京都大学人気授業を書籍化!NTT「京都哲学研究所」代表理事に就任した出口康夫教授がChatGPTなどのAI論争に”新論点”を提唱!『京大哲学講義 AI親友論』2023年7月31日発売
刊行記念トークのゲストには、累計50万部突破『イシューからはじめよ』や『シン・ニホン』著者・安宅和人氏が決定!
株式会社徳間書店は、2023年7月31日(月)に京都大学教授で哲学者、NTT「京都哲学研究所」の代表理事を務める出口康夫氏による「AIと人間のあるべき関係」を問う『京大哲学講義 AI親友論』https://www.tokuma.jp/book/b630506.html を発売いたします。
★書籍冒頭の試し読みはこちらから
https://www.tokuma.jp/files/actibook/630506/
まもなくやってくると言われているシンギュラリティ(技術的特異点)。ChatGPTなど生成AIの登場により、AIがよりリアルに感じられる時代となってきました。
そんな中、私たちはAIに支配されてしまうのか、それともAIが人間の奴隷と化すのか、と真っ二つに割れるAI論争に出口氏は新たな論点を放ちます。
なお、本書には「AIと人間は親友になれるのか」をテーマに座談会も収録。
パネリストには、『アダム・スミス――『道徳感情論』と『国富論』の世界』著者である堂目卓生氏(大阪大学)、大阪・関西万博にてシグネチャーパビリオン「いのちの未来」を公開する石黒浩氏(大阪大学)、自動運転などの先進運転支援システムを研究する青木宏文氏(名古屋大学)といった豪華な面々が登場します。
「哲学」というまなざしを通して繰り返すさまざまな思考実験は、これまで人間が体験したことのない時代に向けて、AIとの付き合い方をあらためて考えることができます。
ここから先の未来、敵だとみなす前にAIと共存し、親友になるためにはどうすればいいのか。AIと人間の関係性の転換点となる今こそ読みたい一冊です。
刊行記念イベント開催
❶『京大哲学講義 AI親友論』刊行記念トーク
「京都大学人と社会の未来研究院」YouTube内で公開 https://www.youtube.com/@kuifohs
【ゲスト】安宅和人氏(慶應義塾大学環境情報学部 教授/Zホールディングス株式会社 シニアストラテジスト)
【日時】2023年9月中予定
※詳細は京大・人と社会の未来研究院ホームページ(https://ifohs.kyoto-u.ac.jp/)、Twitter(https://twitter.com/ukihss)、徳間書店書籍編集局Twitter(https://twitter.com/gakugei_tokuma)にてアップします。
❷オンラインセミナー『AI親友論』から考える個人、組織、リーダーのあり方とは
アルー株式会社ホームページ内で無料公開 https://service.alue.co.jp/seminar/683
【ゲスト】中村俊介氏(京都大学経営管理大学院 客員准教授/アルー株式会社 エグゼクティブコンサルタント)
【日時】2023年8月22日(木)10:30~12:00
著者プロフィール
出口康夫(でぐち・やすお)
京都大学副プロボスト、文学研究科 副研究科長、哲学専修教授、人と社会の未来研究院 副研究院長、京都哲学研究所代表理事。
二“人” の犬とともに京都に暮らす哲学者。大阪市生まれ。京都大学文学部卒、同大学院文学研究科博士後期課程修了。
1996 年に「超越論的実在論の試み:批判期カント存在論の検討をつうじて」で博士(文学)の学位を取得。その後、名古屋工業大学講師、京都大学大学院文学研究科哲学専修助教授、准教授となり、2016 年に現職。親しい仲間とお酒を飲むことが大好き。
本書<目次>
▼はじまり
▼第一講 「われわれ」としてのAI
「人間失業時代」は本当にやってくるのか
「できなさ」にこそ人間の尊厳がある
二つの「根源的なできなさ」
「わたし」だけでは何もできない
「できなさ」という「かけがえのなさ」
WEターン:IからWEへ
一人で考えたり、意志決定をすることはできない
さまざまなWEターン
▼第二講 さまざまなAI
AIバージョンアップ
AI 0・0:自動的AI
AI 1・0:自律的AI
AI 2・0 :目的設定AI
AI 3・0 :自己目的設定AI
AI 4・0 :道徳的AI
人工的な「ひと」
人間とは何か、人格とは何か
「人間とは何か」問題のWEターン
「われわれ」のよさ/悪さ
われわれの責任、メンバーの責任
人間が負う「未来責任」
道徳的エージェント
再び、AI進化論へ
▼第三講 AIは奴隷か
主人/奴隷モデル
人の自由を侵すAIを開発してはいけない?
技術の自由基準
フェルベーク基準
「仲間」ロボットは禁止?
▼第四講 AIと自由
「自由」の多元性
自律としての自由
仏教思想に見られる「自在的自由」
老荘思想における「自遊的自由」
われわれの自由
自由のWEターン
「よいわれわれ」と「悪いわれわれ」
さまざまな「全体主義的われわれ」
「われわれ」の「やわらぎ」の自由
AIにとっての「やわらぎ基準」
▼第五講 仲間としてのAI
共冒険者モデル
「舟」のメタファー
「共冒険者モデル」と「自由」
フェローシップ
「空っぽ」が良い社会を生み出す
「のっぺらぼー」の同調圧力
すべてを受け入れてこそ、WEターン社会へ近づく
悪い人も排除されないWEターン社会
「WEターン社会」におけるリスクとリターン
人間とAIロボットの「共冒険者モデル」
共冒険者としてのAI・ロボットに認めるべき権利
理由があれば廃棄処分は許される?
▼第六講 AIに倫理を装備する
AIを道徳化すべきか
モラルベンディングマシーン
二つの禁令
当為性
悪に開かれたAI
AIディストピア
二つの思考実験
悪行フィルター
権利の重みづけ
道徳的シンギュラリティと道徳的未熟者
パラヒューマン社会へ
▼第七講 親友としてのAI
「中身の壁」を乗り越えられるのか
「親友」とは何か
「弱さ」とは何か
死への脆弱性
再び、共冒険へ
「できなさ」と「脆弱性」
AIビックバン
▼座談会
AIと人間は親友になれるのか―パネリスト:堂目卓生+石黒浩+青木宏文+出口康夫
命を終えるとき、AIも「いい人生だった」と感じるのか
ロボットはすでに人間レベルの意思決定ができる?
AI=人工知能と解釈すること自体、大きな誤解
コミュニケーションだけなら生身の身体は要らない
Webのなかで「われわれ」は拡張できる
真実にたどり着くには、専門にこだわらず越境すべき
AIと人間は親友になれるのか
▼講義を終えて
書誌データ
タイトル:京大哲学講義 AI親友論
著者:出口康夫
定価:1,815円(税込)
ISBN:978-4-19-865660-7
判型・ページ数:四六判、208ページ
電子書籍も同時発売
【Amazon】https://www.amazon.co.jp/dp/4198656606
▼本書の冒頭試し読みはこちら
https://www.tokuma.jp/files/actibook/630506/?pNo=1
本件に関するメディア関係者のお問い合わせ先
【徳間書店 広報窓口】
株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部
pr★c-pub.co.jp(★は@に変えてお送りください)
すべての画像