数学・情報数理学のチカラで学生がレシピデザインしたクラフトビールを3月7日(月)販売開始
習志野市のブルワリー「むぎのいえ」で店内提供
千葉大学大学院理学研究院 数学・情報数理学研究部門の萩原学教授と千葉大学の有志学生のチームは、クラフトビールのレシピデザインにあたり、フルーツ感・ノーブル感といった数値で表しにくい側面を数学・情報数理学的に扱う手法を開発しました。さらにこの手法をもとに、学生がオリジナルのクラフトビールのレシピをデザインし、習志野市のブルワリー「むぎのいえ」の協力のもと完成させました。3月7日より同店内にて販売開始します。
- 完成したビール「Chiba Dorado 0 (チバドラドゼロ)」
「Chiba Dorado 0」
- 背景とこれまでの取組み
店内のメニュー看板も学生が作成
- 販売について
※ ボトル・缶などでの販売はありません。
- プロジェクトメンバーのコメント
貴重な体験をさせて頂いた醸造所のむぎのいえに感謝しています。勉強会や醸造のお手伝いを通じて、クラフトビールの奥深さを垣間見ました。私たちの活動がクラフトビールを楽しむきっかけになってくれれば嬉しいです。
大学院理学研究院 教授 萩原学:
ビールと数学を結びつける挑戦、学生達によるレシピ作りへの挑戦、クラフトビールコンテストへの挑戦、醸造所と大学による共同醸造への挑戦。様々な挑戦が形になりました。Chiba Dorado 0を通じて、千葉大学を身近に感じて頂ければ幸いです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像