「SDGsフォーラム」を開催

株式会社JVCケンウッド

株式会社JVCケンウッドは、従業員のSDGsに関する意識の醸成を目的とした社内イベント「SDGsフォーラム」を開催しました。本イベントは、2020年から継続して開催しており、今年度で5回目となります。

<「SDGsフォーラム」概要>

当社は、企業理念である「感動と安心を世界の人々へ」のもと、「利益ある成長」と「グローバルでの社会課題解決」を両輪とするサステナビリティ経営を推進し、企業価値の向上と持続可能な社会の実現を目指しています。

サステナビリティ経営の推進においては、事業活動を通じたSDGs達成への貢献が不可欠であると認識しており、「安心・安全への取り組み」「環境への対応」「持続可能なものづくり」の3つのマテリアリティ、および企業基盤の強化に向けた取り組みを策定しました。さらに、マテリアリティと連動したKPIを設定して進捗状況をモニタリングしています。

今回は、3つのマテリアリティと企業基盤の強化に関連したテーマの中から、LGBTQ+や人権、介護問題、脱炭素にフォーカスした従業員参加型のイベントとして、講演や研修を2025年2月~5月に実施し、延べ4,857名の従業員が参加しました。

<主な実施イベント>

①LGBTQ+セミナー:スポーツから考えるジェンダー問題と企業の役割

~男性アスリートのカミングアウトが少ないのはなぜか?~

スポーツに求められる「力強さ」や「たくましさ」などが性別役割意識の固定化に影響を与えているといわれています。スポーツにおけるジェンダー問題に関する有識者を招き、職場や地域におけるジェンダー平等について考えるセミナーを開催しました。

②アンコンシャス・バイアスセミナー:~アンコンシャス・バイアスへの気づきと心理的安全性~

ダイバーシティ&インクルージョン推進の一環として、自分自身で気づいていないものの見方や捉え方のゆがみである無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)について、その気づきや対処法と、インクルージョンに不可欠な心理的安全性について考えるセミナーを開催しました。

③仕事×介護両立支援セミナー:~介護施設の基礎知識と選び方~

団塊の世代が後期高齢者となる大介護時代を迎えるにあたり、過去に実施した同セミナーのアンケートで要望の多かった「介護施設の特徴・選び方」について、経験豊富なケアマネジャーが事例を含めて解説を行うとともに、今年度実施した介護交流会の活動報告も行いました。

④人権研修:~企業における人権~

憲法や国内外の法律に基づく「人権保障の基本ルール」を学ぶにあたり、権利と義務の本質をしっかり理解することを目的として、法務省・人権擁護委員の講師を招いて研修を実施しました。

<人権研修の様子>

⑤環境e-ラーニング:~持続可能な社会に向けた脱炭素の取り組み~

2050年のカーボンニュートラル実現に向け、当社の環境基本方針「JKグリーン2030」に関する取り組みとして、社会の動向や当社グループの事業活動から、個人の業務と環境の結びつきを学び、「自分ごと」化することを目的としたe-ラーニングを実施しました。地球社会の持続可能性を維持する観点から「脱炭素」に焦点を当て、社会動向から企業の社会的責任を果たす上で求められる要素について解説しました。

今後も当社グループは、全てのステークホルダーの期待に応え、誰もが安心・安全な暮らしができる社会の実現のために、事業を通じた社会課題の解決に向け、サステナビリティ推進活動をさらに深化させていきます。

本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。

www.jvckenwood.com

当社リリースURL:https://www.jvckenwood.com/jp/press/2025/0820-01/

すべての画像


ビジネスカテゴリ
AV機器自動車・カー用品
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社JVCケンウッド

41フォロワー

RSS
URL
https://www.jvckenwood.com/jp/corporate/outline.html
業種
製造業
本社所在地
神奈川県横浜市神奈川区守屋町三丁目12番地
電話番号
-
代表者名
江口 祥一郎
上場
東証1部
資本金
-
設立
2008年10月