計4件が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞
Victorブランドから完全ワイヤレスイヤホン2件、KENWOODブランドから無線機2件
株式会社JVCケンウッドは、Victorブランド、KENWOODブランドから各2件の計4件において「2025年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。

<受賞商品>
・Victor:完全ワイヤレスイヤホン「HA-NP1T」
・Victor:完全ワイヤレスイヤホン「HA-FX550T」
・KENWOOD:特定小電力トランシーバー“DEMITOSS PRO”「UBZ-BM51」「UBZ-BM51BT」
・KENWOOD:アマチュア無線カートランシーバー「TM-D750」
当社は、中期経営計画「VISION2025」で、事業活動における製品・サービスの開発にデザイン思考を取り入れる「顧客起点のデザイン経営」の強化を掲げています。当社の商品開発では上流工程からデザイン部門が参画し、「共感」「問題定義」「発想」「試作」「検証」のサイクルを循環させることにより、顧客の真のニーズを見極め、ユーザーに最適化した機能、手触りや響き、使い勝手など人間の感性や嗜好を取り入れています。今後も、デザインを通じた当社ならではの強みを生かした価値を創造していきます。
<受賞商品のご紹介>
1.Victor:完全ワイヤレスイヤホン「HA-NP1T」
耳をふさがない“ながら聴き”リスニングスタイルを提案する“nearphones”シリーズの最新モデルとなる、開放型の完全ワイヤレスイヤホンです。イヤーカフ型を採用し、着脱しやすく、軽く快適な着け心地を実現する当社独自の「フレキシブルアジャスト」機構を搭載しています。メタリックパーツを施した本体デザインに、コーディネートしやすい8色のカラーをラインアップし、音の聴けるアクセサリー“音アクセ”として展開しています。

[デザインについて]
近年イヤホンは音を聴くアイテムであるとともに、自己表現の手段としての側面が強くなっています。選ぶ商品が「どういう生活をしたいか」の意思表明であり、身に着けることで“自分らしさ”や“こだわり”を示すツールになっています。そこで、“音アクセ”をテーマに、アクセサリー感覚で身に着けてもらえるよう質感とカラーを徹底的に追求しました。カラーは、服を選ぶようなワクワク感のある体験を提供したいという想いから、ターゲットの価値観にマッチし、気品漂う色を厳選しました。また、ストレスフリーな装着感を目指し、柔らかくシンプルかつスムーズな造形により耳当たりの良さを実現しています。
[審査員からのコメント]
繊細な色合いと上質な質感が織りなす、アクセサリーのような佇まい。小さな構成部品の隅々まで注がれた細やかな配慮が、製品全体の品格を感じさせる。C字型クリップ形状の機構は着脱しやすく、圧迫感の低減にも貢献。デザイン性と機能性を兼ね備えた高い完成度により、性別や年代を問わず多くのユーザーを惹きつける美しさを持つ。こだわりを形にしたデザイナーだけではなく、それを実現可能にした開発や製造、品質管理など多くの関係者が一丸となって取り組んだことが伝わってくるプロダクトである。
[商品情報]
・「HA-NP1T」:2024年11月より発売中。オープン価格(市場推定価格* 19,800円前後(税込))
「HA-NP1T Romantic Glowエディション」:2025年8月発売、オープン価格(市場推定価格* 22,000円前後(税込))
*「市場推定価格」は、発売前の商品について、市場での販売価格を当社が推定したものです。なお、商品の実際の販売価格は、各販売店により決定されます。
2.Victor:完全ワイヤレスイヤホン「HA-FX550T」
国内最高峰クラスの設備・技術を誇る「ビクタースタジオ」のエンジニアが監修に参加し、“プロが認めた音”が楽しめる高音質設計の完全ワイヤレスイヤホンです。新開発のシルク(絹)を採用した大口径11mmのシルクレイヤーカーボン振動板を搭載し、なめらかでみずみずしく豊かに響く音を実現。約5.4g(片耳)の小型・軽量設計で快適に使用できます。充電ケースも大幅に小型・軽量化し、高い性能を手の中に包み込めるほどのコンパクトサイズに凝縮しています。

[デザインについて]
装着感の向上を図るため、複数人の耳型を測定し、試作を重ねフィット感を追求したシェル形状を完成させました。外観色や素材感は、「ビクタースタジオ」において数々の名曲を生み出した録音スタジオ「Studio 401」のプロフェッショナルな現場の空気感からインスピレーションを得ています。スタジオ機材や照明の質感を反映した深みのあるブラックとブロンズの2色を採用し、音とデザインの両面で“本物”を追求した製品です。
[審査員からのコメント]
スタジオ音響技術を家庭用デバイスに落とし込んだ点が高く評価される。天然素材のシルクとカーボンを用いた新開発の振動板は、透明感のある音質を実現し、日常のリスニング体験を一段と豊かにしている。加えて、片耳約5.4gの軽量設計と人間工学に基づく形状により、長時間の使用でも快適さを維持できる点も優れている。さらに、AI通話ノイズリダクションや高性能ノイズキャンセリングを搭載し、プロフェッショナルと一般ユーザー双方のニーズに応え、音響機器デザインの新たな可能性を示している。
[商品情報]
・「HA-FX550T」:2024年6月より発売中。オープン価格(市場推定価格 29,700円前後(税込))
3.KENWOOD:特定小電力トランシーバー“DEMITOSS PRO”「UBZ-BM51」「UBZ-BM51BT」
特定⼩電⼒トランシーバー“DEMITOSS PRO”の最新モデルです。防塵・防水性能※1および耐衝撃・耐落下性能はアメリカ国防総省制定MIL規格※2に準拠する堅牢なボディを備えるとともに、万が一の緊急時に警告音の無線通報などができる「エマージェンシー機能」を搭載し、タフな環境下に対応するスペックを実現しています。「UBZ-BM51BT」はBluetoothⓇヘッドセットに対応し、ワイヤレスでスマートな会話が可能です。

