ドカ食い&深酒の翌日、やるべきこと!『不摂生でも病気にならない人の習慣 なぜ自律神経の名医は超こってりラーメンを食べ続けても健康なのか?』
朝食抜き、SNSのチェック・・・あなたのリカバリー方法、間違っていませんか?
カリスマ医師として数々のベストセラーを世に送り出してきた小林弘幸先生。
自律神経の名医ですから、さぞかし心身ともに健康的な生活を送っているかと思いきや、本書のタイトルにあるとおり、背脂たっぷりの「超こってりラーメン」を食べ、さらには、7人前の肉を平らげ、ついつい深酒をすることもあるそうです。
また、怒ると自律神経のバランスを乱すとわかっていながら、スタッフに怒鳴ってしまうことも・・・。
それでも、小林先生はいたって健康体!
なぜなのでしょうか。
‹‹それは背脂たっぷり系のラーメンを食べた後の正しいリカバリーの方法を知っているからです。深酒をした翌朝の正しい過ごし方を理解しているからです。「怒った後の対処法」や「怒らないための処方箋」を学んだからです。
だから健康を害してしまう前に、立ち直ることができます。これがヘルス・リテラシーの力なのです。››
(本書「はじめに」より)
「格差社会」の影響が地域、教育、医療などさまざまな分野に広がっていますが、健康に関する正しい知識=〝ヘルス・リテラシー〟は、格差の影響をそれほど受けずに高めることができます。ヘルス・リテラシーさえ高ければ、肉体や精神への悪影響は最小限に止められるのです。それなのに、自ら学ぼうとしない人たちや、都合のいい情報だけを信じる人たちが多いのも事実。
こちらにヘルス・リテラシーをチェックする問題を用意しました。
どちらが健康のためにいいかわかりますか?
- ガッツリ飲み食いした翌朝のごはんは、【とる or とらない】
- 精神的疲労が溜まったら?【運動で解消 or 食事で解消】
- 飲み会がある日のランチは、【しっかり食べる or 軽めに食べる】
- ダイエットをしたい人は、【夕食を抜く or 間食をとる】
- 便秘に悩む人がとるべきなのは、【ごぼう or 海藻】
- 対人関係でストレスを抱える理由は?【人を信じるから or 人を信じないから】
- ひとりの時間がほしいときは?【朝4時に起きる or 夜更かしをする】
この問題のすべての答えが本書にあります。
人生100年時代を不健康に生きるか? 健康に生きるか?
これからずっと嗜好品を我慢するか?〝毒抜きのコツ〟を実践して楽しむか?
本書にまとめた「小林式処方箋」でヘルス・リテラシーを高めて、生き生きとした毎日をお過ごしください。

小学館新書 『不摂生でも病気にならない人の習慣 なぜ自律神経の名医は 超こってりラーメンを 食べ続けても健康なのか?』 著/小林弘幸 定価:本体840円+税 判型/頁:新書判/256頁 ISBN978-4-09-825367-8 小学館より発売中 本書の紹介ページはこちらです↓ https://www.shogakukan.co.jp/books/09825367 |
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 雑誌・本・出版物フィットネス・ヘルスケア
- ダウンロード