最先端のCDR技術の開発に取り組むスタートアップに加え、開発された技術の社会実装を後押しする、信頼性の高いMRV(Measurement, Reporting and Verification、測定・報告・検証)関連事業やカーボンクレジット市場の創出・整備に従事するスタートアップを幅広く選定していることが特徴です。

 

CRP社はCDR分野に特化したベンチャーキャピタルで、CDRに関する高い専門性を有します。最先端の技術トレンドを的確に捉える先見性や、アカデミア・研究機関との広範なネットワークに強みを持ち、企業や研究機関との共同研究・実証プロジェクトなども展開しています。

 当社は2022年11月に発表した中期経営計画において、2030年までにScope 1およびScope 2の排出量を2013年度比で46%削減し、さらに2050年までにカーボンニュートラルを達成することを目標に掲げています。この目標の達成に向けて、海外のスタートアップや関連機関との連携を強化しながら国内外の多様なパートナーと協働することで、CO₂除去に向けた取り組みを戦略的に推進します。また、CDRの先進市場の一つである北米地域においては、技術トレンドの把握と実証機会の拡大に注力してまいります。

【参考】CRP社概要

CRP社はCDR分野に特化したベンチャーキャピタルです。スイス・チューリッヒに本社を構え、米国にも子会社を有する同社は、CDR分野に特化したベンチャーキャピタルをいち早く立ち上げた先駆者です。同社が組成・運営するファンドは、欧州および北米を中心に、CDR関連技術の研究開発および社会実装を推進するスタートアップ企業への投資を行っています。投資対象は、科学的・技術的な信頼性に基づき選定されたスタートアップを厳選しており、脱炭素社会の実現に貢献することを目指しています。

https://www.carbonremoval.partners/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

出光興産株式会社

37フォロワー

RSS
URL
https://www.idemitsu.com/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-2-1
電話番号
03-3213-3115
代表者名
木藤 俊一
上場
東証1部
資本金
1683億円
設立
1911年06月