※1:JIS防塵保護等級6級・防水保護等級7級(IP67)準拠。オプション取り付け時はJIS防塵保護等級5級・防水保護等級4級(IP54)準拠。
※2:アメリカ国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810H(Shock))に準拠(単体122cm落下試験)。
[デザインについて]
ユーザー調査を通じてさまざまな使用環境を分析し、実際に求められるデザインを具現化しました。手袋を着用した状態でも自然に握れるコンパクトなボディに加え、画面と操作部を保護する堅牢性に配慮したデザインとしています。また、機器を置いた時に誤作動を防止できる造形としました。操作性を向上させるために大きなボタンを採用。ボリューム調整は直観的に操作できるように突出したノブ形状を施すとともに、使用頻度が高い通話ボタンは視覚に頼らず、直感的に判別できるよう配慮し、緊急時のコミュニケーションを確実に行うことができます。
[審査員からのコメント]
ビジネス向けトランシーバーには多様な機能要求があるが、特に重要なのは耐久性と操作性であり、あらゆる使用シーンに対応することが求められる。本製品はユーザーの使用状況を綿密に分析し、耐久性や操作性に加え、長時間使用時の快適性や安心感にも配慮して設計されている。特にボタンやノブの操作性は直感的で、使用者がストレスなく扱えるよう工夫されており、ユーザー目線での実用性と完成度の高さが評価できる製品である。
[商品情報]
・「UBZ-BM51」「UBZ-BM51BT」:2025年6月より発売中。オープン価格(市場推定価格 「UBZ-BM51」:37,000円前後(税込)、「UBZ-BM51BT」:40,000円前後(税込))
4.アマチュア無線カートランシーバー「TM-D750」(2025年発売予定、商品詳細は後日発表予定)
現在、2025年発売に向けて開発中であり、「ハムフェア2025」でも披露し好評を得ているアマチュア無線カートランシーバー「TM-D750」です。位置情報の共有などが可能なデータ通信プロトコル APRS(Automatic Packet Reporting System)に加え、アマチュア無線デジタル通信方式D-STAR®も搭載した機種として展開を予定しています。

[デザインについて]
アマチュア無線のコアな愛好家の声に応えるため、また、当社ハンディタイプの最新機種「TH-D75」に搭載されている先進機能を車載機でも活用し、より多くの方に無線の楽しさを広げたいという思いから開発がスタートしました。近年、北米や中国などではアマチュア無線の免許取得者が増加傾向にあり、災害時のバックアップ通信やアウトドアでの利用手段として無線への関心が高まっています。こうした状況を受け、車載用だけでなく自宅でも快適に使える柔軟性を備えた無線機が求められており、そのニーズにも応えることを目指しました。また、GUIと連動した直感的なキーレイアウトが、車内でのアマチュア無線操作を直感的かつスムーズにサポートします。
[審査員からのコメント]
本製品は、車内という特殊な環境における「使いやすさ」とは何かを、深く洞察し具現化した車載無線機である。機能ごとにゾーニングされたUIと物理ボタンは、直感的で即時性の高い操作を可能にし、同時に機器を操る喜びを感じさせる。また、本体と操作パネルの分離構造は、自由な車内設置を許容するだけでなく、車外に持ち出して自宅での運用を可能にするなど、ユーザーの工夫に応える設計が実装されている。既存ユーザーへの配慮も忘れておらず、伝統的な操作性を維持することで新たな機能とわかりやすさを両立させている。こうした利用者に寄り添う姿勢を高く評価した。
<「グッドデザイン賞」について>
グッドデザイン賞は、1957年に創設された日本で唯一の総合的なデザイン評価・推奨の仕組みです。デザインを通じて産業や生活文化を高める運動として、国内外の多くの企業やデザイナーが参加しています。これまでの受賞件数は50,000件以上に上り、受賞のシンボルである「Gマーク」は、よいデザインを示すシンボルマークとして広く親しまれています。
「グッドデザイン賞」公式Webサイト:https://www.g-mark.org/
<関連URL>
・JVCケンウッド・デザインHP 「AWARDS」ページ:https://design.jvckenwood.com/awards/
<商標について>
・「nearphones」「音アクセ」「ビクタースタジオ」「DEMITOSS」「DEMITOSS PRO」は株式会社JVCケンウッドの商標または登録商標です。
・「D-STAR®」は、一般社団法人日本アマチュア無線連盟の商標または登録商標です。
・Bluetooth®のワードマークおよびロゴは登録商標であり、Bluetooth SIG, Inc.が所有権を有します。株式会社JVCケンウッドは使用許諾の下でこれらのマークおよびロゴを使用しています。
・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
本資料の内容は発表時のものです。最新の情報と異なる場合がありますのでご了承ください。
www.jvckenwood.com
すべての画像