小さな森の学童が「民間学童保育」の開設・運営をサポートします

民間学童の伴走サポート付き開設支援補助金なしで持続可能な民間学童保育の開設をサポートします

小さな森の学童株式会社(本社:大阪府堺市北区、代表取締役社長:戸倉 恵利香)は全国の民間学童保育の開設と運営をサポートする「民間学童開設支援事業」を開始します。

詳細ページ:https://www.chiisana-mori.jp/support

■小さな森の学童とは

「好き」が見つかる。自分らしさを育む放課後。をコンセプトに運営している民間学童保育です。

大阪府堺市で2校を運営し、現在2校で登録者は180人。2025年4月に3校目をオープン予定です。最大21人の少人数制、子ども7人に対して1人のスタッフ配置、ひとりひとりとしっかり向き合える環境づくりを大切に運営しています。

■開設支援をはじめる理由

学童保育の待機児童は年々増加し、受け皿が十分にない地域も多くあります。共働き世帯の増加に伴い、放課後の居場所の必要性は高まっておりますが、民間学童保育への補助等も十分ではなく新規開設のハードルが高い現状があります。

ここ1年ほどで、学童開設や運営に関わるご相談をお受けすることが増えました。小さな森の学童は補助金等なしで、少人数制で手厚い保育、利用料は民間学童相場の5~6割、1施設あたりの利益率18%というモデルで運営しております。小さな森の学童の開設、運営ノウハウを活かし、新たな学童保育開設のサポートができればと考え、この度開設支援を始めることになりました。


■開設支援の内容


【1】学童保育開設、運営についての講座

日程:2/20(木)10:00~15:00、2/21(金)10:00~ 15:00

   ※上記以降の日程についてはお問合せください。

場所:オンライン開催(Zoom)

【2】開設までの伴走サポート(3ヶ月)

時期:随時ご相談

場所:基本的にはオンラインで開催(Zoom)

※講座のみ、伴走サポートのみの参加も可能です。

※各料金についてはお問い合わせください。

■講座コンテンツ一部ご紹介

・学童保育とは?学童保育の意義や魅力、社会的な役割について

・自治体との連携や補助金について

・コンセプト設計

・エリア、物件選定

・開設スケジュール

・集客戦略

■伴走サポート内容一部ご紹介

・コンセプト設計、マーケットリサーチ

・物件選定

・集客戦略サポート

・保護者向け説明会内容サポート

・スタッフ採用・研修

・オペレーション、安全管理マニュアル設定

■対象
☑︎子どもたちの居場所づくりがしたい
☑︎学童保育という場を作りたい
☑︎子どもたちのあそび、まなびを育む場を作りたい
☑︎子育て世帯のサポートがしたい

という思いのある方。
資格の有無、法人格の有無、法人形態についての制限はありません。

開設場所の指定なし。

■相談・お申し込みフロー

まずは30分間の無料面談にお申し込みください。
料金や日程、プランの詳細については面談時にご説明させていただきます。

ご相談、お問い合わせはメールよりお願いいたします。
info@chiisana-mori.jp(担当:戸倉)

<プロフィール>

戸倉 恵利香

小さな森の学童株式会社 代表取締役社長

1993年大阪生まれ、関西学院大学卒業。9歳の頃に摂食障害になった経験から「子どもたちが自分らしく生きられる社会」を作ることを人生のテーマとしている。子どもの第3の居場所づくりを志し、さまざまな場づくりの現場で経験を積むが、ビジネスと持続可能性の納得いくバランスに悩む。納得いくものを自分で作ろうと思い2021年7月小さな森の学童創業

【会社概要】

会社名:小さな森の学童株式会社

代表取締役社長:戸倉 恵利香

所在地: 大阪府堺市北区南長尾町5丁2-12

設立:2021年7月

資本金:1000万円

https://www.chiisana-mori.jp/

※小さな森の学童株式会社は、株式会社ボーダレス・ジャパンのグループ企業の一つです。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.borderless-japan.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
福岡県福岡市中央区天神三丁目1​番1​号 ソーシャルベンチャーPARK福岡
電話番号
092-791-4120
代表者名
田口一成
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2007年03月