【国立科学博物館】世界28か国73の自然史博物館コレクションの全貌が明らかに
生物多様性の喪失など社会的課題に対処する画期的なデータベースを構築
独立行政法人国立科学博物館(館長:篠田謙一)は、アメリカ・ワシントンDCのスミソニアン国立自然史博物館、ニューヨーク市のアメリカ自然史博物館そしてイギリスの大英自然史博物館が主導したグループに参加し、世界28カ国の国を代表する73の自然史博物館が保有するコレクションの内訳を調査して明らかにしました。
この成果は科学者や政策決定者が、気候変動や食料安全保障、人びとの健康、パンデミックへの対応、野生生物の保護など、緊急かつ広範囲に影響を及ぼすような問題を解決するための、基礎となる地球規模のコレクションを取りまとめる挑戦的な取り組みの第一歩です。
この成果は科学者や政策決定者が、気候変動や食料安全保障、人びとの健康、パンデミックへの対応、野生生物の保護など、緊急かつ広範囲に影響を及ぼすような問題を解決するための、基礎となる地球規模のコレクションを取りまとめる挑戦的な取り組みの第一歩です。
- 研究のポイント
●今回の調査には、28カ国の73の博物館や植物標本館の約4,500人の研究者と4,000人のボランティアが参加し、合わせて約11億の標本が調べられました。これらの資料の大部分は外部からアクセスができないもので、ネット上で発見可能な標本データはコレクション全体のわずか16%に過ぎません。
●本研究では、これらの標本を16の地域と、19のカテゴリーに分けて分類しました。その結果、熱帯や極地域、海洋、節足動物および微生物の多様性に関しては目立った標本の欠落があることが明らかとなりました。
- 研究の概要(スミソニアン国立自然史博物館のリリースより)
この膨大なコレクションの内訳をより理解するために、自然史博物館の科学者たちは、彼らの持つコレクションの規模や構成を迅速に評価するための、革新的かつシンプルなフレームワークを作り、その結果を「自然史博物館コレクションのグローバルアプローチ」という論文で公表しました。この論文はScience誌に掲載され、Scienceのプレスパッケージの https://www.eurekalert.org/press/scipak/ でオンラインで閲覧することができます。
調査にあたった研究者は、生物学、地質学、古生物学、人類学のコレクションの全体を19のタイプに分類し、陸地と海洋を地球の全体をカバーするように16の地域に分けて、博物館の保有するコレクションを迅速に調査するための方法を作りました。
この調査には標本を管理する4,500人の科学者と4,000人のボランティアが参加し、全体では11億を越える標本が確認されました。その結果、地域としては熱帯や極地、海洋系、そして分類群としては節足動物や微生物の多様性などの分野において博物館のコレクションには大きな欠落があることが示されました。このことを顕在化させたことは、今後の標本収集に関しての指針となるでしょう。
- 篠田謙一・国立科学博物館館長のコメント
- 国立科学博物館の取り組み
- 発表論文
https://www.eurekalert.org/press/scipak/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像