Amazon、多治見フルフィルメントセンター内で地元野菜提供「アマゾン多治見FC 青空マーケット」を開催
~多治見市の地元農家と連携し開催するのはアマゾンが初~
Amazon.co.jp(以下、Amazon)では、7月1日(金)より、アマゾン多治見フルフィルメントセンター(岐阜県多治見市旭ヶ丘、以下、多治見FC)内にて、地元野菜を提供する「アマゾン多治見FC 青空マーケット」を開始いたしました。
Amazonでは、2012年の多治見FCの操業開始以来、多治見市にご協力をいただき、地域と連携した取り組みを行っています。
今回の「アマゾン多治見FC 青空マーケット」もその一環で、採れたての新鮮な野菜を地元農家の方より提供 いただき、多治見FC従業員が生産者である農家の方より直接購入することができます。また、多治見市が運営する農産物の直売所「とれたて新鮮!駅北ファーム」(多治見市農産物直売所出荷者協議会)とも今回連携しており、そこで販売している野菜や加工品などを企業内で販売するのはAmazonが初めてです。
青空マーケットは春、夏、秋と季節ごとに実施し、仕事帰りの従業員のために夕方の時間帯に販売を予定して います。今回の夏の期間では7月1日、8日、22日(いずれも金曜日)に実施いたします。
多治見市は山に囲まれた盆地で、朝と夜の温度差が大きいことから、日中に野菜に蓄えられた糖やでんぷんが夜間に使われないため、美味しい野菜が採れると言われています。生産方法にこだわった野菜を、作り手の話を聞きながら購入することで、消費者と生産者がお互いに理解を深める機会になることを期待しています。また、 多治見FC内の食堂でも、サラダなど野菜を使用したメニューに地元野菜を使用しています。
多治見市のなかで企業がこのような活動を実施するのはAmazonが初めてです。
Amazonでは、今後も地域と連携した活動を推進する予定です。また、より利便性の高いサービスの向上に尽力していくため、Amazonの社員が働きやすい環境づくりに取り組んでまいります。
【ご参考:多治見FCでのコミュニティ活動】
Amazonでは、2012年の多治見FC操業開始以来、多治見市にご協力をいただき、地域と連携した取り組みを行っています。
多治見市図書館への書籍寄贈、展示
2014年6月に本ストアにて、この14年間の売り上げやカスタマーレビューをもとに数ある児童文学の中からお客様におすすめする「オールタイムベスト児童文学100」(www.amazon.co.jp/alltimechildren)を発表し、多治見市を含む、全国6か所の図書館・図書室に「オールタイムベスト児童文学100」に選出された書籍を寄贈しました。(2014年7月に多治見市にて目録贈呈式を実施。)
多治見市に寄贈した書籍は、2014年10月1日より北栄小学校図書室を皮切りに、市内21小中学校の図書室を巡回し、約3年かけて展示・貸出を行っています。
多治見市 目録贈呈式の様子
高校生を対象に一日職業体験プログラム「ジョブシャドウ」を実施
2014年と2015年の8月に、若者の社会的適応力を育成する経済教育団体である公益社団法人 ジュニア・アチーブメント日本の協力の下、岐阜県立多治見北高等学校の1年生生徒15名を対象にした一日職業体験プログラム「ジョブシャドウ」を、アマゾン多治見FCにて実施しました。
実際に生徒1名がAmazonの社員1名に数時間同行し、各職場の仕組みの違いやスタッフの役割、そしてAmazonが展開しているグローバルビジネスを肌で体験しました。
多治見FCでの「ジョブシャドウ」の様子
多治見FC内でランチタイムコンサートを開催
2014年と2015年の11月には、多治見市文化会館主催の「ちゃわんだふる音楽宅配便」が、多治見FC内にて開催されました。「ちゃわんだふる音楽宅配便」は、生の音楽に触れる機会の少ない地域住民に対し、一流の演奏家が本格的な音楽を届けるイベントです。
企業内で実施するのはAmazonが初となります。
ランチタイムコンサートの様子
多治見市職員を招いた5S研修会を実施
2014年11月、多治見市の市長や副市長を含む26名の市役所職員を多治見FCに招待し、5S研修会を実施しました。多治見市役所では、市民満足度の向上を目指し、5Sによる職場環境の改善に取り組んでおり、研修会では、Amazonの5Sに対する考え方や現場での取り組みについてディスカッションを行いました。
5S研修会の様子
ヤギによる「エコ除草」を実施
2013年より、環境に配慮した活動の一環として、農業生産法人 有限会社FRUSIC(フルージック、岐阜県高山市)の協力の下、同社が飼育するヤギ達が敷地内の草の一部を食べる「エコ除草」を実施しています。
約30~40頭のヤギ達がAmazonの社員証を着用しながら、施設に茂る雑草をむしゃむしゃと食み、敷地内の一部約3,750㎡を除草します。今年で4回目の実施となり、5月末から11月まで毎週火曜日9時〜15時に行う予定です。
「エコ除草」の様子
2015年6月に、多治見市役所において、上記のAmazonと多治見市の取り組みをまとめたパネル贈呈式を実施。今後、贈呈したパネルは多治見市役所に展示されます。
Amazonでは、今後も地域と連携した取り組みを進め、お客様のさらなる利便性を追求し、サービスの強化に努めてまいります。
贈呈式の様子
<Amazonについて>
Amazonは4つの理念を指針としています。競合他社ではなくお客様を起点にすること、創造への情熱、優れた運営へのこだわり、そして長期的な発想です。カスタマーレビュー、1-Click注文、パーソナライズされたおすすめ商品機能、Amazonプライム、フルフィルメント by Amazon(FBA)、アマゾン ウェブ サービス(AWS)、Kindle ダイレクト・パブリッシング、Kindle、Fire タブレット、Fire TV、Amazon Echo、Alexaなどは、Amazonが先駆けて提供している商品やサービスです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像