みんなの走る距離が寄付につながる「ロクシタンサステナ月間」。合計7.6km達成で760万円を自然保護活動に寄付。
ブランド創設以来、CSR活動に積極的に取り組んできたロクシタンは、参加者のラン&ウォークの距離に応じて、ロクシタンが寄付を行う「L’Occitane Race for Sustainability」を6月の1か月間実施。参加いただいた皆様のおかげで、合計7.6万kmを達成いたしました。この結果により、認定NPO法人環境リレーションズ研究所に760万円を寄付し、熊本県山都町に1,688本の植樹を来春行います。たくさんのご参加をありがとうございました。

ロクシタンは、SDGsやサステナという言葉が注目されるずっと前、1976年のブランド創設当初から、人や自然を守る活動を長年地道に取り組んできました。近年では「ロクシタンの約束」として、6つのCSR活動「植物の多様性を保護」「生産者をサポート」「女性の自立を支援」「地球の自然にやさしく」「視覚障がいへの取り組み」「伝統的技術の継承」を掲げ、具体的な数値目標とともに世界各国で活動しています。
またロクシタンジャポンでは、一人ひとりが小さくてもアクションを起こすことが変化を生み出すと考え、毎年6月をサステナ月間と定め、地球の未来につながる誰でも参画しやすいアクションを提案。過去には、1クリックで寄付につながる“オンライン投票キャンペーン”や、店内を消灯してキャンドルを灯し、地球を思いやる時間を提案する“キャンドルナイト”などを実施してきました。
今年は初めて、走るまたは歩く距離が寄付につながる、誰でも参加できるアクティビティ「L’Occitane Race for Sustainability」を実施。ロクシタンのホームページにご自身の走行距離を入力いただくだけで寄付に参画できるというキャンペーンを実施しました。これは、2016年から世界中のロクシタン社員が行っている、走る、歩くなどのアクションをポイントに変えるチャリティイベントを、初めて一般の皆さまにも拡大したものです。
実施の結果、8,500人以上の方にご参加いただき、合計7.6万kmを達成。この結果に応じて、認定NPO法人環境リレーションズ研究所に760万円を寄付いたします。「Present Tree® inくまもと山都 V」(https://presenttree.jp/ptforests/detail.php?id=42)と協力し、来春1,688本を熊本県山都町に植樹する予定です。地球温暖化の防止への森林の貢献、植物の多様性の保護を行うために、2019年から支援を続けているこの植樹プロジェクトに全額寄付し、有機農業発祥の里といわれる熊本県山都町の豊かな生態系を育み、地域コミュニティーの活性をサポートします。ロクシタンでは、今後も美しい未来のため、このような寄付活動を継続的に行ってまいります。
ロクシタンが掲げる6つのCSR活動「ロクシタンの約束」
創設当初から、南仏プロヴァンスをはじめとする豊かな自然や、そこから生まれる製品を作り出す人々と技術を守ることを使命としてきたロクシタン。ブランド創設時に空のガラスボトルを店舗で回収するシステムを設けていたなど、現在に至るまで地球環境へ配慮した様々な取り組みを実施してまいりました。現在では「ロクシタンの約束」として、「植物の多様性の保護」「生産者をサポート」「地球の自然にやさしく」「女性の自立を支援」「視覚障害への取り組み」「伝統的技術の継承」の6つのCSR活動を掲げ、具体的な目標数値を定めて達成に向けて各国で活動しています。

ロクシタンジャポン株式会社
1976年に世界で最も生物の多様性に富んだ地、南仏プロヴァンスに生まれたロクシタン。以来、自然の恵みを享受し暮らしを芸術のように彩る、プロヴァンスのライフスタイルを届けてきました。自然と人に寄り添う「消費を再生に -Turn Consumption into Regeneration-」というブランドビジョンを掲げ、より美しい未来への変化を育んでいます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像