「BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay」開催!

1 要 旨
・駿河湾等をテストベッドとしたブルーエコノミー(持続可能な海洋経済)の進展を図るため、(一財)マリンオープンイノベーション機構の主催で、7月25日~29日に「BLUE ECONOMY EXPO @Suruga Bay」を開催します。
・このうち、国際会議「海の未来会議」は、「TECH BEAT Shizuoka 2025」と連携し、グランシップで同時開催します。
2 「BLUE ECONOMY EXPO@Suruga Bay」の概要(予定)
(1)海の未来会議(国内外から海洋関連の有識者・企業・アカデミア等が集結する国際会議)
開催日 令和7年7月25日(金)~26日(土)
会 場 グランシップ 中ホール・大地(静岡市駿河区)
プログラム
【基調講演】
アブドラ王立科学技術大学特別栄誉教授 カルロス・M・ドゥアルテ氏※
※2009年の国連環境計画報告書で、海洋生態系が吸収する炭素を「ブルーカーボン(Blue Carbon)」と命名
【セッション】
ブルーエコノミーにかかる海外の取組事例と我が国の対応
駿河湾における海洋研究やブルーエコノミーの進捗 ほか
(2)海のEXPO(海洋に関する多様な産業分野の企業や投資家等の相互交流の場となる展示会)
開催日 令和7年7月28日(月)~29日(火)
会 場 清水マリンターミナル、清水マリンビル(静岡市清水区)
プログラム
【ブース・ポスター出展】
海洋関連企業やアカデミア等の先進取組紹介(R6:46 → R7:約70団体に拡大)
【プレゼンテーション】
出展団体によるプレゼンテーション ほか
(3)ローカルエリアネットワーク会議:海洋に関する各自治体の取組紹介や意見交換
(4)併催イベント(Ocean Biz 2025)
・水中ドローン等のデモンストレーション等
(5)その他
・本EXPOは入場無料(事前登録制)です。来場登録の受付は以下のサイトで5月末頃開始予定です。
・公式サイト:https://blue-economy-expo.jp/
・展示会「海のEXPO」出展団体を絶賛募集中です。
詳細:https://maoi-i.jp/news/5201

QRコード

MaOIロゴ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体環境・エコ・リサイクル
- ダウンロード