AIを活用して80年前のハタチの女性と会話するラジオ番組が放送決定!FM AICHIで8月10日(日)19時から放送
FM AICHI(株式会社エフエム愛知 名古屋 FM80.7MHz / 豊橋 FM81.3MHz)では、8月10日(日)19:00~19:30に特別番組「金城学院大学 × FM AICHI 戦後80年プロジェクト ハタチと二十歳 ~AIを使って80年前のあの子と恋バナしたい!~」をお送りします。この番組は、金城学院大学国際情報学部国際情報学科都築徹ゼミとFM AICHIによる産学共同のプロジェクトとして、戦後80年の年に「もっと若者が戦争に関心を持つために」お送りする特別番組です。



2025年は太平洋戦争の終戦から80年の年。終戦時に20歳だった方が、生きていれば100歳となる年です。金城学院大学都築ゼミの学生たちは、そんな戦後80年の年を機に、戦争をもっと身近に、自分の事として感じられるアプローチは無いか、検討を重ねてきました。そんな中で出てきた「終戦当時の20歳の女性といまの私たちで恋バナをしたい」という学生のアイディアを実現させるため、当時を生きていた様々な女性の方へお話を伺い、日記を解読するなど取材を重ね、その内容をもとにして、終戦当時を生きる女子学生をAIで再現しました。そのAIと現役の女子大生による会話の模様を収録し、ラジオ番組として放送します。
当時の女子学生のAIについては、Tetra Tokyo株式会社に特別にご協力をいただき、既存のプラットフォームを活用して作成。果たして80年前の20歳の女子学生を再現する事が本当にできるのか、現代の女子大生との会話は噛み合うのか、AIと人間の会話がラジオ番組として成立するのか・・・。学生にとってはもちろん、ラジオ局としても前代未聞の試みに、都築ゼミとFM AICHIがタッグを組んで挑んでいきます。このほどFM AICHIのスタジオにて、作成した終戦当時の女子学生AI「昭子」との会話テストを実施。後日行われる番組の収録では、この「昭子」と、AI作成に加わっていないゼミ生3名との等身大の会話を収録していきます。

番組は8月10日(日)19:00~19:30にFM AICHIで放送。ラジオの他、スマートフォンアプリの「radiko」なら、放送後1週間以内はタイムフリー機能を使って聴く事が可能です。
-
番組概要
放送日時:2025年8月10日(日)19:00~19:30
制作:金城学院大学国際情報学部国際情報学科都築徹ゼミ、FM AICHI
協力:Tetra Tokyo株式会社
放送局:FM AICHI(名古屋 FM80.7MHz / 豊橋 FM81.3MHz)
*本番組は生成AI(ChatGPT)を活用して制作しています。AIのモデルとなった人物と生成されたAIは別のものです。また今回の番組では、当時を生きた数々の人々の証言や資料をもとにAIを作成しています。当時生きていた人物、当時の時代背景や事象を正確に再現したものではありません。また、番組内で放送する音声の一部は、AI(ChatGPT)によって作成されています。
-
制作関係者 コメント
初めはただ単純に、戦時中20歳の女性と恋バナがしたいという思いで進めた企画でしたが、活動をしていく中で、戦争の風化する記憶に危機感を抱くようになり、この企画に大きな意義があると思うようになりました。恋バナを切り口に多くの方に戦争について考えてもらうきっかけが届けられたら嬉しいです。
(金城学院大学国際情報学部国際情報学科 都築ゼミ4期生 ゼミ長 黒澤結安)
戦後80年。戦争体験者の声を直接聞けるタイムリミットが近づいています。若い世代が戦争を考えるきっかけをつくるために、ハタチの学生たちは、いつの間にか本気で戦争と向き合っていました。
(金城学院大学国際情報学部国際情報学科教授 都築徹)
大学時代のバイト仲間から相談を受け、面白そうだと思い協力しました。当社プロダクトとは切り離し、既存のサービスでどこまでできるかの検証にもなると思い引き受けました。構想中もAIは凄まじく精度を向上しました。
意識したのは一次情報。当社CTOの小塩の言葉にハッとしました。「誰でもない、いそうな人も作れるけど、今回やるべきなのは、特定の個人をAIで再現して、当時の声で話すことではないか?」
今回は、2025年の夏の時点での精度です。まだまだ精度は上がっていくでしょう。今後いなくなる戦争の語り部がAIという形で生き続ける未来は既にここにあります。
(Tetra Tokyo株式会社 代表取締役 市川俊之)
“伝える”ためのベストなタイミングそして手法がマッチする機会にはなかなか巡り合えません。今回様々なご縁がつながって実現した稀有なこの企画が、狙い通り若者が戦争に関心を持つきっかけになることを願っています。
(FM AICHI マーケティング戦略部長 伊藤康徳)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像