プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

Sansan株式会社
会社概要

Eightと名古屋テレビの共催イベント「SamuraiDX 2024」を6月25日(火)・26日(水)に開催

〜橋下 徹氏らが登壇。戦国武将の戦略からDX活用術を学ぶ~

Sansan株式会社

Sansan株式会社が提供する名刺アプリ「Eight」は、名古屋テレビ放送株式会社(以下、メ~テレ)のドキュメンタリー番組「ミライキャスト」と共に手掛けるビジネスカンファレンス「SamuraiDX 2024」を開催します。本イベントは、戦国武将と現代の先駆者から学ぶ「DX活用術」をテーマに2024年6月25日(火)・26日(水)の2日間オンライン形式で実施します。弁護士・元大阪府知事 橋下 徹氏らが時代を超えて人気を集める有名戦国武将の史実を切り口に、現代の経営者・ビジネスパーソンが直面する課題を解決する情報をお届けします。


■「SamuraiDX 2024」について
SamuraiDX 2024は、戦国武将と現代の先駆者から学ぶ「DX活用術」をテーマに、主に東海地方のビジネスパーソンに向けてDXに関連する情報を配信するオンラインイベントです。Eightとメ~テレが共に手掛ける本イベントでは、名古屋が誇る戦国三英傑をはじめ、誰もが知っている武将たちの「経営者」としての側面に焦点を当て、現状を打破するイノベーションの秘訣を探ります。歴史学者やタレントの特別対談をはじめ、東海地方でDX導入に成功している企業と有識者のパネルディスカッションなど、DXを実現するための実践的な情報をお届けします。


■4部制、全29講演から注目の講演を紹介

巻頭講演には、トヨタ自動車株式会社 情報システム本部 本部長 日比 稔之氏が登壇し、トヨタが取り組むDXの現在地についてお話しします。クロージング講演には、弁護士・元大阪府知事 橋下 徹氏が登壇し、日本企業の変革を担うリーダーの資質をテーマに講演をおこない、2日間のイベントを締めくくります。

・第1部:バックオフィス系DX~企業力はバックオフィスで決まる~
戦乱の世を生き抜く必須条件は戦闘力の高さだけではありませんでした。いつ終わるとも知れない戦いの世だからこそ、戦いを「続けられる力」こそが真の強者の条件だったのです。それを支えた「名参謀」と呼ばれたサムライ達からバックオフィスDX実現のヒントを学びます。


・第2部:製造業DX~大変革期の先にある「未来のものづくり」とは?~

刀から火縄銃へ。戦国の製造業はまさしく「非連続な進化」を遂げ国の歴史を変えてきました。その担い手たちのエピソードから、100年に1度の大変革期を乗り越えるためのヒントをお届けします。特別講演には、直木賞作家 今村 翔吾氏、慶應義塾大学大学院教授 岸 博幸氏、タレント 房野 史典氏が登壇し、当時世界最先端の科学技術を誇っていた「江戸時代の日本のものづくり」から、現代に通じるものづくりの原点をひも解きます。


・第3部:マーケティング・営業支援系DX~歴史を変えるマーケティング術~

戦術に生死を託した戦乱の世において、下剋上を成し遂げたサムライたちは皆、マーケティングの天才でもあったとも言えます。生きるか死ぬかの状況から生み出された名戦術の中から乱世を生き抜くためのマーケティングのアイデアをお届けします。特別講演には、東京大学史料編纂所教授 本郷 和人氏やSHOWROOM株式会社 代表取締役社長 前田 裕二氏が登壇し、慢性的な財政難に苦しむ幕末期に、「財政再建の神様」と呼ばれた山田 方谷がおこなったマーケティング施策の数々を紹介し、変革のヒントを探ります。


・第4部:HR系DX~持たざる者の最大の武器「人財活用」~

下剋上を成し遂げたサムライ達は、富も家柄も無い状態からどのようにして力をつけたのでしょうか?多くの場合、彼らに共通しているのが巧みな「人財活用術」です。特別講演でフォーカスするのは、天下統一を果たした豊臣 秀吉の人材育成エピソード。石田 三成、増田 長盛、千利休など、数々の人材を育成・重用し天下統一へ突き進んだのか。彼らのエピソードから現代の人材DXに欠かせない視点をお届けします。

■開催概要(※1)

イベント名称:SamuraiDX 2024

開催日時:
2024年6月25日(火)12:30~18:45 /26日(水)13:00~19:05(時間は前後する可能性があります)

開催形式:オンライン開催

参加費用:無料

参加方法:特設サイトよりお申し込み

特設サイト:https://eight-event.8card.net/samuraidx/2024/

登壇者:主な登壇者は以下の通り(一部抜粋・順不同)
・トヨタ自動車株式会社 情報システム本部 本部長 日比 稔之氏
・NewsPicks Re:gion 編集長 呉 琢磨氏
・タレント 房野 史典氏
・信州大学 社会基盤研究所特任教授 山口 真由氏
・歴史小説・時代小説家 今村 翔吾氏
・慶應義塾大学大学院 教授 岸 博幸氏
・東京大学史料編纂所 教授 本郷 和人氏
・SHOWROOM株式会社 代表取締役社長 前田 裕二氏
・歴史研究家 小和田 泰経氏
・タレント ロバート 山本 博氏
・弁護士・元大阪府知事 橋下 徹氏

そのほかの登壇者や各セッションの詳細につきましては、特設サイトをご覧ください。


※1:2024年6月13日時点の情報です。今後変更になる可能性があります。

(以上)

◼タッチで交換。スマートに管理。名刺アプリ「Eight」
Eightは、価値ある出会いをタッチでつなぐ、ビジネスのための名刺アプリです。2012年の提供開始以来、350万人を超えるユーザーに利用されています。Eightでは、名刺を管理するだけでなく、ユーザー同士がスマートフォンをかざすだけでデジタル名刺を交換することができます。Eightで交換したデジタル名刺は、昇進・異動・転職などの情報が自動で更新されるので、相手の近況をスマートに把握できます。Eightはタッチ名刺交換と名刺管理で、これまで培ってきた人脈を活かしたビジネス機会を創出します。
https://8card.net

■Sansan株式会社 会社概要
「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、インボイス管理サービス「Bill One」、契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。

設立:2007年6月11日
URL:https://jp.corp-sansan.com
所在地:150-0001 東京都渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13F
資本金:67億48百万円(2024年2月29日時点)
事業内容:働き方を変えるDXサービスの企画・開発・販売
Sansan   https://jp.sansan.com/
Eight       https://8card.net
Bill One  https://bill-one.com
Contract One https://contract-one.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Sansan株式会社

106フォロワー

RSS
URL
https://jp.corp-sansan.com/
業種
情報通信
本社所在地
渋谷区神宮前5-52-2 青山オーバルビル13F
電話番号
03-6758-0033
代表者名
寺田親弘
上場
東証プライム
資本金
-
設立
2007年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード