大阪・関西万博を目的としたアキッパ利用は3万件超え 利用者の96%が「利用してよかった」と回答

akippa株式会社

スマート駐車場アプリ「アキッパ(akippa)」を運営するakippa株式会社(代表取締役社長 CEO:金谷元気)は、大阪・関西万博開催期間のアキッパ利用実績およびアンケート結果をまとめました。

開幕から閉幕までの期間、大阪・関西万博を目的としたアキッパでの駐車場予約は33,827回という結果となっており、多くの来場者がパーク&ライドでアクセスしたことが伺えます。

またアンケートでは、96%以上の利用者が「アキッパを利用してよかった」と回答しており、アクセス向上にも寄与していることがわかりました。

アキッパは今後も大阪・関西万博での経験を活かし、さまざまなイベントや思い出づくりのシーンで安心してご利用いただけるよう取り組んでまいります。

■数字で見る大阪・関西万博のアキッパ利用

2025年4月13日(日)の開幕から10月13日(月・祝)の閉幕までの期間中、大阪・関西万博を目的としたアキッパの駐車場予約は33,827回という結果になりました。

特に港区・此花区・住之江区・西区・中央区の順に駐車場の予約数が多く、会場周辺および主要アクセス路線沿いを中心に利用されています。

こうしたエリアで事前に駐車場を確保できたことで、当日の混雑や駐車場探しの心配を減らし、安心して移動できた方が多かったと考えられます。

駐車場利用が最も多かったのは「9月7日(日)」と「9月13日(土)」で、いずれも週末にあたります。この時期は来場者数の増加に伴い交通混雑が懸念されており、そうした状況から多くの方が事前予約による駐車場確保に関心を持ったことがうかがえます。

さらに、大阪・関西万博を目的にアキッパを利用した方を対象に実施したアンケートでは、大阪府を中心に近畿圏からの利用が全体の約6割を占めました。

また、愛知県など中部エリアからのアクセスも多く見られ、広域からの来場があったことがわかります。

大阪・関西万博目的のアキッパ利用者の移住地ランキングTOP10

大阪府 27.0%       

兵庫県 14.9%

愛知県 11.8%

京都府 7.5%

滋賀県 4.4%

奈良県 4.2%

三重県 3.7%

和歌山県 3.6%

岐阜県 2.9%

岡山県 2.0%

■実際の利用者の声

同アンケートでは「大阪・関西万博に来場する際にアキッパを利用してよかったですか?」という問いに対して、約96%が「とてもよかった」(70.0%)、「よかった」(26.2%)と回答しており、高評価をいただくことができました。

また、利用者の構成を見ると「家族・親族(子どもあり)」が50.4%、「家族・親族(子どもなし)」が27.5%となっており、ファミリー層が全体の約8割を占めました。

小さな子どもがいる家庭など、家族連れの来場者に特に多く利用されていたことが分かります。


利用者の声(一部抜粋)

・お手軽で安価だった。

・駐車場からはバス(時間予約制)のためスケジュールが立てやすかった。

・止めやすかったのと予約できる安心感があった。

・迷う事なく万博にいけたのでよかった。

・入庫出し入れ可能もとてもありがたかったです。

・駐車場を探す手間がなかった。

・子供がおり車は必須だが土地勘もないため事前に予約できる駐車場はありがたかった。

・帰る時間を気にせず大阪・関西万博を楽しめた

 ・車の利用で楽に帰宅する事ができた。

なかには「連続3日間利用した」「同じ駐車場を2回利用した」といった声もあり、開催期間を通じてアキッパを複数回利用した人がいることがわかりました。

■アキッパで解決できた課題

大阪・関西万博では閉場時間帯に夢洲駅へ向かう来場者が集中し、長時間の待機や混雑が課題となりました。

そこでアキッパでは、公共交通に加えてタクシーを組み合わせたパーク&ライド(※)を推奨するなど、より快適に移動できる方法を模索してきました。

アンケートでは「今回パーク&ライドでアキッパを利用した理由は何ですか?」という質問に対して8割以上の方が「駐車場を事前に予約できて安心だった」と回答しているほか、「予約したら確実に駐車できるから」(48.7%)、「会場まで電車やバスでアクセスしやすい場所にあった」(48.4%)など、安心・確実・利便性を評価する声が多数あがっています。

加えて、駐車場までの交通状況については「まったく混雑していなかった」(57.0%)、「ほとんど混雑していなかった」(28.2%)と、約85%のドライバーが大きな渋滞を経験しなかったと回答しています。この結果から、事前予約制による駐車場利用の分散効果や、現地での駐車場探しによる混雑緩和につながったことが伺えます。

アキッパは、駐車場不足や混雑、家族連れの移動ストレスといった課題に対して、事前予約制の駐車場を通じて、安心して移動できる環境づくりに貢献できたことが分かります。

なお、アキッパに登録されている駐車場は大阪・関西万博閉幕後も利用でき、観光や通勤、地域イベントなどさまざまな移動シーンで引き続き活用いただけます。

アキッパは今後も、日常の移動から特別なイベントまで、安心して出かけられる環境づくりを通じて、人と人、人と体験をつなぐモビリティプラットフォームとして取り組んでまいります。

■アンケート概要

調査対象期間(イベント実施期間):2025年4月13日(日)〜10月13日(日)

アンケート実施期間:2025年4月16日(水)〜10月23日(木)

対象者:利用目的として「大阪万博」を選択し、アキッパの駐車場を利用された方

エリア:全国

有効回答数:3030

※ 大阪・関西万博の夏休み来場増に向けて家族連れに配慮した帰路アクセス手段を拡充

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000537.000016205.html

■アキッパ(akippa)とは

https://www.akippa.com/

駐車場のシェアリングサービス。月極駐車場の未契約区画や個人宅の車庫・空き地・商業施設など空いている場所を時間貸し駐車場としてスマホから簡単に貸し出せ、ドライバーはWebまたはアプリから事前予約・事前決済して利用できる。スペースの貸出や会員登録は無料。全国に常時5万5000件以上予約できる駐車場を確保しており、スポーツ観戦やイベント・通勤・帰省・旅行などさまざまな用途での車移動時に利用されている。これまでに50以上の自治体・スポーツクラブと連携し、交通渋滞や駐車場不足などの困りごと解決に取り組んでいる。また駐車場をシェアすることは、遊休資産の活用、排出ガス削減につながることからSDGsにも貢献できる。現在の会員数は累計500万人(2025年11月時点、貸主は含まない)。

■akippa株式会社

本社:大阪府大阪市浪速区(東京オフィス:東京都千代田区)

代表者:代表取締役社長 CEO:金谷元気

設立:2009年2月2日

資本金:20億円(資本準備金含む)

事業内容:駐車場予約アプリ「アキッパ」の運営

HP:https://akippa.co.jp/

【本プレスリリースのお問い合わせはこちら】

akippa株式会社 広報(担当:森村)

東京オフィス:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE WeWork内

大阪オフィス:〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー14F

Tel:03-6450-6090

Email: pr@akippa.co.jp

URL: https://akippa.co.jp


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

akippa株式会社

107フォロワー

RSS
URL
https://akippa.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークスタワー14階
電話番号
03-6450-6090
代表者名
金谷元気
上場
未上場
資本金
20億円
設立
2009年02月