アスエネ、Forbes JAPAN共催「NEXT GX STREAM Forum 2025」を開催
日本発GXのグローバル展開と新市場創出に向けたビジョンを議論
アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「当社」)は、2025年8月28日(木)、Forbes JAPANと共催で「NEXT GX STREAM Forum 2025 Supported by ASUENE -世界をリードするGX戦略-」をTOKYO NODEにて開催しました。
本フォーラムでは、産官学を代表するリーダーが一堂に会し、日本発のグリーントランスフォーメーション(GX)が世界市場でグローバルNo.1となるために必要な戦略・制度・技術革新について議論を深めました。

セッション内容
■セッション1「GX Global Challenge」 -日本発で世界を切り拓く、グローバルインパクト創出-
初回のセッションでは、Terra Charge代表取締役社長・徳重 徹氏と、当社代表取締役CEO・西和田 浩平が登壇。モデレーターのForbes JAPAN編集長・藤吉 雅春氏の進行のもと、以下のテーマが取り上げられました。

・2025〜2026年にかけての日本とグローバルのGX市場の最新動向
・米国や欧州における最新規制や政策変動への対応
・グローバル展開を始めたきっかけと、意義・位置づけ
・グローバル戦略の課題と今後の展望
・日本企業がGX分野で世界No.1を獲得するための条件と勝ち筋
日本企業がGX市場で持続的な競争優位を築くには、西和田は、「M&Aを短期間でクロージングする実行力とグローバル経験を持つチームの確保」、徳重氏は「経営者の覚悟と迅速な意思決定」が不可欠だと述べました。
■セッション2「The Future of GX」 -新たな市場価値を創出するためのGXの活用-
2つ目のセッションでは、JERA Cross社外執行役CTO・大杉 慎平氏、つばめBHB株式会社代表
取締役CEO・中村 公治氏、GLIN Impact Capital代表パートナー・秦 雅弘氏、当社事業開発本部 新規事業開発部・小原 大智が登壇。GXを推進することで生まれる新たなビジネス機会について多角的に議論しました。

・企業における具体的な脱炭素戦略と新市場の価値創造
・再エネ供給と脱炭素化を両立させる施策
・技術開発・事業開発によるクリーンエネルギーマーケットの拡大
・GXファイナンスの現状と投資家の期待
登壇者全員が「共創」と「連携」の重要性を強調。GXは業種や企業の枠を超えた大きな課題であり、GXエコシステム構築に向けて、異なる立場のプレーヤーが手を取り合って取り組むことが成功の鍵になると語りました。
■セッション3「GX Co-Creation」 -GXを加速する、持続可能な未来に向けた協創ビジョン-
最終セッションでは、産官学連携の在り方と政策・制度の方向性に焦点を当て、JEPLAN会長・岩元 美智彦氏、ESG・責任投資専門家・森澤 充世氏、経済産業省 GXグループ 政策企画委員・潮 高史氏がパネルセッションを行いました。

・日本政府のGX戦略の現状と展望
・企業の取り組みと情報開示の重要性
・GX2040ビジョンと産官学協創の必要性
岩元氏は「循環型ものづくりの世界標準を定義する最高のチャンス」と呼びかけ、森澤氏は「明確な政策が投資を動かす」と指摘。潮氏は「揺るぎない連携でGXを進めることが不可欠」だと述べました。登壇者全員が「官民一体となった共創」の重要性を熱く語りました。
「NEXT GX STREAM Forum 2025」レポート記事
「NEXT GX STREAM」プロジェクトの取り組みの背景と今後の展望
気候変動対応は、もはや企業にとって「選択」ではなく「責任」です。
しかし、日本はドイツの環境NGO「ジャーマン・ウォッチ」による「気候パフォーマンス指標(CCPI)2025」において64カ国中58位と評価され、国際的に厳しい視線を浴びています。
こうした状況を踏まえ、GXを「我慢・負担」から「イノベーションと成長の源泉」へ転換することが求められています。GXは気候変動対策にとどまらず、事業変革と持続的成長を実現する新たな経営戦略であり、日本が世界をリードする絶好の機会です。
本プロジェクトでは今後も継続的にGXに関するコンテンツを発信し、社会全体の認知・意識・行動変革を促していきます。2025年10月にはForbes JAPAN別冊の発刊も予定しており、グローバルGX先駆者へのインタビューや、40年間の気候変動対策の歩み、本プロジェクトのランキング結果や入賞企業インタビューを収録予定です。
アスエネ 会社概要
会社名:アスエネ株式会社
事業内容:
・CO2排出量見える化・削減・報告クラウドサービス「ASUENE」
・ESG評価クラウドサービス「ASUENE ESG」
・GX・ESG人材特化型転職プラットフォーム「ASUENE CAREER」
グループ会社:
・カーボンクレジット・排出権取引所 「Carbon EX」
・脱炭素・非財務情報の第三者検証・保証、アドバイザリーサービス「アスエネヴェリタス」
・SaaS事業者向けAPI連携プラットフォーム「Anyflow」
・GHG排出量可視化クラウドサービス、AIエネルギーマネジメントクラウドサービス「NZero」
資本金:80億2,700万円(資本剰余金含む)
代表者:Founder 代表取締役CEO兼COO 西和田 浩平
住所:東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル WeWork 4階
拠点:日本、シンガポール、米国、タイ、英国、フィリピン
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード