<コロナ禍における見た目への意識やヘアケア調査>コロナ禍で約4割の男女が“白髪の増加”を実感!
2021年に力を入れたいヘアケア 男性「頭皮マッサージ」 女性「白髪のケア」
毛髪・美容・健康のウェルネス産業の株式会社アデランス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 津村 佳宏)は、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う生活環境の変化による見た目への意識やケアに関する調査を全国の20~60代の男女4888人を対象にインターネット調査で実施しました。
【主な調査結果トピックス】
◆コロナ禍で約半数の女性の“見た目のケア”意識が変化!
意識が変わった女性の約7割が「手を抜くようになった」と回答
◆女性の約半数が「美容室に行く頻度が減った」と回答
コロナ禍で“髪”への意識も変化
◆全体の約4割の方がコロナ禍の一年で白髪の増加を実感!
◆他人の顔で目がいく場所は“顔の上半分” 男女ともに目元と髪に注目
◆2021年に力を入れたいヘアケア
男性1位は「頭皮マッサージ」!女性1位は「白髪のケア」
<主な調査結果>
◆コロナ禍で約半数の女性の“見た目のケア”意識が変化!
意識が変わった女性の約7割が「手を抜くようになった」と回答
2020年は外出自粛やテレワークなど生活環境が大きく変化した年でした。また、オンライン会議などで画面越しに自分の姿を目にする機会も多くなったことから、見た目のケアについて変化があったかどうか尋ねたところ、約半数の女性が何らかの変化があったと回答しました。
Q. 2020年を経て、見た目のケアに変化はありましたか?(単数回答/n=4888)
※女性2444人のうち、見た目のケアについて「特に変化はない」と回答した方を除く
◆女性の約半数が「美容室に行く頻度が減った」と回答!
コロナ禍で“髪”への意識も変化
さらに、髪について変化はあったかどうかという質問に対し、49.5%の女性が美容室に行く頻度が減ったと回答しました。ヘアセットにかける時間も26.4%の女性が減ったと回答しており、見た目のケアに対する意識の変化に伴って、髪への意識も変化したことがわかります。テレワークの普及などで外出する機会が減り、以前よりもヘアケアやヘアセットに時間をかけない方が増えたようです。
Q. コロナの感染が拡大する前と比べて「髪」に関しては何か変化はありましたか?(単数回答/n=2444)
※女性2444人のみの回答結果
◆全体の約4割の方がコロナ禍の一年で白髪の増加を実感!
新型コロナウイルスの感染が拡大する前と比べて、抜け毛・白髪に関して変化はあったか尋ねたところ、全体の約2割にあたる16.6%の方が「抜け毛が増えた」と感じていることがわかりました。また「白髪が増えた」と感じた方の割合はさらに高く、約4割の方が「増えた」と回答しました。オンライン会議やリモート飲み会などを通して画面越しに自分の姿を目にする機会が増えて、改めて抜け毛や白髪が気になるようになったのかもしれません。
Q. コロナの感染が拡大する前と比べて、「髪」に関しては何か変化はありましたか?(単数回答/n=4888)
◆他人の顔で目がいく場所は“顔の上半分” 男女ともに目元と髪に注目
日常的にマスクを着用するようになり、オンライン会議など画面を通して相手の顔を見る機会が増えたことにより、他人の顔で目がいくようになった部分はあるか尋ねたところ、男女ともに「目元」(女性は68.2%、男性は55.6%)が最も多い回答で、次いで「髪」(女性は30.5%、男性は27%)に目がいくという結果になりました。マスクで隠れない目元や髪は、自然と目につきやすいようです。
Q. コロナの流行後、マスクをする機会やオンライン会議も増えましたが、コロナの流行前と比べて、他人の顔について目がいくようになった部分はありますか?(複数回答/n=4888)
◆2021年に力を入れたいヘアケア
男性1位は「頭皮マッサージ」!女性1位は「白髪のケア」
2021年にこれまでより力を入れたいヘアケアは何か質問したところ、男性では「頭皮マッサージ」(31.4%)が、女性では「白髪のケア」(40.4%)がトップとなりました。男性全体の30.9%が「スカルプシャンプー・トリートメント」、21.4%が「育毛剤・発毛剤」と回答したことから、男性はスカルプケアや育毛に力を入れたいと考えている方が多いようです。一方で、女性全体の約4割にあたる方が「白髪のケア」に力を入れたいと回答したほか、男性と同じく「頭皮マッサージ」に着目した女性は29.3%でした。
Q. 2021年、これまでより力を入れたいヘアケアは何ですか?(複数回答/n=4888)
<調査概要>
○調査名:髪に関する意識調査
○調査対象:全国の20~60代の男女4888名(有効回答数)
全国47都道府県 各104名(女性52名、男性52名ずつ)
○調査期間:2021年2月5日(金)~2月7日(日) 3日間
○調査方法:インターネットアンケート
※本調査結果では、小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります
◆コロナ禍で約半数の女性の“見た目のケア”意識が変化!
意識が変わった女性の約7割が「手を抜くようになった」と回答
◆女性の約半数が「美容室に行く頻度が減った」と回答
コロナ禍で“髪”への意識も変化
◆全体の約4割の方がコロナ禍の一年で白髪の増加を実感!
◆他人の顔で目がいく場所は“顔の上半分” 男女ともに目元と髪に注目
◆2021年に力を入れたいヘアケア
男性1位は「頭皮マッサージ」!女性1位は「白髪のケア」
<主な調査結果>
◆コロナ禍で約半数の女性の“見た目のケア”意識が変化!
意識が変わった女性の約7割が「手を抜くようになった」と回答
2020年は外出自粛やテレワークなど生活環境が大きく変化した年でした。また、オンライン会議などで画面越しに自分の姿を目にする機会も多くなったことから、見た目のケアについて変化があったかどうか尋ねたところ、約半数の女性が何らかの変化があったと回答しました。
Q. 2020年を経て、見た目のケアに変化はありましたか?(単数回答/n=4888)
※女性2444人のうち、見た目のケアについて「特に変化はない」と回答した方を除く
◆女性の約半数が「美容室に行く頻度が減った」と回答!
コロナ禍で“髪”への意識も変化
さらに、髪について変化はあったかどうかという質問に対し、49.5%の女性が美容室に行く頻度が減ったと回答しました。ヘアセットにかける時間も26.4%の女性が減ったと回答しており、見た目のケアに対する意識の変化に伴って、髪への意識も変化したことがわかります。テレワークの普及などで外出する機会が減り、以前よりもヘアケアやヘアセットに時間をかけない方が増えたようです。
Q. コロナの感染が拡大する前と比べて「髪」に関しては何か変化はありましたか?(単数回答/n=2444)
※女性2444人のみの回答結果
◆全体の約4割の方がコロナ禍の一年で白髪の増加を実感!
新型コロナウイルスの感染が拡大する前と比べて、抜け毛・白髪に関して変化はあったか尋ねたところ、全体の約2割にあたる16.6%の方が「抜け毛が増えた」と感じていることがわかりました。また「白髪が増えた」と感じた方の割合はさらに高く、約4割の方が「増えた」と回答しました。オンライン会議やリモート飲み会などを通して画面越しに自分の姿を目にする機会が増えて、改めて抜け毛や白髪が気になるようになったのかもしれません。
Q. コロナの感染が拡大する前と比べて、「髪」に関しては何か変化はありましたか?(単数回答/n=4888)
◆他人の顔で目がいく場所は“顔の上半分” 男女ともに目元と髪に注目
日常的にマスクを着用するようになり、オンライン会議など画面を通して相手の顔を見る機会が増えたことにより、他人の顔で目がいくようになった部分はあるか尋ねたところ、男女ともに「目元」(女性は68.2%、男性は55.6%)が最も多い回答で、次いで「髪」(女性は30.5%、男性は27%)に目がいくという結果になりました。マスクで隠れない目元や髪は、自然と目につきやすいようです。
Q. コロナの流行後、マスクをする機会やオンライン会議も増えましたが、コロナの流行前と比べて、他人の顔について目がいくようになった部分はありますか?(複数回答/n=4888)
◆2021年に力を入れたいヘアケア
男性1位は「頭皮マッサージ」!女性1位は「白髪のケア」
2021年にこれまでより力を入れたいヘアケアは何か質問したところ、男性では「頭皮マッサージ」(31.4%)が、女性では「白髪のケア」(40.4%)がトップとなりました。男性全体の30.9%が「スカルプシャンプー・トリートメント」、21.4%が「育毛剤・発毛剤」と回答したことから、男性はスカルプケアや育毛に力を入れたいと考えている方が多いようです。一方で、女性全体の約4割にあたる方が「白髪のケア」に力を入れたいと回答したほか、男性と同じく「頭皮マッサージ」に着目した女性は29.3%でした。
Q. 2021年、これまでより力を入れたいヘアケアは何ですか?(複数回答/n=4888)
<調査概要>
○調査名:髪に関する意識調査
○調査対象:全国の20~60代の男女4888名(有効回答数)
全国47都道府県 各104名(女性52名、男性52名ずつ)
○調査期間:2021年2月5日(金)~2月7日(日) 3日間
○調査方法:インターネットアンケート
※本調査結果では、小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても100%にならない場合があります
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像